国内でも有数の人気作「ラブレター」がクトゥルフ神話のデザインになって登場!
探索者、深きもの、ウルタールの猫・・・クトゥルー要素の入った「ラブレター」です。
基本的なゲームシステムを踏襲しながらも、より凶悪化した「狂気系能力」を駆使して相手を排除せよ‼ しかし忘れるなかれ。人を呪わば穴二つ。狂気能力を用いりすぎれば正気を失い汝もまた舞台から降りることになるでしょう。
狂気を用いて邪心復活を目指すもよし、正気を維持して阻止するもよし。生き延びるためには狂気に捕らわれることすら必要となるこのゲームは、単なるラブレターでは味わえない一味異なる風味を楽しめるでしょう。
上記文章の執筆にご協力くださった方
マイボードゲーム登録者
- 174興味あり
- 1007経験あり
- 210お気に入り
- 636持ってる
作品データ
タイトル | ラブクラフト・レター |
---|---|
原題・英題表記 | Lovecraft Letter |
参加人数 | 2人~6人(5分~15分) |
対象年齢 | 10歳から |
発売時期 | 2016年~ |
参考価格 | 2,000円 |
クレジット
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 14件
155名が参考にしています
(2020年07月25日 12時03分)
ラブレターのシステムに、クトゥルフ神話の要素(狂気)を付け加えたゲームです。ラブレターと同様に、自分以外のプレーヤーが脱落するか、カードの山が無くなった時に、最大の数のカードを持っていれば勝利です。ただ、カードの数字が同点だと相打ちで、次に大きい数字のカードを持っているプレ...
244名が参考にしています
(2019年09月18日 02時54分)
このゲームは瞬発力のゲーム(ゲームの速度的な意味で)、という感じである。名前からも分かる通り、クトゥルフ神話に登場する神話生物や、それに関連した人や物がカードとして出てくる。クトゥルフを少しでも知っていたりやったことのある人は、とっかかりやすいかもしれない。またこのゲームは...
90名が参考にしています
(2019年07月19日 11時54分)
ラブレター+狂気カード狂気カードは強力だけど脱落の可能性を高める。男同士でラブレター届けるゲームをするなら此方がお勧めな気がします。
181名が参考にしています
(2019年07月18日 21時49分)
面子が揃うまでの待ち時間解消に軽く遊べるゲームを誰かしら持っていた方が良いかなと思い購入。そこからずるずると色んなゲームを買い続ける羽目に。面子的に原作のラブレターよりかラブクラフトを知っている人間が多いためこちらを選択。カードのデザイン的にもこちらの方が受けが良さそうだっ...
294名が参考にしています
(2018年12月21日 20時37分)
コロコロ堂で、5人でプレイした感想です。ラブレターをデザインした、カナイセイジさん自身によるラブレターのクトゥルフ版です。どんな感じかと思いきや、狂気を織り交ぜてゲームが展開されていく辺りが、なるほどこれはクトゥルフ神話好きにはたまらないゲームと感じました。ラブレターをプレ...
46名が参考にしています
(2018年06月28日 14時32分)
届いたばかりでまだ遊べて無いのですが描かれているイラストやデザインがカッコいいのでクトゥルフが好きな友人達と遊ぶのが楽しみです。(*´﹀`*)
288名が参考にしています
(2018年06月16日 21時00分)
ありていに言うと馬鹿ゲーで好き嫌いは分かれると思う。俺は好き。まず、プレイ時間が非常に短い。下手すると一周しない。十秒くらいで終わることがある。合間ゲーとして優秀である。ラブレターは簡単なルールに駆け引きを詰め込んでいる。インスタントに誰でも瞬間的に楽しめる。言うなれば、コ...
272名が参考にしています
(2018年04月15日 22時58分)
正直言いますと、恐らくこのゲーム好まれる方と嫌われる方と両方出ると思うのです。実際、元々のラブレターに赤い「狂気カード」を突っ込んだだけで、赤いカードさえ抜いてしまえば、元々のラブレターは遊べます。(多少ズボラです(笑)赤を抜く、とは言いましたが普通の7ではなく、赤7の方を...
384名が参考にしています
(2018年04月14日 23時21分)
ラブレターが面白い評判なので、ラヴクラフティアンの私はこちらを購入しましたプレイするまでは、カード見てはワクワクしてすごい楽しいんだろうな~と思っていましたが、いざプレイしてみたところ(4人でプレイしました)自分の手番が来る前に脱落、初手でドローしたら2枚とも狂気カードなの...
256名が参考にしています
(2017年12月14日 23時31分)
私はラブレターよりも先にラブクラフト・レターを購入したラヴクラフティアンです。狂気能力が狂気していて非常に狂気。「ゲーム終了時まで脱落しない」(ただし勝てるとは言っていない)「狂気状態で手札が12以上なら勝利する」など、ラブレターから追加されたカードは、なかなかに個性的な能...
279名が参考にしています
(2017年06月06日 19時27分)
ラブレターが楽しかったのでクトゥルフ好きな方の意見を取り入れて購入。公式のQ&Aはゲームを進めていく上で見ておくのがオススメ!参考になりました★狂気カードを抜いたりして制限すればラブレターと同じようにシンプルに遊べました(多少内容に違いがあり、可愛いデザインでは無くなってし...
284名が参考にしています
(2017年05月07日 20時55分)
購入時、「ラブレター」と「ラブクラフトレター」のどちらを購入するか迷いましたが、自分の環境ではこちらを購入して正解でした。■ラブクラフトレターを持っているとラブレターもプレイできるカード構成は、ベースの「ラブレター」にカードを追加した構成になっています。そのため、赤い記述が...
224名が参考にしています
(2016年06月20日 23時22分)
有名なラブレターのカードに、狂気要素の入ったクトゥルフ要素満載のこのゲーム。発狂状態になると強力な発狂効果が使えますが、山札から一枚引く前に山札上のカード一枚を公開して、発狂効果がかかれていたら敗北するという理不尽ルール付き。けど発狂したくなる。不思議!
364名が参考にしています
(2016年05月08日 23時58分)
(※別サイトで行ったレビューを本人が転載しています。)単純なラブレターとは違い、かわいらしい雰囲気が排除されすべてのデザインがクトゥルフ神話をベースに改変、追加で「狂気カード」が混ざったラブレター。狂気カードとは、それぞれの1~8の数字にそれぞれ1枚ずつあり、それぞれ1~8...
リプレイ 1件
423名が参考にしています
(2017年10月19日 00時20分)
秋の夜長のお供にラブクラフトレター。相方と共に購入後の初プレイ。普通のラブレターのルールに加え、クトゥルフ神話がモチーフという事で狂気モードを追加。カード枚数が増えるのでのノーマルでは有り得ない場面続出!手札が【3】【7】だったので自信満々で【3】を出して勝負に出たら、相方...
戦略やコツ 0件
投稿を募集しています
ルール/インスト 2件
43名が参考にしています
(2020年07月25日 10時43分)
1)ゲーム名:ラブクラフト・レター2)勝利条件:自分以外のプレーヤーが脱落するか、最後の山札を引いた時に他のプレーヤーより数字が大きいカードを持っていること。ただし、同じ数字の場合は相打ちで、次に大きい数字のプレーヤーが勝利する。3)プレイの方法①24枚のカードをシャッフル...
116名が参考にしています
(2019年11月30日 13時14分)
◆内容物サマリーカード×6通常カード:(1)探索者×5(2)ウルタールの猫×2(3)イスの偉大なる種族×2(4)旧神の印×2(5)アーミテイジ教授×2(6)ランドルフ・カーター×1(7)銀の鍵×1(8)ネクロノミコン×1狂気カード:(1)深きもの×1(2)黄金の蜂蜜酒×1(...
掲示板 0件
投稿を募集しています
会員の新しい投稿
- ルール/インスト街コロ プラス1)ゲーム名:街コロ プラス2)勝利条件:6種類のランドマークを最初に...約5時間前by Hide
- レビュースキタイの侵略者北海の侵略者のリメイクゲームの内容はケンビルさんのHPで分かりやすく説...約5時間前by さんず
- レビューゼロ始め少し説明が難しく感じますが一度やってしまえば盛り上がること間違いな...約5時間前by ワタワタ
- レビューワーワーズシステムとしてインサイダーゲームを下敷きとして考えられたと思われ、基本...約5時間前by maro
- レビューアトリエ 〜巨匠たちのスタジオ〜【イマイチ】画匠となって弟子をこき使い、絵を描くゲーム。基本的には絵の...約8時間前by リンクス川越事業所
- レビューパンデミック:ホットゾーン北米大陸に蔓延するウイルスに立ち向かう為高度な技術を持った医療研究員に...約9時間前by しのじゅんぴょん
- レビューパズルメモリー絵本風デザインが素敵なメモリー型パズルゲームはらぺこあ〇むし感が漂う素...約10時間前by 山形
- レビュー犯人は踊る初めて遊んだボードゲームなので未だに印象に残ってるし、初めてがこれで良...約12時間前by にょんそへ
- レビューオルレアン【個人的ベスト3】ゲームの面白さは「アートワーク×戦略性×簡単さ」の結...約13時間前by リンクス川越事業所
- レビュー黒い大臣見た目は凄く地味で簡素です。デザイン面重視の人は買わない方がいいかもし...約15時間前by ポーン
- レビューポーズコードポーズコードを社内のメンバーと遊びました!簡単にルールを説明すると、親...約15時間前by まつなが
- レビューアンドロイド:ネットランナーかつてサイバーパンクという一大ムーブメントの基礎を築いた「ニューロマン...約15時間前by clevertrick