- 1人~4人
- 30分~120分
- 12歳~
- 2017年~
クランズ・オブ・カレドニアYYYKKKさんのレビュー
クランズオブカレドニアの紹介をしたいと思います。
カレドニア、という地名は、古代ローマ帝国が、ブリテン島の北部につけた名前らしいですね。舞台は19世紀のブリテン島の北部、つまりスコットランドです。プレイヤーはこの地域の有力氏族=クランの長となり、自分のクランを発展させて、富と名声をもたらそうとしています。
ゲームは、ゲームデザイナー本人が、「巨人の肩に乗る」つまり、過去に発明された良いゲームの上にこのゲームを構築した、と言っています。ざっと、
- ゲーム全体 : テラミスティカ
- 目標タイル : マルコポーロ
- 市場 : ナビゲーター(ナヴェガドール)
- アート&雰囲気 : アグリコラ
といって100%間違いないと思います。
これらが非常にうまく融合していて、とてもよいゲームになっています。
こちらがマップ。マップはモジュラーになっていて、劇的にではないけれど、毎回すこしずつ違うマップで楽しめます。
実際の風景を見ると、ちゃんと踏襲してますね。
湖と森と岩山と草原です。
こちらが、プレイヤーボード。
左から、羊、牛、チーズ工場、パン工場、小麦畑、ウイスキー醸造所(<-スコッドランド!)、木こり、鉱夫、です。テラミスティカらしく、ボード上のコマをマップに置くと、それを建造したことになり、コマの下地に、得られる収入が現れます。わかりやすい!
建物は進化などはしないですが、チーズは牛乳を加工、パンとウイスキーは小麦を加工、のように、原材料から製品への変換があります。下段は、商人コマ、航海力、木こりの鉱夫の道具の技術力をあらわします。
ボードの脇に、輸出契約といって、これらの製品をつくって輸出しますよ、という状態を表すタイルがおいてあります。うまく輸出契約を履行すると、下記のものが得られます
- お金や、追加アクション
- 契約履行数の数そのものによる勝利点
- 綿花やタバコ、さとうきびといったスコットランドでは生産できない稀少品(の輸入による勝利点)
この中で、やはり比重的には、3番目をもっともうまく行ったプレイヤーが勝つ、という印象です。また綿花、タバコ、さとうきびは、最終的に一番希少なもの(=輸入量が少ないもの)ほど点数が高いため、全体で一番輸入量が低いものを自分はたくさん輸入したいというジレンマの下、競争を繰り広げることになります。
こちらが、輸出契約タイルです。もちろんとるのは早いもの勝ちで,毎ターン補充されます。履行するにはタイルの左側に指定された製品を用意します。すると、タイルの右側に描かれたものが得られます。ターンが進むと、契約すること自体にお金がかかかるので、拡大再生産で終盤派手に大砲を撃ちまくるという展開にはなりにくく、ひたすらやりくりを上手にしないといけない印象です。
輸出契約タイルの右側は、テラミスティカやガイアプロジェクトにもある、ターンごとに変わるボーナスです。
そしてこちらが、市場です。プレイヤーがある品を買うと値段はあがり、売ると 下がる。非常にシンプルでリアルな市場です。
そして,(テラミスティカ系ゲームの常として)、プレイヤーはそれぞれ能力が違い、プレイスタイルや戦略ががらっと変わる9つのクランから毎回ひとつを選んでゲームをします。
ざっと説明してきましたが、このゲーム、実は僕はまだ一回しかプレイしてません。が、本当に良いゲームの予感がしています。
テラミスティカなどの過去のゲームの良いところを合成したゲームではありますが、やはりその合成の仕方が見事です。合成されている要素はざっくり言うと以下のものです。
- マップ上の領地の取り合いと、施設による生産
- 生産物の市場取引
- 輸出タイルの取り合いと輸入希少品レース
この3つの要素それぞれの中で、プレイヤー間にほどほどの、そして性格の違うインタラクションがありつつ、この3要素同士も大きく関連しあっています。その結果生まれるシステムは、生産と輸出が回転する中で、需要と供給が市場でで変動する、非常にナチュラルな「箱庭経済」です。
例えば「海の向こうで需要が高まったものの価格があがる」「みんなそれを生産し始める」「需要が満たされると価格はさがり、在庫もだぶつく」といった感じです。ですので「市場の半歩先を正しく進むと一番儲かり」ます。この系統のゲームでよくある、「初回プレイ自体がインスト」「初期に間違いすぎると挽回できない」などのマイナスポイントはもちろん存在します。ただ能力の違う氏族を毎回選んでプレイできるなど、リプレイアビリティの高いゲームですので、早いところ、最低でも全氏族でプレイしてみたいです!
- 542興味あり
- 961経験あり
- 362お気に入り
- 714持ってる
YYYKKKさんの投稿
- ルール/インストおっぱいポーカーBraff8人のキャラクターが、手札を使って自分のおっぱいを大きくし、プライドを...6年弱前の投稿
- レビューイマジナリウムイマジナリウムプレイしましたので紹介します。夢が作られる「夢工場」とい...約7年前の投稿
- レビューオー・マイ・グーッズ!本ゲーム、小箱サイズのカードゲームで、ポップな題名から一見軽ゲーに思え...約7年前の投稿
- レビューインディアン・サマーインディアンサマーという言葉は始めて聞きましたが、ニューイングランドの...7年以上前の投稿
- レビューフルーツジュース(2018/01/05 再プレイする機会があり,このゲームの深さが見え...7年以上前の投稿
- レビューパトロネージュ僕の好きなあるバンドのある曲の中に「量りの針がさした100gと、一周ま...7年以上前の投稿
- ルール/インストサイズ -大鎌戦役-:風に舞う策謀(拡張)空中戦艦のルールですセットアップ- 各プレイヤーは自勢力の戦艦をとり、...7年以上前の投稿
- レビューサイズ -大鎌戦役-:風に舞う策謀(拡張)サイズ第2拡張ウィンドギャンビット。内容を紹介します。(2017/12...7年以上前の投稿
- リプレイレース・フォー・ザ・ギャラクシー6人でレースフォー大戦 銀河女帝(皇帝)を決める会をやりました!(時間...7年以上前の投稿
- レビューレース・フォー・ザ・ギャラクシーレースフォーザギャラクシーは、プレイヤーそれぞれが、さまざまな惑星や技...7年以上前の投稿
- レビューアブルクセンものすごく面白いという噂を聞いていましたが、プレイしてみると確かにこれ...7年以上前の投稿
- レビューキャッスルパニック一言でいうと「多人数協力型のタワーディフェンス」ですが、「タワーディフ...7年以上前の投稿
会員の新しい投稿
- ルール/インストコロッセウムコロッセウムでは、あなたはローマの興行主として、古代ローマの人々のため...約2時間前by jurong
- レビューコロッセウム一度プレイしての感想です。軽めの考察となります。A:投資の優先順につい...約2時間前by あっきー
- レビューインパクトボードゲーム初めての方に超オススメ!ストライクよりも私が重宝する点は、...約3時間前by 隨ニJourney
- レビューパンダロイヤルお手軽ダイスデッキ構築!やることは超シンプル。ダイスを振る。ダイスを選...約3時間前by 隨ニJourney
- レビュートドメダンダイス、バッティング、攻防。私の好きな要素が詰め込まれていて、とても刺...約3時間前by 隨ニJourney
- レビューもぐらポーカー良い意味で、予想通りの面白さのポーカーですね。それにしてもポーカーって...約5時間前by ヒロ(新!ボードゲーム家族)
- レビュー宝石の煌き:都市宝石の煌きって、基本的にはルールが分かりやすくて完璧なんたまけど、唯一...約5時間前by ヒロ(新!ボードゲーム家族)
- レビュータイムボム:新版正体隠匿系ゲームですが、軽ゲーで、正体隠匿が苦手な人でも大丈夫な設計に...約6時間前by はぐれメタル
- レビューとりもどせ!まぼろしのパークセントラル「けものフレンズ」の二次創作ソロ専用カードゲーム キラキラを集めてパー...約16時間前by ダイスケ
- レビューセレスティア:小さな手助け(拡張)わし、女になって悪女になっちゃぅもんね!黄色の船長が言った。いやいや(...約18時間前by へびのわ(広報担当・当日不参加)
- レビューダンブレ【ゲーム概要】どれだけダンジョンの奥まで進める勇気あるプレイヤーかを競...約19時間前by せんと
- レビューチケットトゥライド / チケットトゥライドアメリカ3人でプレイ45個の車両をきれいに使い切って最長記録を獲得し、目的地も...約19時間前by みょん