- 1人~4人
- 60分~90分
- 8歳~
- 2019年~
アイル・オブ・キャッツなるみさんのレビュー
ドラフト + タイル配置の結構珍しいタイプのゲームシステム。
猫を捕まえて自分の船上のタイルを埋めていくと点数が伸びます、基本はコレ。ネズミは残していると基本減点です。
ゲーム開始時に毎ラウンド1回だけ使える常設籠を1つ渡されます。
それと毎ラウンド開始時に20魚(お金)が供給されます、これらを元にカードのドラフト + 猫を捕まえて点数を伸ばしていくゲームです。
猫は毎ラウンド開始時に島の左右にプレイヤー人数と同じ数の猫が出てきます。
この猫を船に乗せていくと同じ色の猫のまとまり毎に点数が伸びていくという訳です。
そのため基本的には同じ色のやつをどんどん捕まえていきたいところ。
ただ、出てくる猫は毎ターン色も形もランダムです。
捕まえて船に乗せたとしても形が全然合わない…ということもちらほらあります。
猫を捕まえるには籠 + お金が必要になり、その籠は毎ターンドラフトする7枚のカード内に入っています。ドラフトで流れてくるのは
- 緑色:猫を捕まえるための籠、1回使ったら壊れる
- 緑色:猫を捕まえるタイミング、宝を取るタイミングでの行動順のためのブーツ
- 青色:追加得点となる加点ルールカード
- 紫色:様々な即時効果のあるカード
- 黄色:場にあるお宝の取れるカード
- 茶色:人間大好きなオシャックスという特殊な猫が貰えるカード
これらになります。
ドラフト後に手元のお金を使ってカードの左上にある金額を払って購入するか、破棄するか決めます。
カードは同じものもありますが、特に強力なカードは大抵ユニークになっておりリシャッフルはありません。ラウンド数的に山札は1ゲームにつきキッチリ使い切って終了です。
追加得点となる加点ルールカードは全てユニークなので、とりあえずキープでいいんじゃないかな…とすら思えます。
カード購入後に手元のカードから緑色のカードを任意の枚数伏せて、そのラウンドの行動順を決めていきます。
行動順が早い人から好きな形の好きな色の猫を取っていくわけです。
その形の猫欲しかったのに~とか、欲しい色の猫いないんですけど?とかが出てきます。
この手のゲームであるあるですね。
猫を捕まえる時はハードパスになっており、一度パスするとそのラウンドではもう猫を捕まえることはできません。
猫捕獲後は黄色のカードと茶色のカードを使うタイミングになります。
黄色のカードは
- 共通サプライ的な部分にある小さ目の宝石を取得する
- 猫と一緒に出てくる貴重な大きい宝石を取得する
がカードによって選択できます。
茶色のカードは人が大好きなオシャックスという特殊な猫を獲得できます。こいつが強い。
冒頭で書いた通り猫は同じ色でまとめていかないと点数が伸びないのですが、このオシャックスは配置直後に隣接している猫と同じ色になります。書いてみるとまんまカメレオンだな。
更にオシャックスはマスの数も多いので、基本的にはドラフトで流れてきたら取るのがいいと思います。
紫色のカードは任意のタイミングで使える即時効果のカードです。
船の状況によってお金がもらえたり、カードをドローできたり、毎ターン1回だけ使える籠が増えたり、島の猫が増えたりみたいな色んな効果があります。
青色のカードは追加得点となるカードです。
全体に効果のあるものは表面にして公開し、自分だけに効果のあるものは伏せて自分の前に置いておきゲーム終了時に公開します。
黄色のカードと茶色のカードの効果まで適用させたら、ラウンド終了です。
残っていた猫が全て島から消えて、次のラウンドに進みます。
お金と猫が降ってくる~ドラフト~猫捕まえる~宝石とオシャックス捕まえる~ラウンド終了処理
これで5ラウンドやってゲーム終了です。
ドラフト + タイル配置というのはあんまり無いので、やってて新鮮だなーという感覚があります。
タイル配置というとオーディーンの祝祭とかを思い出しますが、ドラフト要素があるのでまた別ゲーかなという意見が多かったです。
ゲームシステムは好きですが全然勝てない…自分がドラフトゲー苦手なのかもしれないけど勝てない。でもゲームそのものは好きです。
難点を挙げると、箱がデカいです、本当にデカい。このゲーム発売した時に猫も収納できるとか話題になっていたらしいですね、そんなの初耳でしたが。
あと買うなら日本語版推奨です、プレミア価格になってるらしいですが再販祈ってます。
私は日本語ルールブックの付いているドイツ語版買いました。
ルールは分かりましたが200枚余りのカードが全部ドイツ語になってたので、頑張って翻訳しました…お陰でドイツ語に少し詳しくなれた気がします。
- 268興味あり
- 612経験あり
- 159お気に入り
- 382持ってる
なるみさんの投稿
- レビューワーリング・ウィッチクラフト自分が死ぬ前に隣の相手を倒せ!という感じのお邪魔ぷよ押し付けゲームみた...約2ヶ月前の投稿
- レビューテンペニー・パークタイル配置タイプの中量級ワカプレです、45‐75と時間書いてますが4人...約2ヶ月前の投稿
- レビューシェイズオブセブン割と珍しいサイズのカードを用いる盤面歩き回りカードゲーム。プレイしてい...約2ヶ月前の投稿
- レビューモンキーパレスみんなで欲望の塔を建てようというタイプの見た目重視なタイプのゲームです...2ヶ月前の投稿
- レビューケンブル・カスケード割と珍しいSTGを題材にしているゲームです。多人数、プレイヤーへの攻撃...3ヶ月前の投稿
- レビュー電力世界このタイル何処に置くんだよ?って毎ラウンドやってるタイル配置ゲームです...3ヶ月前の投稿
- レビューオーシェミン河川で資材を積んで、その資材を沿岸の都市に届けてというのを4ラウンド繰...4ヶ月前の投稿
- レビューエイピアリー蟻なの?蜂なの?とやってる時に色々突っ込まれましたが高度な知能を持った...4ヶ月前の投稿
- レビューコスモクトパス偉大なタコの形をしたナニかを降臨させようというクトゥルフモチーフのエン...4ヶ月前の投稿
- レビューメメントオンライン良い点コンポーネントがとても綺麗悪い点 ルールが無さすぎて、あまりゲー...4ヶ月前の投稿
- レビュークライオSFチックな感じで、ゲームの要素は ワーカープレイスメント:ワーカーは...6ヶ月前の投稿
- レビュー新版 ぬくみ温泉繁盛期:経営支援(拡張)拡張となってますが大幅にルールが変わるものはなくて、追加要素が4つほど...6ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- レビュースコヴィル:第2版唐辛子フェスティバル開催! カラフルな唐辛子を畑に植え、収穫し、調理...28分前by マツジョン@matz_jon
- レビューリバー・オブ・ゴールド黄金に輝く川を下り、商品を顧客に届けよう。拠点を築き、影響力を高める...35分前by マツジョン@matz_jon
- レビューエイダの夢世界最初のプログラム著者と呼ばれるエイダ・ラブレス氏。架空の19世紀...35分前by マツジョン@matz_jon
- ルール/インスト伝説のオブシディアンデュエルゲームをより遊びやすくするハウスルールなどをいくつかご紹介します。①【...約3時間前by 勇者アッキー
- レビューフィンスパン【疑問に思いやすい点を整理】・ボードに描かれている餌魚に、卵を置くこと...約5時間前by Jumpei Oota
- レビューモルック ミニチュアそのまんまモルックのミニチュアサイズです、この上のサイズでミニもありま...約6時間前by YEBISU
- レビュースカウト!これはドイツ年間ゲーム大賞の最終3つノミネートされだ秀作。配られたカー...約6時間前by m1114toy
- レビューちんあなごっこ誕生日にもらったゲーム。チンアナゴを多く集めた人が勝ちで絵がかわあい。...約6時間前by m1114toy
- レビューボーナンザ最初やったときは手札を変えられないとか、取ってきたカードも左に入れるな...約6時間前by m1114toy
- レビューインディゴ宝石の行方を巡る駆け引きがアツい「インディゴ」■ 筆者の基本スタイル ...約10時間前by R
- レビューラブレターレビュー:心理戦と読み合いの妙ラブレターの最大の魅力は、たった1枚の手...約13時間前by Jampopoノブ
- ルール/インストラブレタールールと世界観:シンプルなのに奥深いラブレターの世界観は、「姫に恋する...約13時間前by Jampopoノブ