マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 1人~4人
  • 60分~120分
  • 14歳~
  • 2021年~
129名
2名
1
26日前

4/5点


帝国の時代のレジェンド版。


大きな違いとしては

8種類の国家全てが

クラシックとは異なっている。


クラシックに比べると

かなり個性的な国家が多い。


個人的には

オルメカやエジプトあたりが

なかなか楽しいかな。


ただし中には

かなりややこしい国家も

存在する。


例によって説明書に

プレイ難易度記載されてるが

最高難易度の

アーサー伝説とユートピアが

かなりややこしくて

初心者にはまず

オススメしないと感じるぐらいで

あとはほとんど変わらんと思う。


一応ユートピア使う場合

✕トークン3個のみなので注意。

(ゲームの準備に

さりげなく書かれてて

最初見逃してた)


クラシックのレビューで

一部国家バランス悪いと

記載したが

正直コチラのほうが

さらに悪い。


一応

マケドニアやスキタイのような

弱すぎる国家は無く

アーサー伝説やミノアが

弱めかなと感じるぐらいだが

コチラは

アトランティスとマウリヤが

強すぎる。


その要因としては

最初から帝国(アトランティス)

歴史に置くを使い回せる(アトランティス)

民衆調達しつつ相手の領地回収というゲームバランス崩壊レベルのカードある(マウリヤデッキには2枚ある)


といった感じにこの2国家が

優遇されすぎている。


民衆調達カードに関しては

さすがに対戦では

民衆取得に修正したほうが

良いかと思う。

(アトランティスは

それでも強いと思うが)


あとゲーム終了後

それぞれの国家デッキのカードも

左下の色ごとに

分ける必要あるのだが

ミノアの黒色が

ものすごく見づらい。


特に不穏カードは

もともと左下が

黒っぽいのだが

ミノアデッキにも

数枚入ってる。


一応その右に

MINと記載されてるため

それで判別出来るものの

そちらも小さすぎて見づらい。


まぁミノア自体が

弱いうえあまり面白みないため

使われることが

それほど無いのが幸いか。

(ちなみにミノアデッキは

ミノアカード含め23枚)


クラシックを

じっくりプレイしてみて

他の国家も使ってみたい

という方にはオススメだが

そうでもない方は

クラシックだけで充分。

この投稿に2名がナイス!しました
ナイス!
ひいらぎ ぎんが
山彦
たまご
ワタル
ワタル
シェアする
  • 34興味あり
  • 39経験あり
  • 9お気に入り
  • 111持ってる
#1
21日前

このコメントは投稿者により非表示にされました

たまご
[退会者:142407]
[退会者:142407]
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

ワタルさんの投稿

会員の新しい投稿