ハスラーモードについての感想です
ハスラーモードはマップ要素を使わない簡易的なルールですが、マップがない分クスリの売買とリーク(一部のクスリにペナルティを課すための行為)以外の逃げ道がなく、逆にシビアになっている部分もあります。
特に2人対戦の場合はヒリヒリとした読み合いが発生し、一か所大きな読みを通すとそのまま勝利につながることもあります。
2人プレイでは廃棄材料の処理が厳しいこともシビアさに拍車をかけています。
個人的にはハスラーモードで行う場合には3人以上推奨です(2人はR-Rivalsに近いゲームになるかな)。
3人だと、ペナルティがつくクスリが何かをピンポイントで当てたり、自分一人の力で強引にそのクスリを決定することもできます。
5人になると、ピンポイントで当てることは難しくなり自分の力だけではどうしようもないことも増えます。「こことこことここらへんが危ないかな」という、いろんなことを丁寧にケアする立ち回りが重要なゲームになります。
コンセプトもシステムも間違いなく面白いゲームですが、人数によってプレイ感が変わるので好みに合わせた人数でプレイされるといいかと思います。
人数ごとのプレイ感まとめ(ハスラーモード)
2人:R-Rivalsに近い読み合いのゲーム。一回のミスが致命的になることも。
3人:バッティングに近い要素があり、読み合いと運(?)のバランスが良く感じられる。
4人:3人プレイに近い。ミスって沈んだとしても、中位層の2人は強い1人を潰そうとするor強い人同士で潰しあおうとするため、弱い側が狙われて即死ということは減る(ないとは言わないが)。
5人:ちょっと人が多すぎてリークを読むことが厳しくなる。強気な読みを通すよりは危なそうなところをきっちりケアするゲーム(その分強気な読みを通せると強いともいう)。
- 投稿者:
シゲル
- 78興味あり
- 125経験あり
- 31お気に入り
- 122持ってる
舞台の時代背景 | |
---|---|
地域や文化圏など | |
ゲームの基本目的 | |
主要登場人物/職業や生物 | |
政治経済/各種産業 | |
その他のコンセプト |
ゲームデザイン | |
---|---|
アートワーク | 未登録 |
関連企業/団体 |
運・確率 | 2 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 5 | |
交渉・立ち回り | 3 | |
心理戦・ブラフ | 3 | |
攻防・戦闘 | 1 | |
アート・外見 | 4 |
レビュー 1件
リプレイ 0件
戦略やコツ 0件
ルール/インスト 0件
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- レビューERA:剣と信仰の時代SDGs に反した作品である。約7時間前by stacker
- リプレイヨツバナイツS&C Play No.58: 3 PlayersWinner: Su...約7時間前by みなりん
- リプレイアルペンツィアンS&C Play No.57: 3 PlayersWinner: Ch...約7時間前by みなりん
- レビューダイソーのトポロメモリー新感覚カルタゲーム概要プレイヤーは場に並べられたカードから、トポロジー...約8時間前by つるけら
- レビューワイナリーの四季I love it so much. It is my number ...約10時間前by Captain Bamboo
- レビューラクリモーサモーツァルトボードゲーム。↑ 個人ボードは、「カーネギー」のような差し...約13時間前by 荏原町将棋センター
- レビュー盗まれた絵画このゲームはまだ世に出始めたばかりで実際のところBGGでも評価が割れて...約14時間前by リーゼンドルフ
- レビューかぐや姫はカンヨークを覚えたい二人から遊べる協力型ゲーム。答える側は正解できたら楽しい、説明する側は...約16時間前by ねこじたのヒロ
- レビューキーフラワーもとはかなり古いゲームだそうで、日本語版が出て気にはなっていたのです...1日前by わさびーむ
- レビューERA:剣と信仰の時代まず箱の大きさに驚く。これを横から見ると・・・この厚みである。この厚さ...1日前by リーゼンドルフ
- レビューメッシーナ13471347年メッシーナの町、ヨーロッパを席巻した大伝染病黒死病に襲われる...1日前by リーゼンドルフ
- リプレイ召喚将棋『召喚将棋』プレイレポート(2018年12月15日-2局目)著:元天王...1日前by あんちっく