開拓・開発・生産・交易・攻撃、すべてはダイス次第。ダイスバッグを育てて勝利を目指そう
6種類のダイスを組み合わせて自分の戦略に沿ったダイスバッグを構築し、より多くの勝利点を得ることを目指す開拓テーマのゲーム。
ダイスを振ることで行えることは多岐にわたる。それぞれ得意なダイスは異なるので、行いたいアクションのダイスに対応した土地に進出してダイスの雇用を行うのが初期の基本戦略となる。
デッキ構築要素のほかにも、土地タイルを並べて支配権を争う陣取りや、資源を獲得して売却する生産、プレイごとに異なる組み合わせの技術カードを購入して特殊能力を使用する要素など、ボードゲーム定番のメカニクスがふんだんに盛り込まれているのが特徴。
通常の多人数プレイヤーによる対戦のほかに、専用のダイスと特殊行動を使用して自動でプレイを行う、ダイソニアと呼ばれるボットを相手にプレイするソロモードも用意されている。
上記文章の執筆にご協力くださった方
- 130興味あり
- 236経験あり
- 40お気に入り
- 211持ってる
テーマ/フレーバー
世界観/基本テーマ | |
---|---|
舞台の時代背景 | |
地域や文化圏など | |
ゲームの基本目的 |
メカニクス
クレジット
ゲームデザイン | |
---|---|
アートワーク | |
関連企業/団体 |
プレイ感の評価
運・確率 | 19 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 16 | |
交渉・立ち回り | 1 | |
心理戦・ブラフ | 1 | |
攻防・戦闘 | 8 | |
アート・外見 | 10 |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 6件
バッグビルドにサイコロの不確定要素を加えたゲーム。ドミニオンやオルレアンと同じアクション権利構築系拡大再生産。おもしろくないはずがない。サイコロがどんどん増えていき、やれることが増え、タイルをどんどん置き、家をガンガン増やして行く。テンション上がりまくり。唯一我が家に向いて...
各プレイヤーが未開拓の土地支配権を奪い合うダイスドリブンシステム辺境開発ゲー厶。以前から気になっていたゲームでしたが、入手してプレイ出来ましたので、簡単にレビューしたいと思います。プレイヤーは新たな土地を探検し、そこに入植してテントor家を建てて支配権を高めたり、特殊技術を...
イラストの雰囲気やマップの地勢、そしてアクション「研究」で得られる技術(『明白なる使命』や『ゴールドラッシュ』など)からしても、開拓当初のアメリカを舞台にしていることは明白。プレイヤーは新大陸に入賞してきたばかりの開拓者。そんな新天地をダイスを用いて探検入植雇用収穫襲撃研究...
ダイスロール、デッキビルド、陣取り、土地タイルドロー&配置など、ボードゲームメカニクスのアラカルトといった趣のゲーム。やれることは多岐にわたり、それぞれで勝利点が得られるが、それだけにどのような路線で点数を稼いでいくかをしっかり計画しないと、器用貧乏で決め手に欠ける状況に陥...
うちではじめての4X。なので的確でない感想もあるかもしれません。資源も入植も開発も、何もかもダイス次第。できることはダイスの種類と数を増やして確率を上げることと、ダイスに与えられたアクションを最大限活かすこと。直接攻撃はできるものの、攻撃を受けても大抵それほど痛くないし、結...
特殊なダイスを使って探検によって土地を増やしたり、入植によって領地を支配したりしながらいくつかの終了条件のうち1つが達成されてもう一ラウンド行ったら得点を計算して最も高得点だったプレイヤーの勝利です。手番は全員が同時にダイスロールして出た目からできる(やりたい)アクションを...
リプレイ 0件
投稿を募集しています
戦略やコツ 0件
投稿を募集しています
ルール/インスト 3件
記載されてなかったり、分かりにくい部分、間違えやすいところをまとめました。※英語の説明書を読んで書いたので、日本語の説明書と用語が違う場合があります。※技術カードは全て見ているわけではありません。※ソロプレイのルールは読んでません。全体的な注意点 「家駒・ダイス」は有限。「...
ルール初期サイコロは白3緑1黄1からスタート初期タイルをスタートプレイヤーは7枚の山から3枚取り、一枚を選択、次の人に2枚渡し次のプレイヤーはまた山から一枚を選ぶ。最大4人なのでこれが4人目まで繰り返され、配置したら、配置したタイルに自分のテントトークン(キューブ)を置く。...
ルールブックに書いてありませんが、雇用アクションによって獲得した新しいダイスは、そのプレイヤーの支払い済みダイスエリアに置かれます。(出典)BoardGameGeekのダイスセトラーズのトップページ:Descriptionの項のFAQ
掲示板 1件
- 碧海吟遊@シーランド王国伯爵さんの投稿技術カード「斥候」の扱い方
探検実行時、追加のタイルを一枚引くの動作が、1:通常だと探検のアイコンを支払った数だけタイルを引いてその中から選ぶところ、さらに一枚引いて選択肢を増やせる。(探検のアイコンを同時に2つ出すイメー...
2件のコメント342ページビュー4年以上前ルールについて
会員の新しい投稿
- レビューキャステル6/10スペインの伝統的な催し「組体操で高い塔を作る人間の塔」(カステ...約5時間前by 白州
- 戦略やコツ黄金時代初めてプレイするときはとっかかりが掴みにくいと思うので、ゲーム終了時の...約7時間前by オグランド(Oguland)
- レビュー黄金時代ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪か...約7時間前by オグランド(Oguland)
- レビューぼくの牧場農場経営の「San Juan」(2004)と類似しており、プレイヤーは...約13時間前by fxchou
- レビューこねこのままでこねこを成長させ過ぎず、こねこのままでいることを目指すトリックテイキン...約15時間前by うらまこ
- レビューシリアリアンマストフォロー切り札なしのトリックテイキング。スートは3色で1〜12の...約17時間前by うらまこ
- レビュー数律2桁の数字をルールに従い2枚のカードで作っていくだけなんですが、コンボ...約18時間前by じむや
- レビューリッチ&グッド〜大勝負〜1.株の売買(売or買いずれか)&株券の寄付2.手札をプレイし...約20時間前by 御味噌汁
- レビューデッドバイデイライト ボードゲーム仲間5人と共にコレクターズエディションで遊ばせていただきました。僕自身...約20時間前by 御味噌汁
- レビューブラック・エンジェル人類が地球の資源をむさぼりつくして何もなくなったんで新天地を求めて。火...約21時間前by リーゼンドルフ
- レビューディスクカバー4/10見た目がオシャレなカードゲーム。個人的にこのデザイナーはぶっ飛...1日前by 白州
- レビューネクストステーショントーキョー7/102023年ドイツ年間ゲーム大賞ノミネート作品「ネクストステーシ...1日前by 白州