14世紀、ノートルダム。適切なカードを選び、ペストの脅威を防ぎつつ、自分の町を発展させよう!
14世紀の有力なパリ市民となって、大聖堂ノートルダムの陰で自分の街を発展させ名声ポイントを得ることが目的。
カードドラフトで9枚のカードから3枚裏返しでランダムに選ぶ。この中から1枚の選んで隣の人へ2枚渡す。2枚からまた1枚選ぶ。最後は1枚まわってくる。この3枚の内2枚アクションをする。これを残りのカードで後2セットやって1ラウンド終了。これを3ラウンド実施したら終了。
アクションは銀行でお金を得る、病院でペスト退治をする、学校に入ることで人(コマ)を増やすことができる、公園でペスト退治プラス名声ポイントを得る、馬車で移動してポイントを得る、ノートルダムに行って名声ポイントをとるなどがあります。
この時代はペストがはやっており、その対策がこのゲームの肝。中心ボードを替えることで、3~5人のいずれで遊んでも個人ボードがきれいにハマるのが美しい。シュテファン・フェルトの2007年作品。
上記文章の執筆にご協力くださった方
- 212興味あり
- 660経験あり
- 129お気に入り
- 309持ってる
テーマ/フレーバー
地域や文化圏など | |
---|---|
政治経済/各種産業 |
メカニクス
プレイ感の評価
運・確率 | 7 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 18 | |
交渉・立ち回り | 3 | |
心理戦・ブラフ | 1 | |
攻防・戦闘 | 0 | |
アート・外見 | 6 |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 8件
疫病対策はしすぎてもしなさすぎてもダメ!まさに疫病チキンレース!【ざっくり解説】基本的には9種類のカードのうちランダムに選んだ3枚を回して取り合います。カードに描かれた9種類のアクションを毎ラウンド3回ずつ行うカードドラフトゲームです。9種類のアクションはどれも悩ましいです...
率直に遊んだ感想を言う!ブースタードラフトのゲーム。プレイヤーは同じ内容のカードセットを受け取り、そこからランダムに3枚引き1枚を選ぶ。残りは左隣に渡し、右隣から渡された2枚から1枚選び、残りを左隣へ。すると3枚のカードが手元に残るので、これを時計回りに1枚ずつプレイする。...
「新しいチャレンジと経験の融合:フェルトの最高傑作がここに」ゲームの目的は「14世紀の終わりにパリの有力な市民となって、ノートルダム大聖堂の影で裕福さと名声を手に入れる」こと。フェルト作品の代名詞である厄災がありつつ、当時画期的であったカードドラフトや変則個人ボードなどの新...
ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!ノートルダムは、カードドラフト(手札を1枚使ったら残りを隣の人に渡す)システムを採用して手に入れる手札3枚の中から2枚を毎回使用してアクションをしていく面白いボードゲームです!...
ドラフトアクションの名作。3-5人でマップ形状が変わる仕組みが好き。
何回もプレイしましたがネズミ君を泳がせつつ危険ゾーンにネズミ君が入らないようにコントロールするのが面白い。このゲームは通称ネズミのゲーム。ネズミ君とうまくつきあうのがこのゲームを楽しめるコツです
シュテファン・フェルトの2007年作品。14世紀のパリ市民となって自分の街を発展させ名声ポイントを得ることが目的。この時代はペストがはやっており、その対策がこのゲームの肝。お金で人を買収したり、街並みをきれいにしたりして名声ポイントを稼ぎます。3-5人で遊べるが、まん中の中...
大聖堂を作る為に、自分の街に影響を及ぼして、お金を獲得したり点数を獲得したりペストを防いだり友達の力を借りたりするゲームです。ノートルダムは、個人的に初めて個人輸入したゲームの1つなので思い出深いわけですが……何より、このゲームはボードが綺麗!3人で遊んだ時と4人で遊んだ時...
リプレイ 0件
投稿を募集しています
戦略やコツ 3件
疫病とどう付き合うかのマネジメントを念頭に置いておくといいです。そのために病院の活用をある程度考えながら進めるといいかと思います。
1.ノートルダムにおける疫病についてこのゲームにおける「疫病」をどう捉えるか、という話から始めたい。拡張人物なしのノーマルゲームにおいて、出てくるネズミの数は決まっている。37匹である。とはいえ街は9匹まで受け入れ可能だ。そこで「ペナルティを一度も受けないために駆除すべきネ...
公園を充実させる。
ルール/インスト 0件
投稿を募集しています
掲示板 0件
投稿を募集しています
会員の新しい投稿
- リプレイ市場創造 ~青と赤の海のパラダイムシフト~5万人の大企業を目指すマクロ経済ゲーム!市場を創造したり、市場を争奪し...約3時間前by あんちっく
- レビュー数律小学生の娘がとても気に入っているゲームの一つです。2ケタの数字の大小さ...約8時間前by ちよこ
- レビュー三戒ボードの上にコマを適当に置き、各プレイヤーはそれを動かすアクションを行...約9時間前by シーエフ
- レビューラクリモーサモーツァルトが亡くなったことから始まるラクリモーサ。プレイヤーはパトロ...約9時間前by うらまこ
- 戦略やコツスペクタクラム安く買って高く売るのが基本なので、マイナスとプラスのタイルが近いところ...約9時間前by オグランド(Oguland)
- レビュースペクタクラムボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪か...約9時間前by オグランド(Oguland)
- レビュークランク!:ミイラの呪い(拡張)基本ゲームのバランスやシンプルさを崩さず、それでいて新鮮なプレイ感を与...約13時間前by ヒロ(新!ボードゲーム家族)
- レビューK2:最高峰エディション「下山中に命を落としたら何もならない。登頂とは登ってまた生きて帰ってく...約13時間前by garouandy
- レビューウボンゴ3D2Dと同じく軽ゲーだと舐めていましたが、難しいです。立体物になった事で...約14時間前by レイ
- レビュー音速飯店ぜひ説明書は音読して全て読みましょう!より世界観に入り込みます。楽しす...約14時間前by レイ
- レビューカタンボードゲーム好きになったきっかけのゲームです。さくっと終わらない時もま...約14時間前by レイ
- レビューブロックスルール説明が簡単ですぐ遊べるゲームなので重宝しています。約14時間前by レイ