- 2人~4人
- 45分~55分
- 10歳~
- 2004年~
ポンペイ滅亡Meeple7さんのレビュー
Meeple7さんの投稿をシェア
マイボードゲーム登録者
- 68興味あり
- 142経験あり
- 36お気に入り
- 84持ってる
作品データ
タイトル | ポンペイ滅亡 |
---|---|
原題・英題表記 | Der Untergang von Pompeji |
参加人数 | 2人~4人(45分~55分) |
対象年齢 | 10歳から |
発売時期 | 2004年~ |
参考価格 | 未登録 |
クレジット
ゲームデザイン | クラウス=ユルガン・レード(Klaus-Jürgen Wrede) |
---|---|
アートワーク | 未登録 |
関連企業/団体 | アミーゴ シュピール+フライツァイト(Amigo Spiel + Freizeit GmbH)メイフェア ゲームズ(Mayfair Games) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
Meeple7さんの投稿
- レビュー成敗Say Bye to the Villains日本人デザイナー、カナイセイジ氏による、協力ゲーム。 このゲームの最...2年以上前の投稿
- レビュー秦Qinくにちーらしい、システムありきのゲーム。 要はタイル配置ゲームなのだ...2年以上前の投稿
- レビュードミニオン:帝国Dominion: Empiresドミニオンの拡張。主な追加ルールはランドマークと借金、サプライの途中で切り...2年以上前の投稿
- レビュー王宮のささやきPalastgeflüster各手番ですることは手札のカードを1枚出して、そのカードの色のプレイヤーに手...2年以上前の投稿
- レビューパカルのロケットPACAL'S ROCKETパカルのロケットは、一言でいえば、エリアマジョリティゲームである。ボードが...2年以上前の投稿
- レビューマジョリティパーティーMAJORITY PARTY押すと良いことと悪いことが一緒に起きるボタンがある。あなたはそれを押します...2年以上前の投稿
- レビューフラックスFluxx僕の中でミスティクアとどっちがよりクソゲーか決めあぐねているゲーム。 ...2年以上前の投稿
- レビューイムホテップ / インホテップImhotep2016年のSDJノミネート作。エジプトのいろんな工事現場に石を運ぶ運搬業...2年以上前の投稿
- レビューアイルオブスカイIsle of Skye: From Chieftain to King2016年エキスパート大賞ノミネート作。カルカソンヌとよく似たタイルを使う...2年以上前の投稿
- レビューエルフェンランドElfenland乗り物を乗り継いで、エルフの国を旅するゲーム。どの道にどの乗り物を置くのか...2年以上前の投稿
- レビュービブリオスBiblios独特なドラフト方法をする、カードドラフトゲーム。 ビブリオスの中心と...2年以上前の投稿
- レビューチケットトゥライド:インドTicket to Ride: Indiaチケライのインド版。目的地同士をつなぐだけでなく、環状線でつなぐとボーナス...2年以上前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューファンタスティック・パーク分かってますよ、みなさんの推しアニマルはこの子でしょ?概要今日も、この不思議な動物園ファンタスティックパークには多...約3時間前by masacky
- レビューハーバーソロプレイのみのレビュー。一人用プレイは専用のボットを相手にプレイするのだが、このボット、初プレイ時にルールを覚え...約5時間前by だいすけ
- レビューコンコルディアすごい好きで、トップ5には入るくらいに好きなゲームです。ただ結構考える事も多く運要素が少ないゲームなので、好みが分...約6時間前by Yu / UNDERSCORE Lab.
- レビュータンクチェス戦車の形をしたコマで戦車戦をプレイするチェス風ゲームです。それぞれ特徴が異なる軽戦車、中戦車、重戦車、対戦車自走砲...約7時間前by ats
- レビュースパイネット地元の友達と3人で遊んだ感想です。 マジック・ザ・ギャザリングやキング・オブ・トーキョーをデザインしたリチャード...約11時間前by Nobuaki Katou
- 戦略やコツ京都ダンガン実はこの「京都ダンガン」。競争ゲームに見えて、途中までは緩い協力ゲームです。このゲーム、必ず一か所京都の端っこに行...約15時間前by ハクシャク
- レビューフラッシュワード評価:3(また5文字かよ)もうね。ルール通りの感想しかでないし、それ以上でも以下でもないです。ただただ、頭文字と文...約18時間前by ももんが
- レビューストーリーライン:フェアリーテール評価:4(おかあさん。また、あのお話読んで)ゲームシステムとしては、「私の世界の見方」と、ほぼ同じである。親の好み...約18時間前by ももんが
- レビュードラゴンズストーンリバイズド評価:5(「最強のカード」は存在しない)「どんな者だろうと、それぞれその個性にあった適材適所がある 王には王の・・...約19時間前by ももんが
- レビューカルペ・ディエム評価:5(好みとしては、6ぐらい)その日を摘め。ゲーマーズゲームやパーティーゲームを分けるうえで、要素としてあがる...約20時間前by ももんが
- レビューウサギとハリネズミ評価:3(レタス食べられない子は勝てません)三角数をつかったレースゲーム順位をコントロールしながらニンジンをあつめ...約20時間前by ももんが
- レビューロイヤル・ターフ「しっかり頭を使う」ゲームの代表格であるライナー・クニツィア氏は、我々のメンバーの中でも信頼が高い1人なので、今回...1日前by Bluebear
ポンペイの街の住民を、火山の噴火から逃がすゲーム。
冷静に考えると実にバカバカしいゲームなのだが、信じられないくらい面白くて中毒性がある。とにかく人を火山に放り込むのが楽しく、不謹慎なことをやっているはずなのだが、殺る側も殺られる側も楽しくて自然と笑ってしまう。
展開の多様性はそれほどではなく、ゲームの戦略的な深さについても運に左右されるところが多く、考えどころはきちんと存在しているものの、決して深みのあるゲームとは言えない。しかし、しっかり中量級を遊んだ満足感はあるし、なによりとにかく皆で爆笑できる。雰囲気としては、カヌーが落ちまくるナイアガラに近い。
あの稀代の名作、カルカソンヌを生み出したヴレーデによる至高のおバカゲーム。総じて、もっと評価されていいゲームだと思う。