- 2人~4人
- 20分~30分
- 8歳~
- 2008年~
お先に失礼しま~す!レモネードさんのレビュー
遊ぶボードゲームを選ぶのに、たまに、
ジョーコデルモンド氏のサイトを参考にしているのですが、
そこで、このゲームの評価が高かったので、
友人たちと4人でプレイしました。
会社の業務を押し付けあうゲームです。
もとは「皿洗いゲーム」ってやつで、
それをリメイクしたのがこのゲームらしいです。
先に結論書くと、めちゃ面白かったです。
なので、ボドゲーマさんでも、
さぞかしレビューが盛況やろって思って見たら、
レビュー、さかな!いやすくな!
そこまで人気のゲームじゃないんかな?
でもちょっとわかるかも。
デザインのイラストがなんかCG的で味気ないし、
テーマもサラリーマンの仕事とかバズらなさそう。
しょーじき、僕自身、ルールを読んだ時点では
楽しめる部分や、プレイ感は想像できるんやけど、
そこまで夢中になれそーにないイメージでした。
でも実際にプレイしてみたら、
みんなが大絶賛やったし、
想像よりもかなり楽しめました。
プレイ感とか想像通りやねんけど、
例えていうなら、ラーメンを見て味は想像できて、
実際に食べたら想像通りの美味しさなんやけど、
やっぱ実体験の刺激の迫力には負けるとゆーか、
ごめん、うまく言語化できひん。
とにかく、1ゲームは、
ババ抜きくらいの長さやねんけど、
あまりにも面白いので、
結構、連続で遊んでしまいました。
ルールはちょー超簡単。
社長、専務、部長、係長、先輩、派遣の6つのタイルを
各自が受け取り自分の前に並べます。
各タイルの裏には、コピー、伝票整理、棚卸し、電話番の
4つの仕事のどれかが書かれていて、
タイルはみんなに配る前に混ぜ混ぜされており、
どのタイルに何が書かれているかは誰も知らない状態です。
つまり社長のタイルが4枚あるんだけと、
裏の仕事面は4つの仕事のどれか1つになっていて、
オレの社長とオマエの社長では仕事が異なっていて、
自分のタイルに何が書かれてるかは、
ゲームスタートの時点では、本人もわからへんってことです。
自分の番にやることは2つに1つ。
自分のどれかのタイル1枚を裏の仕事面にするか、
仕事面のタイル1枚を同じ種類の仕事面、
もしくは同じ役職の仕事面のタイルの上に重ねるのどちらか。
重ねるのは自分のタイルでも他人のタイルでもよくて、
重ねられたら、それ以降ゲーム中は、
そのタイルの塊は、一番上のタイル1個分として扱われ、
その塊ごと他のタイルの上に重ねたりできます。
そして、もう誰もタイルを仕事面にしたり、
重ねたりできないよーになればゲーム終了。
で、自分の前の総タイル数が最も少ない者が優勝です。
(もちろん重ねたタイルもバラバラに1枚ずつカウント)
もし途中で自分の前から全てのタイルがなくなれば、
それでもゲーム終了で、
そん時はその者のパーフェクト勝利です。
この時のみ、みんなに、
オレ完全優勝ってのをマウントするため、
「お先に失礼しま〜す」と宣言します。
いっちゃん気持ちがいい勝ち方です。
ルールはこんだけ。
要は、同じ仕事又は同じキャラにタイルを重ねていき、
なるべく自分のタイルをなくそうってゲームです。
1周目は誰も仕事面のタイルがないので、
必ず全員どれかのタイル1つを
仕事面にするとこから始まります。
しかしその後は、さらにタイルを裏返すのか、
すでに仕事面にしたタイルをどこかに重ねるのか、
選択肢が増えていきます。
心情的には、いったん全てのタイルを仕事面にしてから、
重ねていきたい気持ちにもなるのですが、
それをした方が勝てるのか、
もしくは重ねるを優先したほうが勝てるのか、
どちらのパターンでも勝つことがあるので、
こーしたほうがってゆう必勝法はないと思います。
他人のアクション次第で状況はいくらでも変化するし、
めくれたタイルの仕事の種類にもよるので、
その時点の状況を鑑みて
臨機応変に対応していくことになります。
簡単なルールなんだけど、
「物事、そんな単純にはいかへん」なのです。
だからゲーム中どのタイルを表面にするか、
あるいは、このタイルをあいつの上に重ねるか、
または自分のタイルに重ねるか、
めちゃめちゃジレンマで悩むし、
ジレンマで悩むけど、
どれが正解なのか途中経過ではわかりにくく、
たとえ誰かにドンドン重ねらて、
自分のまえにタイルのタワーができても、
展開次第で、まるごと誰かに乗せたりもあるので、
攻撃をうけたとか、やられたーって気分にはなりません。
いや、むしろ、
これが後で勝利への伏線になるかもしれないと、
ウェルカムに受け入れてしまいます。
なので、周りのタイルに何があるか、
それでどんな出来事が起こる可能性があるか、
常に状況の先の先をパズル的に読み解き、
自分の番に何の一手を打つか、
それを考えるのがポイントであり、
その様が、なんとなく将棋っぽくも思えます。
あと、自分を含めみんなのタイルが、
どんな種類の仕事か最初はわからないので、
前半は運の要素が大きく感じるのですが、
ゲームが進行するにつれて、
仕事面でなくても、他がめくれていくと、
それがどんな仕事なのかは明白になっていくので、
運の要素は徐々に小さくなり、
変わりにパズル感が増していきます。
でも結局のところ、最終局面に行き着く過程は、
最初からの皆の選択の積み重ねの結果であり、
そんな風に考えると、
ゲーム全体が1つの物語にも思えてきます。
あそこでアレをしたからこんな事態に、みたいな。
さて、後半になるにつれ、
脳みそのフル回転率が上昇していく感じですが、
一部の者は、ある瞬間から、
どーすれば勝てるか、
もしくはどーやっても勝てないってのに、
気づく時があります。
僕らのゲームでも、
「あ、これはこの手しか打てへんわ」とか、
「うん、そーするしかないよね」とか、
あるいは、先の確定した展開に
まだ気づかない人をニヤニヤ眺めるとか。
ただ、頭の良い人でも必ず勝つってことではなく、
あくまで早く気づく人が、
少し有利って部分のゲームバランスが絶妙で、
バカなオレでも、勝つチャンスがあり
だから、夢中になって何回も遊んでしまうのかも。
ちなみに「お先に失礼しま~す」の勝ち方をすれば、
脳汁出まくるので、みんなそこを目指すのですが、
うちらのゲームでは5回やって1回ある程度。
そして、それを成しえた友人の
「お先に失礼しま~す」を言った時の顔は、
「わたしは神だあああ!」みたいな顔でした。
僕は結局できませんでしたが。
とゆうことで、
見た目的にもルールも準備もお手軽風ですが、
体感した者しかわからない濃密な時間を味わえ、
何回も遊んでしまう良くできたゲームでした。
特に4人プレイがオススメでーす。
- 46興味あり
- 426経験あり
- 32お気に入り
- 228持ってる
レモネードさんの投稿
- レビューハーベスト新たにリメイクされた巷で面白いと言われた農業ゲーム。友人たちと4人でプ...4日前の投稿
- レビューヌメリ / かえるの王子様各自がもつ5個のコマを進めて、最終的に止まったマス目の点数合計を競うす...7日前の投稿
- レビューナショナルエコノミー経済の仕組みが斬新に表現されてて面白いと話題になったらしいゲームです。...9日前の投稿
- レビュー1655 教皇選出全カトリック教会の最高司令であるローマ教皇。色んな映画などやニュースで...15日前の投稿
- レビューピノキオピノキオになって、嘘をつくゲーム。ちよっと古いゲームです。友人たちと5...約2ヶ月前の投稿
- レビュー告白魂プレイヤーが転生したら、告白すれば必ず女子高生とつきあうことができるス...約2ヶ月前の投稿
- レビュー知ったか映画研究家スペシャル!架空の映画を観たテイで会話する大喜利系ゲーム。友人たちと5人でプレイし...約2ヶ月前の投稿
- レビュー島が見えた!自分の船で広大な海を航海しつつ、必要な宝物を拾い集め、最終目的地の島に...約2ヶ月前の投稿
- レビューマンマミーア1つの窯を使用して皆んなで各々のピザを作るゲーム。友人たちと5人でプレ...約2ヶ月前の投稿
- レビューパラシュートパニックスカイダイビングで、どこまでパラシュートを開かずに行けるかを競うチキン...約2ヶ月前の投稿
- レビューボーナンザ超有名な豆を栽培し売りさばくカードゲーム。これまた有名なアグリコラの作...2ヶ月前の投稿
- レビューミステリウム・パーク移動遊園地で殺された園長の幽霊が霊能者たちと協力して、園長殺害の犯人と...2ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- ルール/インストマジョリス:黒い森の魔法youtubeに ルール説明とプレイ動画をアップしています。(グダグダ...約3時間前by madameyun
- レビューテーブルトップ株式会社各プレイヤーはゲーム制作会社の経営者となり、ゲームを作成、公開、賞を狙...約4時間前by MIFFYBX
- レビュー枯山水高得点を狙うとともに、「美しさ」「静謐さ」を追い求めるゲーム。趣のある...約5時間前by clevertrick
- レビューエンデバー:ディープ・シー「エンデバー:ディープ・シー」は、かつての「エンデバー」シリーズをリメ...約6時間前by 真夏。
- レビューカスカディア🏞️『カスカディア』レビュー|広がる大自然!タイルと動物で作る、心地よ...約6時間前by Jampopoノブ
- レビューハニワと豪族あと土偶陣取りゲームで楽しめました。絵がかわいかったです。約6時間前by 金賢守(キムヒョンス)
- レビュージュエルマイスター💎『ジュエルマイスター』レビュー|宝石を集め、ジュエリーを完成させろ!...約6時間前by Jampopoノブ
- レビュージャスト・ワン🖊️『ジャストワン』レビュー|「ちょうどいいヒント」が奇跡を呼ぶ!みん...約6時間前by Jampopoノブ
- レビュー私はロボットではありません皆で盛り上がれるパーティーゲームですが、ボードゲームをよく知る人には、...約13時間前by Board game & BAR F minor
- レビューマジョリス:黒い森の魔法【マジョリス:黒い森の魔法】は、1〜4人まで遊べる、タイル配置のマジョ...約14時間前by madameyun
- レビューハラータウ「ハラータウ(Hallertau)」は、「アグリコラ」や「オーディンの...約14時間前by 真夏。
- レビューコンパイル(感想)・・・76/100バトルラインのようなプレイ感。カードのアクシ...約16時間前by り