マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 1人~4人
  • 30分~45分
  • 14歳~
  • 2021年~

百鬼夜行からまる◎アルデンテさんのレビュー

129名
2名
0
約1ヶ月前

超絶可愛いマープルにそそられて購入しました。中身はセットコレクション+エリアマジョリティな良ゲーでした。

自身の派閥(猫、カエル、狐、クマ)を選んだらそれぞれ3体の妖怪を先頭に百鬼夜行の列を作っていきます。

3つの列のうち一つを起動することでその列の妖怪が持つ能力を解決していきます(エリアタイルへのミープルの配置、ミープルの移動、リソース入手など)。

※ミープルは一ヶ所に集めることで鳥居を建てることができ、マジョリティ争いの核になります。

その後、リソースを支払って妖怪を仲間にして、夜行の列に加えます。

先述した通り、夜行の列が3つあり各ターンでどれか一つを起動しますが、前回使った列を連続して起動することはできません。一方で前々回のものを使うことはできるので、どうしても2つの列のみを強化して往復するパターン一強になる気がします(鳥居のマジョリティ争いが同点になった場合、最も長い列を作った人が勝者になるので余計に…)。

各派閥の得意分野が違っていてカエル→お金となるリソースが手に入りやすく強力な効果を持つ妖怪を仲間にしやすい、狐→仲間を作るのに必要な護符が手に入りやすく多くの妖怪を仲間にしやすい、猫→移動力があり身軽に動ける、クマ→同じエリアにいる敵を弾き出す(強制移動)ことができる

という感じになっています。なので多少のキャラ性能の差があります。

トータルとして可愛くて結構楽しい良ゲーだと思います。が、どうしても2列最強説だけが気になるところです。


この投稿に2名がナイス!しました
ナイス!
鳴屋
びーている / btail
勇者
からまる◎アルデンテ
からまる◎アルデンテ
シェアする
  • 12興味あり
  • 31経験あり
  • 4お気に入り
  • 22持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

からまる◎アルデンテさんの投稿

会員の新しい投稿