- 1人~4人
- 60分~150分
- 12歳~
- 2019年~
マラカイボ[退会者:32843]さんのレビュー
舞台は17世紀のカリブ海でフランス、スペイン、イギリスが覇権を争っており経済的、政治的地位を高めようとしています。各プレイヤーは船乗りの冒険者となり各国の地位を高め、より良い人脈を作り富と名声を得て、この厳しい競争を勝ち抜き最も勝利点を稼いだプレイヤーが勝利です。
HAVANNAからプレイヤー達は出発して4ラウンドに渡って船でMAP中を航海し、停泊した場所でアクションを実行します。これらのアクションによって計画カードを購入してプレイしたり、自分の助手を特定の場所に派遣したり、各国家の旗の下で戦ったり、町に商品を輸送して船を改良したり、クエストを遂行したり、内陸部を探検家コマで探検したりして利益獲得していきますが、取るべき戦略はいくつもあり、思う様に勝利点を伸ばすにはかなり頭を使いますね。どのプレイヤーかが、船で一周したら中間特点計算が入りまだ航海途中のプレイヤー達も中間得点計算に入り強制的にスタート地点であるHAVANNAに戻されるのでのんびりもしていられず(タイムトラック)、エリアマジョリティ(所有権マーカー争い)とハンドマネージメント(初期時計画カード4枚スタート)が熱く面白いゲームです。
1番のストーリーカードからプレイすれば、キャンペーンのストーリーを体験しながら遊べて、ゲーム終了後もそのカード類を保管袋に入れておけば、次のゲーム時にもストーリーの続きからプレイ出来るのが面白い試みですね。ルールが変更になったりレガシータイル(全23枚)が登場したりと変化しますが何度でも最初からプレイ出来ますので、レガシーと聞いても心配ありません。キャンペーンをひと度通りプレイするには相当時間掛りそうです。自分はまだストーリー②です。尚、ソロでもプレイ可能でキャンペーンもOKですよ。
簡単にゲームの流れを記述します。
①航海フェイズ
自分の船コマを場所1つ〜7つ分移動させる事が出来ます。自分で進める歩数が選択可能ですが、1〜3なら村アクション(巻物がない場所が村)1回、4〜6なら2回、7つフルに移動したなら3回村アクションが実行出来るので、近くて寄りたい所で止まるのか、もっと先に進むのか悩ましいです。町(巻物がある場所)がある場所に移動すると町アクションが1回だけ可能で歩数は無関係なのでそこも考えどこです。
②メインアクションを1つ実行してフリーアクションを望むだけ実行する。
メインアクション…町アクション(商品の輸送や戦闘。戦闘はアクションポイントを使用して共に戦う国を決定する。その国に対する影響力を拡大したり、その国の影響力マーカーをボード上に配置してエリアマジョリティを競う。他の国を追い出してエリアを奪う事も可能)、村アクション(1~3回)クエスト、ストーリークエスト、自分の助手アクション、冒険者コマを進める冒険アクション。
フリーアクション…手札カード(計画カード)を計画エリアに3枚まで置いておく。こうする事で村アクション時、お金やリソースを払ってカードを購入して収入トラック数値を伸ばしたり、ゲーム中優位になる持続効果を得たり、助手アクションを可能にしたり、カード購入した時点で即時効果を得たり出来る。尚、手札カードも(計画エリアにない)購入しないと使用出来ない。
☆購入しないで使用出来るのは商品を輸送する時のみ。
☆村アクションで名声建物カードにお金やリソースを投資して最終得点計算時利益を得る事も可能。中々の値段してますけどね(汗)
☆船の改造について…荷物を輸送(手札に記された商品とボード上の商品と一致したカードを捨札にする)すると自分の船ボードから丸いディスクを取り除けて各場所のディスクが無くなれば、船の改造が完了してゲームが優位になる。改造箇所は多数あります。
経歴の任務を達成していれば、お金やリソースを貰う。
③手札が上限になるまで裏向きの計画カードを引く。
以上を繰り返し4ラウンド行います。終了後最終得点計算に入ります。
総括
箱にはプレイ時間1人✕30分と記載されていますが、中量級で収まらないゲームです。1人でゲームセッティングしたら30分は掛かりますしプレイ時間もソロで遊んでも90〜120分掛かりインストも時間掛かる重量級で羊の皮を被った狼的存在という印象です。対人戦だともう少々時間必要かもしれません。今回対人戦の前にソロで2回プレイしましたが、仮想敵は5段回難易度調整なので非常に簡単でプレイ。1回目はテストプレイで得点不明で翌日2回目は65VS78で届かずでした。考えどころが多くエリアマジョリティ争いが好みのゲーマーにお勧めします。
それでは、大海原に向けて出発!
- 364興味あり
- 583経験あり
- 173お気に入り
- 571持ってる
[退会者:32843]さんの投稿
- レビューデッド・オブ・ウィンター:ロングナイト無数のゾンビがはびこる終末世界で、砦の使命や各々の目的達成を目指しなが...約3年前の投稿
- レビューデッド・オブ・ウィンター生ける屍ゾンビが闊歩する終末世界で、各プレイヤーは少数隊率いる隊長とな...約3年前の投稿
- レビューティカル各プレイヤーは考古学的発掘隊員を指揮する隊長となり、グアテマラ北部の密...約3年前の投稿
- レビュークスコ各プレイヤーはインカの要人となり、広大な森林と山岳が広がるクスコ北部の...約3年前の投稿
- レビューダンジョンズ&ドラゴンズ:ラス・オブ・アシャーダロン・ボードゲーム「DUNGEONS&DRAGONS」4版ボードゲーム第2弾。火あらし峰...約3年前の投稿
- レビューダンジョンズ&ドラゴンズ:キャッスル・レイヴンロフト・ボードゲーム「DUNGEONS&DRAGONS」4版のルールを簡素化してボードゲー...3年以上前の投稿
- レビューフラッシュポイント:水害の恐怖(拡張)フラッシュポイント拡張第3弾。今回の火災現場は海上、つまり、商船と潜水...3年以上前の投稿
- レビューマッシヴ・ダークネス各プレイヤーは勇者となり、漆黒のダンジョンに降りて行き、デスブリンガー...3年以上前の投稿
- レビューフラッシュポイント:火災救助隊 セカンドストーリー(拡張)フラッシュポイント拡張第2弾。本作の救助現場は二階建て構造の別荘とホテ...3年以上前の投稿
- レビューダイスセトラーズ各プレイヤーが未開拓の土地支配権を奪い合うダイスドリブンシステム辺境開...3年以上前の投稿
- レビューサンクトゥム太古の昔、ヒスイの石棺に封印されたはずのデーモン・ロード・マルガザール...3年以上前の投稿
- レビューフラッシュポイント:都市建築物(拡張)消防士に安息の日々は無い。再び911に連絡が入った!?今回の現場はアパ...3年以上前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューシヴォリューション文明発展もの、ですが、プレイヤーの立場は神です。現地の人々を導き、技術...約8時間前by Sigma Siuma
- レビューウルトスキル付きのウノで、アイデアはすごくいいと思います。が、カードの効果で...約19時間前by 明治ココア
- レビューアベベコベベ様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約22時間前by てう
- レビュータイムチェイス過去現在未来で戦うマストフォローの切り札ありのトリックテイキングゲーム...約22時間前by うらまこ
- レビュー七つの予言ビッド系のトリックテイキングゲームで、1〜4位に何回なるかを予言する。...1日前by うらまこ
- レビューハーモニーズ子供と遊んだ感想です。 楽しめる年齢 :6歳~難易度 :★★...1日前by くらげ
- レビューパッチワーク子供と遊んだ感想です。 楽しめる年齢 :5歳~難易度 :★★...1日前by くらげ
- ルール/インストパンデミック:イベリアFAQhttps://boardgamegeek.com/thread...1日前by ワタル
- レビューフィクサートリックテイキングの判定をバトルラインに使ってみたら多人数でも遊べるよ...2日前by ボードゲームとeスポーツのカフェ expcafe!
- レビュー街コロこのゲームは拡大生産型またはデッキ構築型で呼ばれる非協力型のカードゲー...2日前by NRYT
- レビューカタンボードゲームといえばカタンですが、私は小学生の頃から好きでしたが、最初...2日前by NRYT
- 戦略やコツカタンこんにちは 今回はボードゲームの代表作カタンの初期配置につ...2日前by NRYT