地下世界を舞台にしたダークエルフ達の勢力争いのゲーム
Dungeon & Dragonsの地下世界を舞台にしたダークエルフ達の勢力争いの競争戦略ゲーム。メカニクスはデッキビルディングとエリアマジョリティ。
プレイヤーは自身の持つデッキをダークエルフの民への影響力によって強化し、軍事力を高め、ゲームマップに軍隊を配備するなどして地下世界の覇権を争います。
- 7興味あり
- 20経験あり
- 11お気に入り
- 12持ってる
タイトル | タイランツ・オブ・ジ・アンダーダーク |
---|---|
原題・英題表記 | Tyrants of the Underdark |
参加人数 | 2人~4人(60分前後) |
対象年齢 | 14歳から |
発売時期 | 2016年~ |
参考価格 | 未登録 |
レビュー 1件
リプレイ 1件
- 97名に参考にされています投稿日:2018年10月16日 20時19分
初回プレイにオススメされているドラウ&ドラゴンのデッキにて1回(3プレイヤー)、エレメンタル&アンデッド(3プレイヤー)にて1回、さらにドラウ&ドラゴン(4プレイヤー)を1回の計3回を途中に中休みを入れてプレイ。1回目:影響力を無駄にしないかつ、今後影響力を増やしていき雇用で困らないように。を念頭にプレイ。雇用出来るだけしていった結果デッキがダブついてしまい後半失速。ボードの結果は目に見えて点が加算されていくため叩かれる理由になりやすいなーと言う学びを得た。中立部隊コマを対象にしたカードによる部隊駒を置ききる事でのゲーム終了。1位と10点差をつけて2位の結果となった。コボルド好き。2回目...
きゅーいちさんの「タイランツ・オブ・ジ・アンダーダーク」のリプレイ
戦略やコツ 1件
- 46名に参考にされています投稿日:2018年10月16日 20時23分
その場その場でやるべきこととやっちゃいけないことが変わる印象。ボードでエリアマジョリティを取り続けるとまず間違いなく標的にされるためやるならやりきる強い意志が重要。やはりデッキビルディングに重きを置いた計算された戦略が必要?(プレイがたりない)
きゅーいちさんの「タイランツ・オブ・ジ・アンダーダーク」の戦略やコツ
ルール/インスト 2件
- 36名に参考にされています投稿日:2018年10月13日 20時34分
つたない私家翻訳ですが、ルールブックや拡張を含めたカードの和訳シールを公開しています。よろしければお使いください(誤訳、表記ミス等あれば教えて頂けるとありがたいです)。https://drive.google.com/open?id=0B8DYdLKjYvjsbmswUTVXdndpSmM
てんや@ゴム飯さんの「タイランツ・オブ・ジ・アンダーダーク」のルール/インスト - 114名に参考にされています投稿日:2018年10月10日 15時29分
このゲームでは、ドミニオンの様にデッキビルディングを行い、勢力を強めて地下世界の覇権を争います。☆このインストでは要点として得点要素とゲーム終了条件および手番に行える内容について記載します。○ゲームの目的ゲーム終了時に向けてより高得点を獲得することを目的とします。○得点となる要素以下の通り。・ボード上に描かれているサイト(マジョリティを取るエリア)の支配時(部隊駒が過半数を占めているとき)の得点合計・上記に加え、完全支配(サイトをすべて自プレイヤーの部隊駒が支配しているとき)しているサイトごとに2点・自身のトロフィーホールに持つ敵部隊駒1つごとに1点・デッキに含まれているカードの得点合計...
きゅーいちさんの「タイランツ・オブ・ジ・アンダーダーク」のルール/インスト
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- レビューコロレット単純なルールで奥が深いもうちょっとオシャレ、かわいい、かっこいい…みたいなデザインならもっと気が出そう約5時間前by よよーんえり
- レビューブラフ / ライアーズダイス私はだいすきですが、途中で脱落者が出てしまうのがシビアなゲームです。約5時間前by よよーんえり
- ルール/インストトーキョージドーハンバイキ『クリームコーン』 500円に向かった100円ロード このゲームのコンポーネントを使って20種類のゲームが遊べるそ...約5時間前by 82BG@19春GM(土)出展
- レビューケロいろいろシステムがありますが、特にダイス運の要素が強いゲームです。燃料が持つ限り、ダイスキープや振り直しが自由なの...約5時間前by さいスケ
- ルール/インストガニメデ自分用インストメモ(注意点)ルール読んだ人なら分かるはず。・終了条件1人が入植船を4隻出航させた、もしくは地球また...約10時間前by しれ〜
- レビューミステリーホームズ★7(個人的10段階評価)傑作のポテンシャルを充分に秘めた新しいミステリーボードゲーム!ただし、現状敷居は意外と高...約10時間前by すあま
- レビューモンドリアン画家のモンドリアンをテーマにした、とても鮮やかで楽しいダイスゲーム!ジェリカフェさんから出ています。モンドリアンの...約13時間前by まつなが
- レビューポケットの中のゾンビプリント&プレイのソロゲーム。家の中を探索してトーテムを探し出し、脱出して墓地に埋葬すればクリアとなる。探索にはタ...約13時間前by だいすけ
- レビューキャメルアップ(新版)いい大人が白熱して盛り上がるパーティーゲームでした。ラウンドごとの賭け要素も最終結果の予想も両方楽しめる。ピラミッ...1日前by よよーんえり
- レビュートーキョージドーハンバイキ『バトルシップメント』このカゴ合わせて1400円の価値がある このゲームのコンポーネントを使って20種類のゲームが...1日前by 82BG@19春GM(土)出展
- レビューカリスト支柱から自分の色のピースをつなげて、たくさん置けた人が勝ちのゲーム。パッとルール見たときに『これ、ブロックスちゃう...1日前by zakontheowl
- レビューフォー・セール手持ちの資金で不動産を競り落とし、手に入れた不動産でお金を稼ぐという二段仕掛けのゲーム。初プレイ時は入札金額が読め...1日前by zakontheowl
通常版である本作にはドラウ(ダークエルフ)、ドラゴン、エレメンタル、デビルの4種類のハーフデッキが封入されており、ゲーム開始時にいずれか二つのハーフデッキ(初回プレイ時にはドラウ&ドラゴン推奨)を混ぜて購入用デッキとしている。これにより毎回違うプレイ感を楽しむことが出来、プレイヤーを飽きさせにくいつくりになっている。ハーフデッキの特徴は以下の通り。ドラウ:影響力のコストが少ないものが多い。ドラゴン:影響力のコストが大きいものが多い。ドラウに比べて攻撃的。エレメンタル:Focus(カード属性をあわせる)の能力を持つカードが多く含まれている。デビル:追放された狂人を相手プレイヤーに押し付ける...
きゅーいちさんの「タイランツ・オブ・ジ・アンダーダーク」のレビュー