- 1人~4人
- 45分~75分
- 12歳~
- 2018年~
エマラの王冠荏原町将棋センターのリプレイ日記(2020年7月22日)
2人プレイですが、戦略を検証。先手:黄 後手:赤 (手番はラウンドごとに交代)
パン特化戦略で、学者と家令コンビのカード戦略と戦いました。
第0ラウンドのイベントカードは、「長い夏」!
悲鳴が上がります。これはBVP初期値25という難易度の高いスタート位置。
↑ 初期配置を決めるための第0ラウンドのイベントカード。準備が終わったらこのカードは捨てられ、次のカードが第1ラウンドの共通の効果となる。トラックにある家の駒がBVP、人の駒がSVPだ。(SVPは0にいる)
初手は郊外で資源を取るか、大聖堂や城への献上品が初期値1のときに行っておくというのが分かりやすいと思います。あるいはイベントカードに沿ってアクションするのも流れに逆らわないいい作戦です。
アクションカードの9枚セットの中には、印章指輪があります。黄は最初の3枚にそれがありましたので、早速、印章指輪を1つ貰い、移動は小麦へ。(小麦+1)。印章指輪を男爵に換え、即即位笑。3SBP入ります。赤は、大聖堂で本と恩恵タイルを貰い、木材小屋に職人を置きました。職人とは、資源を+1にする駒です。赤は次回から木材2貰えます。黄も小麦小屋に職人を1人置きました。次に赤は学者を取りました。学者の能力は、どんな助言者または職人も、数さえ合っていれば任意の資源で雇える、というものです。
↑ 第1ラウンドの町の様子。下の建設現場のパンの初期値を、最高値の7にしている。(本当は2人用は5)
第2ラウンドでは、先手になった赤が、城で集めていた印章指輪で男爵から子爵(6SVP)、伯爵(10SVP)まで一気にアップグレード。この隙に黄は、小麦小屋に3人の職人を独占することに成功!
第3ラウンド。黄は木材を大量に集め、3木材10BVPや助言者大工(10BVP)を使ってBVPを先にどんどん上げていきます。赤は、資源−1のアクションカードで家令を取りました。任意の資源で、しかも−1ですからカードが取りやすいのです。そして、この家令の能力なんですが、自分の顧問官(ロンデルを廻る人)がどこにいても、好きな場所の助言者が雇えるというもの。通常、助言者や職人を雇うときは顧問官のいる場所でないといけないのですが、これで赤は、どの場所にあるカードでも任意の資源で雇うことができます。
↑ 第3ラウンドの赤の資源と郊外の様子。このたくさんの資源のうち、小麦、石、布を使って家令を購入。家令に必要な資源と合っていないが、学者のおかげで購入できる。小麦小屋には黄の職人が3人立っている。奥の木材小屋には赤2人黄1人の職人がいる。このように、職人を立てるなら、特に木材がオススメだ。黄は前半終了時、BVPを60まで引き上げた。赤のBVPは45で出遅れているが、3木材あるのでこれを10BVPに換える予定だ。
第4ラウンド。赤は、3木材と石を同時に変換し、15BVPを獲得。一気に黄色の60BVPに追いつきました。黄は、大量に貯めていた小麦をパンに変換。
↑ 第5ラウンド。黄色の陣営。黄は、建設現場で3つのパンを21SVPに変換!黄色も、やりたかったパン戦略ができた。真ん中のカードは裏になっているが、使用済みの大工。左下は未使用の恩恵カード。赤は30SVPしかなく、この後、学者と家令のコンビでフリーダ卿(12SVP)、マリー卿(8SVP)を得て50SVPになりますが、先行するBVPに追いつくのでしょうか。
↑ 最終ラウンド。赤の陣営。赤は、この後、本1冊を城で5BVPに変換、木材1つを5BVPに変換し、70BVPでSVPを待つが、金が1枚足りず侯爵(15SVP)即位を断念。結局70BVPに追い付かず66SVPで終了。微調整を加えたら、結局赤は68VPとなった。一方黄は、伯爵(8SVP)に即位した後、本を売り、さらに2枚のパンを焼いて変換に間に合い12SVPを追加。80で待っていたBVPを抜かし、結局微調整の後、81VPになった。
赤は、即位できると思っていた侯爵になれなかったのが残念でした。侯爵に即位するには印章指輪1つと金が2枚必要なので(さらに公爵に即位するには印章指輪2つと金2つ必要)、結構計画通りロンデルを動かすのが難しいのです。
ただ、計算はできます。印象指輪はカードで貰えるので6ラウンドまでに2個は確定。侯爵に即位するにはあと3個、公爵に即位するにはあと5個、城から貰えばよいのです。また、金も、カードで資源3→金2の変換ができるので、これを2回使用すれば金4は確定し、侯爵までの分までは満たし、公爵まではあと2つ市場で貰えばいいことが分かります。
今回はパンの初期値を7にし、しかも小麦小屋の職人を独占したので、パン戦略が功を奏しました。しかし、デフォルトの5に戻して、かつ、小屋にも職人2人配置だったら、パン戦略は勝てるかどうか。カード戦略に大差で勝ったので自信を持っていいはずなのですが、手数が掛かりそうで、やはり勇気が要ります。中盤、パン職人を雇って、徹底してパンを焼けば、最強の戦略になるかもしれません。
メンバー | 勝利点 | 勝者 |
---|---|---|
荏原町将棋センター |
- 108興味あり
- 316経験あり
- 67お気に入り
- 209持ってる
荏原町将棋センターさんの投稿
- レビューフェニックス〜新たな地平線〜Phoenix New Horizonこのゲームには、「迷路」というメカニクスが含まれています。メインボードは、...約1ヶ月前の投稿
- 戦略やコツリスボア / リスボンLisboaポンバル侯爵の「十七条戦法」第1条「大きなVPは、5つ」政令カード、商店&...2ヶ月前の投稿
- レビューバビロンBabylon「映え系」が売りのゲームですが、「セットアップ無し」の売りの方が驚きです。...2ヶ月前の投稿
- レビューメンフィス / メンネフェルMen-Neferエジプトリアル度No.1ゲーム登場。スフィンクスのトークン、ミイラのトーク...3ヶ月前の投稿
- レビューロックハード1977Rock Hard: 1977ロックバンドボードゲーム。カクテル光線に包まれたカータースタジアムでのライ...3ヶ月前の投稿
- レビューシティズCities条件達成が目標のゲームは多いですが、これは、なんと11項目の条件達成を目指...4ヶ月前の投稿
- レビュースティーブンスStephens震災のリスボン復興がテーマ。王立ガラス工場を設立したスティーブンスの史実に...5ヶ月前の投稿
- レビューデルタDelta生物工学ボードゲーム。フランス、アルルの丘陵の南、カマルグ。地中海に面する...5ヶ月前の投稿
- レビューエズラとネヘミヤEzra and Nehemiah高評価の重ゲー。なんとなく「リスボア」に似ていて、復興、瓦礫の処理、カード...5ヶ月前の投稿
- 戦略やコツエスケイプ・プランEscape Plan『エスケーププランの戦略プラン』PLAN1『最終ラウンド、13金あれば脱落...6ヶ月前の投稿
- レビューシンジュクShinjuku東横鉄道、関東地下鉄?、新日本鉄道、富士鉄道の社長となって、都内23区の駅...7ヶ月前の投稿
- レビュークルティザンCourtisans愛用品になりました。金箔付き?のカード、縮小生産ゲームです。メカニクスは、...8ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューブロックスボードゲームにおいて最も重要なものはコンポーネントだと思っています。こ...22分前by 兎冠
- レビュードミニオン文句のつけようがない完成されたボードゲーム。完成されすぎてパーティゲー...35分前by 兎冠
- レビューインカの黄金 再発掘以前のバージョンとの違いを上げていきます。直前のバージョンでは、遺跡の...約3時間前by mugen_j
- レビューぐるぐる廻るドラゴンとオバケたち子供と遊んだ感想です。(初回プレーの感想です。)楽しめる年齢 :8歳...約4時間前by くらげ
- レビュータコパチ飛ばすのが面白かったです。またやりたいです。約4時間前by 金賢守(キムヒョンス)
- レビューそれってダミーでしょ?ブラフ好きな人にオススメポーカーの手札にブラフで使えるカードが加わった...約10時間前by kino
- レビューシャドウレイダーズ様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約14時間前by てう
- レビュー行商の時代星7ボドゲ400種を所有し、軽〜中量級を中心にプレイするゲーマーの感想...約15時間前by おとん
- レビューマインドアップ!かなり軽量級で、運要素強めだと思いました。ゲーム初心者でもすぐにルール...約15時間前by やまやまやーま
- レビュースプリト2家族6人でプレイ。小3が二人いましたが、やりながらルールは理解できま...約15時間前by やまやまやーま
- レビューオー・マイ・グーッズ! BIG BOXカードだけでこんなにおもしろい。簡単なルールだけど、ジレンマも、連鎖が...約16時間前by Jumpei Oota
- レビューダンブレ【ゲーム概要】どれだけダンジョンの奥まで進める勇気あるプレイヤーかを競...約16時間前by せんと