- 1人~10人
- 3分~15分
- 8歳~
- 2023年~
負けるな一茶プラチナさんのレビュー
ニヤニヤが止まらない新感覚パーティーゲーム!
先日、ボードゲーム会でひときわ異彩を放っていたゲーム「負けるな一茶」をプレイする機会がありました。
ゲームの概要
このゲームのルールは至ってシンプルです。親プレイヤーは、たくさんの句が書かれたカードの中から1枚を選びます。そして、他のプレイヤーは協力して、その句が「一茶」が詠んだ句なのか、それとも一茶ではない、いわゆる「ノー一茶」なのかを話し合って答えるだけ。
たったこれだけ?と思うかもしれませんが、このシンプルな構造が、とんでもない面白さを生み出します。
プレイ中の熱狂:爆笑と推理が渦巻く至福の時間
ゲームが始まると、各句を巡って丁々発止の議論が巻き起こります。「これは一茶っぽい句だから、逆にノー一茶じゃないか?」「いやいや、この意外な表現は一茶ならではの感性だ!」など、プレイヤーたちの思考が交錯します。
特に面白かったのは、親プレイヤーの心理を読む動きです。「親がこれを選んだということは、もしかして私たちを惑わせようとしているのでは?」「いや、逆にストレートに一茶の句を選んできた可能性もある!」といった、裏の裏をかくような推理合戦は、聞いているだけでも爆笑の渦に巻き込まれました。
そして、その議論を親プレイヤーが黙って聞いている時のニヤニヤ顔もまたこのゲームの醍醐味。プレイヤーたちの見当違いな推理や、核心に迫る発言に、心の中の笑いが止まりません。
こんな人におすすめ!
「負けるな一茶」は、複雑なルールは苦手だけど、会話が弾むパーティーゲームを探している方には自信を持っておすすめできます。俳句の知識がなくても全く問題ありません。むしろ、知識がない方が先入観なく楽しめるかもしれません。
また、人の裏をかく心理戦が好きな方や、他人の推理を聞いてニヤニヤしたい方にもピッタリです。短時間でサクッと遊べるので、ボードゲーム会のウォーミングアップや、ちょっとした空き時間にプレイするのにも最適です。
総評:シンプルだからこそ生まれる深い面白さ
「負けるな一茶」は、俳句という一見地味なテーマながら、親と子、そして子同士の間に生まれる独特の心理戦と会話によって、予想をはるかに超える面白さを提供してくれる傑作パーティーゲームです。
一度プレイすれば、その魅力に取り憑かれること間違いなし。ぜひ一度、この「ニヤニヤが止まらない」体験を味わってみてください!
- 8興味あり
- 18経験あり
- 4お気に入り
- 16持ってる
このコメントは管理人により非表示にされました
会員の新しい投稿
- レビューフリップタウン西部開拓時代テーマなフリップ&ライトゲーム。PNP arcadeで5ド...約5時間前by じむや
- レビュー飛べ!フライドポテト【説明】(裏箱より抜粋)熱々のフライドポテトがやってきた!でも、中には...約5時間前by iceStag
- レビューエイジオブジャーニー様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約6時間前by てう
- レビューおおかみ少年だあれ?7歳息子と9歳娘と遊びました。ダイソーからでているこちらの人狼ゲーム。...約7時間前by いかっぱ
- レビュークラスク以前から気になっていたクラスクをゲット。ボードゲームというより、スポー...約17時間前by tamio
- レビュークアシャスビッド式のトリックテイキングゲームだが、ビッドするのは「奇数(偶数)で...1日前by うらまこ
- ルール/インストアトラス:世界を探検せよ概要アトラスへようこそアトラスでは、プレイヤーは一生に一度の旅のために...1日前by jurong
- レビューボツワナ様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...1日前by てう
- レビューボツワナ様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...1日前by てう
- レビューイントゥ・ザ・ダーク・ダンジョン:シルバー・マインkickstarter発のダンジョン探索&クエスト達成型RPG。1人~...1日前by じむや
- レビューコンパイル3つのラインに相手よりも早く10以上を作るカードゲームTCG好きな層向...1日前by 時計
- レビューリトルタウンビルダーズワーカー(労働者)を配置して資源を獲得し、それも元手として勝利点をはじ...1日前by Junsuke Katagiri