- 4人~8人
- 60分前後
- 13歳~
- 2018年~
シャドウレイダーズレモネードさんのレビュー
スチームパンク風な世界観で、
各プレイヤーが登場キャラになりきって戦いを繰り広げる
まるで「鋼の錬金術師」とか「ハンターハンター」 みたいな
バトル漫画的な展開の正体隠匿ゲーム。
5人以上ならこれやっとけみたいな評判なので
友人たちと5人でプレイしました。
闇の組織シャドウと国家機関レイダー、
その戦いに巻き込まれた市民(シチズン)と3つの陣営がありまして、
プレイ人数によってどの陣営に何人なるか決まっていて
今回は5人プレイなので、シャドウ2人、レイダー2人、シチズン1人です。
ちなみに、4人プレイ時はシチズンは登場しません。
誰がどの陣営になるかは、ランダムに配られるキャラカードにより決まり、
当然、自分のキャラカードは自分だけの秘密です。
んで、まずテンションがあがるのが、このキャラカード。
レイダー陣営3名、シャドウ陣営3名、シチズン4名の10名のキャラがいて、
それぞれ、なんかの漫画に登場してそうな個性的な奴ら
さらに、「女王陛下の飛行船」とゆう拡張を加えると20名も追加されて
自分がどのキャラになるのか、その辺からしてワクワク。
定番の女吸血鬼とか、機械を扱う博士みたいなゴードンとか
ハガレンのグラトニーみたいなクレイグとか
このキャラやってみたーいってのが止まりません。
でも、どれになるかは運しだい。
各陣営の勝利条件は
レイダーなら全シャドウを倒す事、シャドウなら全レイダーを倒す事。
各キャラは、HPが決まっていて、そのダメージをくらえば脱落です。
で、独特なのがシチズンで、
こいつらはキャラにより勝利条件が異なります。
例えばシチズンのダニエルなんかは最初に脱落するか、
全シャドウが倒れた時、脱落してないのが勝利条件。
脱落したら勝利ってのが、あまりにもトリッキー
他にも特定の装備カードをそろえるとか
右隣が勝利するとか、えとせとら
ゲームが始まると手番を時計回りに交代しながら進んでいきます。
自分の手番では
移動(強制)→場所の効果(任意)→誰か1人を攻撃(任意)の順番に処理。
移動はサイコロで出目の場所に強制移動
各場所にはその場所に応じた効果があり、任意で実行できます。
例えば大聖堂ならい白のカード、地下通路なら黒のカードを引きます。
白も黒も装備カードならば、自分の前に配置して
以降、その効果の恩恵を受けれます。
カードには装備以外にも、即発動して捨てるカードもあり
中には自分に不利益なカードもあります(特に黒カード)。
で、このゲームの面白ポイントが探偵事務所ってゆう場所。
探偵事務所に行くと、推理カードなるものが引けて、
これを引いた者は中身を確認後、そのカードを任意の誰かに渡せ、
渡された者がそのカードの効果を受けてしまいます。
つまり探偵を雇って誰かを調べるってことやね。
推理カードには
「あなたが〇〇陣営ならダメージ1」とか
陣営を特定するカードがあり、
これにより陣営が相手にバレたりしちゃって、さー大変。
ただし、推理カードの内容は
渡した者と渡された者だけの秘密なので
他の者は、彼がどの陣営だからダメージを受けたのかわからず、
「お、どーした、どーしたー?」と疑心暗鬼に。
戦闘は自分の駒のマスか、その右隣マスにいる者1人を攻撃できます。
サイコロ2つを振り、大きい目から小さい目を引いた値が相手に与えるダメージで
同じ目以外は問答無用で相手のHPを削ります。
ルールはだいたい、こんなもんかな?そんなに多くない。
とにかく推理カードのやりとりや、プレイヤーの動向で
「こいつは敵か?味方か?」と探り合いながら、
徐々に正体がばれていく中でのバトルがたまんないっス。
そして必ずいる、1人だけ全員の正体がまだ全然わかってなくて
みんな、もうほぼ標的がわかってるのに、1人アタフタする奴。
これがまた何をしでかすかわからず、場がカオスになるってゆう
そして、このゲームには選択ルールがあります。
各キャラには個別の能力があり、自分のキャラカードを公開すると
その能力を使用できるルールで
これはもう初回から入れた方が断然良いかも。
各キャラに個性が出るし、公開のタイミングによっては
場が盛り上がって、よりバトル漫画のストーリーっぽくなり
クライマックス感が出たり、序盤から緊迫感がでたりして
例えば、今回のプレイで僕はシャドウ陣営の狼男でした。
まず探偵を雇って、友人Aが味方であることがわかり、
残り3人のうち誰かは、シチズンで、他は敵。
その後、装備とかを整えてたら、
友人Bも探偵でAを調べ、その後、Aを攻撃したので
友人Bが攻撃範囲に入った時
「とりあえず、つーことで」と、友人Bを襲撃しやした。
すると友人Cが僕を攻撃してきまして、
なので、僕は、ここで自分の正体を公開
「俺様を攻撃するってことはやられてもいい覚悟が出来てるってことだなああ」
とかなんとか中二病全開のセリフで、正体を現す狼男。
狼男の特殊能力は攻撃を受けたら反撃するってゆうモノで、
サイコロの出目がはしり
5ダメージとゆうかなりの痛手を受ける友人C。
「なにーーー!」
「おいおい」
「狼男やば!」
サイコロが運がよかっただけやけど、なぜか場が盛り上がっちゃいました。
これにより友人Aが僕を味方だと認識し友人Cにさらに攻撃。
我、戦いに関せずで、必死に逃げて、なぜかカードをあさる友人D
その後、瀕死の友人Cの元にやってきた友人Bが正体を公開
「死んだらあかんで」
とかなんとか言いながら、正体を現すレイダーのエマ
エマは同じエリアの他の者1人を出目数分回復するってゆうモノ。
友人Cはエクスカリバーを手に入れ、すでにダメージを受けてる友人Aを攻撃
そして、ここで自分の正体を公開する友人C
正体はレイダーのガラハド
ガラハドはエクスカリバーで攻撃した時、当たるまでサイコロをふれるモノ
しかも、エクスカリバーは正体を公開すればさらに追加でダメージが2増加し、
6ダメージをくらい正体を現す間もなく友人Aは倒されました。
その後、狼男により友人Cが倒れ
残った友人Bと戦いに参加してなかった友人Dがなぜか共闘し狼男を攻撃
でも神秘のコンパスで追いかけまわされたあげく
狼男の毒牙にかかる友人Bでゲーム終了、
シャドウ陣営が勝ちました。
友人Dはシチズンのデーヴィットで
特定の装備品3つを集めるのが勝利条件で
2つまでは手に入れていたんだけど3つ目は僕が持っていて
それを奪えれば1人勝ちになっていたことが最後に判明しました。
あまりにも面白かったので2回連続でプレイしましたが
プレイによってはゲーム時間がちょと冗長になることもあり
カード運によりゲームの面白さが多少、増減することもありえます。
あと、やっぱ4人プレイより、
場をかき乱すシチズンが登場する5人以上がおススメかも。
- 540興味あり
- 2274経験あり
- 660お気に入り
- 1511持ってる
レビューを見て、楽しんでおられるのを感じました。自分がプレイした時はよっぽど盛り上がらかっただけですかね。
おとんさん、コメントありがとうございます。僕もここで沢山の人が高評価のゲームでも、イマイチ盛り上がらなかったことが多々ありますから、色々な評価や体験があって当然だと思います。このゲームで言えば、カード運が大きいし、その場のテンションやノリとかでも全然プレイ感が変わってくることもあるんじゃないかと。すみません、なんか長文で変な見解みたいな返信になってしまいました。また色んなレビュー楽しみにしております。
こちらこそ、いつもレビュー拝見させて頂いております。よろしくお願いします!
レモネードさんの投稿
- レビューミステリウム・パーク移動遊園地で殺された園長の幽霊が霊能者たちと協力して、園長殺害の犯人と...6日前の投稿
- レビューアナーキーパンケーキパンケーキ食べたい!そんなフレーズのブームが少し前にあった。そんなこと...12日前の投稿
- レビューアイム・ザ・ボスビジネスの商談をテーマにした交渉ゲーム。友人たちと5人でプレイしました...15日前の投稿
- レビューリサイクルゴミのリサイクルをテーマにしたゲーム。友人たちと5人でプレイしました。...18日前の投稿
- レビューお先に失礼しま~す!遊ぶボードゲームを選ぶのに、たまに、ジョーコデルモンド氏のサイトを参考...21日前の投稿
- レビューアベカエサルカエサルの御前で行われる古代ローマのチャリオットレースのゲーム。有名な...29日前の投稿
- レビューカイト正月と言えば凧上げ。とゆーことで、砂時計を凧に見立てた協力ゲーム。友人...約2ヶ月前の投稿
- レビューヒットマンガあけましておめでとうございます。今年もよろしくです。さて、正月と言えば...約2ヶ月前の投稿
- レビューインフェルノ毎回、ゲーム会でいっちゃん最初に遊ぶゲームに悩んどります。ババ抜きとか...約2ヶ月前の投稿
- レビューファイブミニッツ・マーベルマーベルヒーローの1人になり、みんなで協力して次々現れる敵を倒し、最終...2ヶ月前の投稿
- レビューウィ・ウィル・ロック・ユークイーンの名曲のリズムに合わせてプレイする飲み会とかの「せんだみつおゲ...2ヶ月前の投稿
- レビュードラゴンイヤー17古代中国では辰年はいっぱい厄災が起こる年らしい。私事になりますが、ここ...2ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューシヴォリューション文明発展もの、ですが、プレイヤーの立場は神です。現地の人々を導き、技術...約7時間前by Sigma Siuma
- レビューウルトスキル付きのウノで、アイデアはすごくいいと思います。が、カードの効果で...約18時間前by 明治ココア
- レビューアベベコベベ様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約22時間前by てう
- レビュータイムチェイス過去現在未来で戦うマストフォローの切り札ありのトリックテイキングゲーム...約22時間前by うらまこ
- レビュー七つの予言ビッド系のトリックテイキングゲームで、1〜4位に何回なるかを予言する。...約24時間前by うらまこ
- レビューハーモニーズ子供と遊んだ感想です。 楽しめる年齢 :6歳~難易度 :★★...1日前by くらげ
- レビューパッチワーク子供と遊んだ感想です。 楽しめる年齢 :5歳~難易度 :★★...1日前by くらげ
- ルール/インストパンデミック:イベリアFAQhttps://boardgamegeek.com/thread...1日前by ワタル
- レビューフィクサートリックテイキングの判定をバトルラインに使ってみたら多人数でも遊べるよ...2日前by ボードゲームとeスポーツのカフェ expcafe!
- レビュー街コロこのゲームは拡大生産型またはデッキ構築型で呼ばれる非協力型のカードゲー...2日前by NRYT
- レビューカタンボードゲームといえばカタンですが、私は小学生の頃から好きでしたが、最初...2日前by NRYT
- 戦略やコツカタンこんにちは 今回はボードゲームの代表作カタンの初期配置につ...2日前by NRYT