マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 1人~7人
  • 90分~140分
  • 14歳~
  • 2016年~
1901名
9名
0
6年以上前

本ゲームScytheは,各勢力ごとの個性が大変強く,そこが注目されがちですが,何度かプレイを繰り返すと,プレイヤーボードをうまく活用することも極めて重要であることが分かってきます。ただ,このプレイヤーボード,機能と情報が圧縮されているため,眺めているだけだとどう運用したらいいのかまったく読み取れません。まずは,プレイヤーボードの読みどころを解説し,その後各ボードの特徴を解説してみようと思います(拡張 彼方からの侵略者Invaders from afarのボード含む)

Scytheでは、上段と下段の連続実行(ダブルアクション)を効率的、かつ効果的に行うことが、プレイヤーが最も狙うべき行動です。ボードの運用においては、上段と下段の組み合わせを知ることがまず最初に来て、その後、各アクションの強さや、効率のよい育て方がくる感じです。

では、まずボードを見るときの見どころについて述べてみます。


1. 資源の下段アクション
資源をとってからすぐにできるアクションは当然ダブルアクションがしやすいです。つまり資源の下段アクションが、そのボードの大まかな特徴を決めます。例えば、上段で生産 (Produce)か取引 (Trade)をしてすぐに徴用 (Enlist)か建設 (Build)なボードは内政向け。配備 (Deploy)なボードは軍拡向けと言えます。

2. 移動の下段アクション
特別なスタイルをとらない限り、移動(Move)は、ゲームの序盤から終盤まで通して、最も選択されやすいアクションです。ですので、移動の後にすぐできる行動は、そのボードを運用する上で、非常に重要です。また、軍事行動には移動(Move)が付き物なので、その視点からも移動との組み合わせも重要です。

3. アップグレードの考察
アップグレード(Upgrade)に関しては,ボード全体を見渡した考察が必要です。このゲームでは,アップグレードは基本的には必ず行いますが,優先度をつけて行い途中で止めるのが通常です。しかしある程度は必ず行うし,やればやるほど自軍は強くなりますので、アップグレードの上段アクションが何かもそこそこ重要です。 

例えば,上段が生産 (Produce)か取引 (Trade)の場合は,上段で石油を稼いですぐにアップグレード(Upgrade)できます。上段が軍備(Bolster)や移動(Move)の場合,アップグレードを効率的には行いにくいといえます。

その上で、ボードごとに優先してアップグレードしたほうが良いものが変わってきます。ただScytheでのアップグレードについて考察し出すと、陣営とも関連して記事がまるまるひとつのレベルですので、ここでは簡単に述べるに止めておきます。

4. お金の稼ぎやすさ
このゲームは最終的にお金をたくさん稼いだプレイヤーが勝利します。ボードによってはこれらを効率的に稼げるものがあったりしますので,これを見つけます。2資源 -> 3金 以上の金への変換は、民心が2段階までは有利な変換ですので、これを見つけます。

5. その他、プレイ方針など
最後に、自分の勢力と周囲のプレイヤーの状況を見て、プレイ方針をかためます。


では,それぞれのボードを見ていきます。


1. 工業国家 Industrial

1-1.資源の下段アクション
配備(Deploy)と徴用(Enlist)です。このボードは軍事プレイと内政プレイの両方に向いており、早急な取引2小麦:徴用のダブルアクションと、生産:配備のダブルアクションを、両立できるのが良いところです。

1-2. 移動の下段アクション
移動の下段は、建設(Build)です。中盤以降、メックを展開させる前に木をあつめて移動の度に建設(Build)できる体制を作れれば強力ですが、それは前半で行うことはあまりないかもしれません

1-3. アップグレードの考察
アップグレード(Uprade)は軍事強化(Bolster)の下段にあります。軍事力を強化しやすい構成です。

1-4. お金の稼ぎやすさ
アップグレード(Uprade)アクションで、最良で 2石油 -> 3金、 配備(Deply)アクションで、同じく最良で 1鉄 -> 3金 が得られます。特に配備(Deply)では、生産(Produce)アクションで、鉄を生産しながら、お金を得ることもできます。(ロスビエトがこのボードを引いたら、プレイヤーボード引き直し、という公式バリアントルールもあります)

1-5. その他,プレイ方針など
尖ったところがなく、どの勢力にとっても使いやすいボードです。必ずスタートプレイヤーになれるのも良い点です。両方できると言っても、まずは、配備(Deploy)に集中して、徴用は徐々に実行してアドバンテージを稼ぐほうが良いように思えます。

以下、運用法の一例をあげてみます。
序盤、まずは取引(Trade)か、生産(Produce)で石油を確保し、アップグレード自体を2石油にアップグレード。村人を2人増やして4人にします。必要な3つの資源のうち、自陣近くのふたつに2人ずつを配置し毎アクションで2確保できるようにします。村人がのってない資源は取引で確保します

ロスビエト、ノルディック、ザクソン

鉄  : 生産
石油 : 生産
小麦 : 取引

アルビオン、クリミア、ポーラニア(Riverwalkが必要)
鉄 : 生産
石油 : 取引
小麦 : 生産

トガワは3つとも近場でそろうので、自由な組み合わせで。

このような体制を作れば

取引:徴用 -> 生産:配備 ->  軍事:アップグレード

のダブルアクションを3つ行いつづけます。



2. 技術国家 Engineering
2-1. 資源の下段アクション
生産 -> アップグレード

取引 -> 配備(ただし、初期は4鉄)
内政(特にアップグレードと建造物)のボードです。強い内政でアップグレードを整え、木や小麦を十分稼いだら、効率的に下段アクションを実行しながら、軍事行動にでましょう。


2-2. 移動の下段アクション
徴用です。ゲーム序盤にファクトリーをとりにいくのでなければ、移動は後半に温存して、前半はアップグレードと資源集めに専念しましょう

2-3. アップグレードの考察
生産の下です。石油が手に入りやすければアップグレードがし易いボードです。

2-4. お金の稼ぎやすさ
建築アクションで、1木 -> 3金です。このアクションをできるだけたくさん使いたいところです。

2-5. その他,プレイ方針など
紫、黒、青で、序盤にたくさん動きたいのであれば、

取引(2石油) 

-> 移動 
-> 生産(1石油) : アップグレード(徴用)
-> 移動 -> 取引(2小麦) 
-> 移動 : 徴用 
-> 以下繰り返し

などで、徴用を繰り返しながら、移動できます。ただし、黒と青の場合は、木を入手してトンネルを建築するなどしないと、ヒーローが河を渡れず遭遇カードや、ファクトリーにとどかないので、どこかにそれをはさむ必要はあります。ヒーローを移動させる傍らで、農民の位置取りをうまくおこない、ファクトリーをとるなど目的を果たしたら、生産に移ると良いでしょう。


2a. 軍事国家 Militant
2a-1. 資源の下段アクション
建築と徴用ですが、このボードでは、建築はアップグレードしても3木と非常にコストが高いため、なかなか実行しにくいです。これに対して取引の下の徴用は1小麦まで下がります・なので、まずは取引を利用する機会が多くなるでしょう。

2a-2. 移動の下段アクション
配備です。またこの列は、上段下段を含めると1ターンでゲーム中最大の6金を稼ぐことができます。

2a-3. アップグレードの考察
軍事の下です。軍拡に走りやすいボードです。

2a-4. お金の稼ぎやすさ
このボードの2列めは、2鉄->6金と最大の金を稼げ、4列め1小麦 -> 2金と大変効率がよいです。この2ヶ所をうまく使うことが、このボードの最大のポイントになるかと思います。

2a-5. その他,プレイ方針など
序盤は、ファクトリーをめざすなど移動中心でいくか、引きこもりで行くか、の違いがあるかと思いますが、まずは石油をとってアップグレードを行いましょう。一回めのアップグレードはまようところですが、やはりアップグレードそのものを2石油にするのをおすすめします。
その後、移動中心で行く場合は、配備をアップグレードして、取引(鉄2) -> 移動:配備 を繰り返します。メックを出しきったら、徴用をアップグレードし、その後は取引(2小麦):徴用とダブルアクションしましょう。
極端なひきこもり戦術を考えてみました。初期資源に石油がある場合になりますが、

取引(2石油) -> 生産(1石油,任意) -> 軍事:アップグレード(アップグレード(3->2))
-> 取引(2石油) -> 軍事:アップグレード(アップグレード(2->1))
-> 取引(1石油,1小麦) ->  軍事:アップグレード(徴用(3->2))
-> 取引(1石油,1小麦):徴用 ->  軍事:アップグレード(徴用(2->1))
-> 取引(1石油,1小麦):徴用 -> 軍事:アップグレード(配備(3->2))
-> 取引(1鉄,1小麦):徴用 -> 軍事:アップグレード(建築(4->3))
-> 取引(1鉄,1小麦):徴用 -> 移動 : 配備 (6金)

ほとんどダブルアクションです。実際は初期資金4が足りなくなるので、軍事は5回実行になりますが、それを差し引いても軍事が18までいってる可能性があるとすると、完全に引きこもって14ラウンドで
- 徴用
- アップグレード
- 軍事18
の3つの星がとれています。ここからは、
-> 取引(2鉄):徴用 -> 移動 : 配備 (4金)
をあと3回やって、21ラウンドで、平均20金弱と
- 配備
の星がとれます。移動しながら溜め込んだ軍事力で、戦闘をするのもありかもしれません。

しかしこのあたりでゲームは終了するでしょう。ここまで引きこもってしまうと、遭遇カードも、ファクトリーもとれていませんし、民心もまだ1段階あたりかと思いますので勝利は難しいとは思います。しかし上記の極端な引きこもりを勢力の能力と状況にあわせて柔軟に運用してみるとよいかもしれません


3. 愛国国家 Patriotic
3-1. 資源の下段アクション
建築と徴用です。

3-2. 移動の下段アクション
アップグレードです。

3-3. アップグレードの考察
アップグレードは、移動の下段な上に、初期から2石油で出来ます。これが、このボードの最大の特徴で、うまく活用しましょう。

3-4. お金と民心の稼ぎやすさ
配備が、1鉄 -> 4金と、全ボード中、屈指の効率の良さです。この効率は、民心3段階目よりも強力ですので、狙いたいところですが、そこはうまくできていて、配備の初期コストが4鉄と非常に大きい。

3-5. その他,プレイ方針など
やはり、アップグレードの圧倒的な使いやすさが特徴のボードです。初手と二手目で

取引(2石油) -> 移動:アップグレード

のダブルアクションが出来るのは圧倒的です。緑と紫は、拠点の近くに、小麦、鉄、石油がそろってますので、生産をつかって、このボードをかなり容易に活用できます。しかし他の勢力にとっては、効率的な運用するにはかなりの研究が必要かもしれません


3a. 先進国家 Innovative

3a-1. 資源の下段アクション
アップグレードと配備です。しかし、このアップグレードは、固定で3石油かかり、取引で2石油を得ても、そのまま使えません。

3a-2. 移動の下段アクション
徴用です。

3a-3. アップグレードの考察
取引の下ですが、上述のように非常に使いにくいアップグレードです。

3a-4. お金と民心の稼ぎやすさ
建築で、1木->2金です。効率はいいですが、もともとが4木もあり、このボードのアップグレードのつかいにくさと相まって、なかなか難しいです

3a-5. その他,プレイ方針など
たいへん難しいボードです。初プレイで使うと、このゲームが嫌いになってしまうかもしれません。

取引にはあまり頼らず、村人を早急に全員作り、効率よりも大量の資源を生産して強引に下段を実行するプレイが向いている気がします。アップグレード先は、まずは、配備と、移動と組み合わせたい徴用の2つでしょうか。うまく小麦と鉄を手に入れて、ダブルアクションしながら移動します。小麦と鉄の手に入りにくい方を取引で補いましょう。


4. 機械国家

4-1. 資源の下段アクション
アップグレードと、徴用です

4-2. 移動の下段アクション
建築です。2までさがるので、移動しながら狙いたいところです

4-3. アップグレードの考察
アップグレードが、2石油まで下げられるので、取引(2石油)からのアップグレード実行は可能です。

4-4. お金と民心の稼ぎやすさ
3つのアクションですべて均等に2金なのは、このボードだけです。なので、まんべんなくお金を得られます。その上、配備は勝利点の観点から、効率のよい

4-5. その他,プレイ方針など
初期資源配置が、木と小麦のポーラニアはこのボードとの相性がかなりよいです。前半は、労働者をできるだけ生産して、木と小麦を生産しつつ、

移動:建築 -> 生産:徴用

のダブルアクションをできるだけ多く行いましょう。河はトンネル建築で渡ります。もちろん、移動をくりかえすことで、遭遇カードもとりますので、ポーラニアのアドバンテージが生かせます。運がよければメックは遭遇カードで獲得できるかもしれません。
アップグレードは、徴用も建築もせいぜい一回ずつにして、あとは生産力でまかなってもいいかもしれまんせ。
徴用と建築と遭遇カードが、一段落したら、

その他、ノルディックとトガワ,木と小麦が手に入りやすいので、似たような戦略がとれます。アルビオン、クリミア、ロスビエトはこれが少々難しいので、まず、配備をアップデートして、メックをだし、軍事:配備のダブルアクションで軍事力を強化して、支配地域を広げ、生産体制をつくりましょう。
中盤以降でも、

移動:建設
生産:徴用

のダブルアクションはたいへん強力ですので、十分狙う価値はあります。


5.  農業国家 Agiricultual

5-1. 資源の下段アクション
配備と建築です

5-2. 移動の下段アクション
アップグレードです。

5-3. アップグレードの考察
移動です。コストも最初から2石油なので、非常に使いやすいボードです。

5-4. お金と民心の稼ぎやすさ
徴用の1小麦 -> 3金はまずまずの効率です。

5-5. その他,プレイ方針など
アップグレードが移動の下段で2石油で固定と強力なこと、徴用が1小麦まで落とせて、3金得られることがこのボードの強みですが、その代わり、配備と建築がそれぞれ4リソースからスタートなのが弱点です。

とはいえ、やはり最初は

取引(2石油)-> 移動:アップグレード

を繰り返して、ヒーローに遭遇カードをとらせましょう。ひとつの分かりやすい序盤ルートとしては,

取引(2石油)-> 移動:アップグレード(配備)
取引(2石油)-> 移動:アップグレード(配備)
取引(2鉄):配備(Riverwarkをとる)
取引(2石油)-> 移動:アップグレード(任意) 繰り返し

か、

取引(2石油)-> 移動:アップグレード(建築)
取引(2石油)-> 移動:アップグレード(建築)
生産(2木):建築(トンネルを作る)
取引(2石油)-> 移動:アップグレード(任意) 繰り返し

のように、移動:アップグレードのダブルアクションを、ファクトリーか遭遇カードをとりきるまで続ける、というものです。2ターンに一回移動でスピーディに動きつつ、ダブルアクションを続けるというのはかなりのアドバンテージです。取引で使った1金は、アップグレードで得られる1金で相殺できるのもポイントです。

アップグレードや移動をだいたいやりきったら,生産に移行して、配備や建築、徴用に移行します。ただ、やはりこのボードは徴用が強力なので、優先的に実行しましょう。

この投稿に9名がナイス!しました
ナイス!
water@ボードゲームサポーター
Sho
ドスたかひろ
Kruck
111hit
hanupad
Soul Moon (Monsol)
舞風のべる
YYYKKK
YYYKKK
シェアする
  • 320興味あり
  • 715経験あり
  • 243お気に入り
  • 1019持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

YYYKKKさんの投稿

会員の新しい投稿