- 2人~4人
- 45分前後
- 14歳~
- 2015年~
バロニィぽっくりさんのレビュー
ぽっくりさんの投稿をシェア
マイボードゲーム登録者
- 230興味あり
- 609経験あり
- 154お気に入り
- 302持ってる
テーマ/フレーバー
メカニクス
作品データ
タイトル | バロニィ |
---|---|
原題・英題表記 | Barony |
参加人数 | 2人~4人(45分前後) |
対象年齢 | 14歳から |
発売時期 | 2015年~ |
参考価格 | 未登録 |
クレジット
ゲームデザイン | マーク・アンドレ(Marc André) |
---|---|
アートワーク | イスマエル・ポマツ(Ismaël Pommaz) |
関連企業/団体 | マタゴー(Matagot)アスモデ(Asmodee)コンクレイブ・エディトラ(Conclave Editora) |
拡張/関連元 | バロニィ:ソーサリー(2016年) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
ぽっくりさんの投稿
- レビューウィーンViennaウィーンの街でダイスプレイスメントです。「王道なTHEドイツゲームを軽めに...7ヶ月前の投稿
- レビュースフィグモスsphygmos2人プレイ専用、魔法使い同士でポータルを奪い合うカードゲームです。久々に2...約1年前の投稿
- レビューアッティラAttila6歳になった息子とプレイしました。子供も遊べるアブストラクト(運要素ゼロ)...約2年前の投稿
- レビュー10分盗賊:魔法使いの塔10 Minute Heist: The Wizard's Tower盗賊となったプレイヤーは、お宝満載の塔を下って行き、コマの移動先にあるお宝...約2年前の投稿
- レビュースコットランドヤード・ジュニアScotland Yard: Junior子供を混ぜて遊べるスコットランドヤード、ジュニア版。3人でしか遊んでないけ...約2年前の投稿
- レビューころがる魔女 / ローリングウィッチKullerhexe子供がテンション高く遊んでくれそうな、ファミリー向けボードゲームです。協力...約2年前の投稿
- レビューSOSダイナソーSOS Dino溶岩がじわじわと溢れ出てくる火山から、4匹の恐竜を出来るだけ多く逃がすとい...2年以上前の投稿
- レビューパレオリシックPaleolithic5歳の息子と2人で遊んでみました。個人的に&息子的にとても高評価でした。ボ...2年以上前の投稿
- リプレイパレオリシックPaleolithicレビューはこちらに上がっています。2人プレイ(息子5歳 vs 父34歳)ち...2年以上前の投稿
- レビューミチトリMichitori2018ゲムマ春で試遊しました。5歳の息子、僕、サークルの方3人でプレイさ...2年以上前の投稿
- リプレイキャプテン・リノ:スーパーバトルRhino Hero: Super Battleキャプテンリノの凄いのが出てたので気になってたので購入!夫婦+5歳の3人プ...約3年前の投稿
- レビューマングロービアMangrovia綺麗なマングローブ林のボードを使い、族長の座を勝ち取るために建設競争してい...3年以上前の投稿
会員の新しい投稿
- ルール/インスト田んぼにドボン約6時間前by po
- レビューこの天才科学者が首席になれないとでもいうんですか?6人の天才科学者の卵(学生)の4年間の学生生活による研究をテーマにしたゲームです。高性能なレンズを作成して最も優れ...約9時間前by PET
- レビューモダンアート:カードゲームモダンアートから競り要素を抜いたカードゲーム。正直ビックリしました。競りもお金の要素も無いのに、しっかり本家のモダ...約14時間前by 山田
- レビューヴァイキング海賊から島を守れ!ディスク型の値段システムが面白い、お買い物ゲーム!【大前提】 基本ルールでしかプレイしていない感...約15時間前by マクベス大佐@ボドゲブロガー
- レビューカオス不思議なプレイ感のあるカードゲーム。ルールはやや複雑だが、プレイヤー全員が理解した上でやると、なかなか深い。コンポ...約18時間前by みなりん
- レビュー十二季節の魔法使い:運命の行方TCG的要素の強い本作品において追加カードがあることは、それだけで導入の余地があります。基本セットと拡張2種類を合...約19時間前by あるえす
- レビュー三匹のパレード動物と数字の描かれた72枚のカードで遊ぶカードゲーム。プレイ中に配置ルールや判定ルールを変えながら、最後に3桁の数...約19時間前by みなりん
- レビューカタン:宇宙開拓者《宇宙船の改良にワクワク!遭遇する異種族にドキドキ!》ついに幻と言われた(らしい)カタン宇宙開拓者をゲットして、お...約19時間前by Sato39
- レビューP.Y.G. プリティ・ヤングガール女性と数字の描かれた24枚のカードで遊ぶカードゲーム。隣の人から1枚取って2枚捨て、それを繰り返して全員が1枚だけ...約20時間前by みなりん
- ルール/インストこの天才科学者が首席になれないとでもいうんですか?レンズを重ね合わせてオリジナルな効果を持つレンズを次々と作り出す事ができます。レンズは透明なカードに印刷されており...約20時間前by PET
- レビュー黄金廃都の錬金術師3人限定のカードゲーム。プレイヤーは錬金術師で、6ターンに渡るゲーム内で土塊を黄金に変えていき、最もたくさん黄金に...約20時間前by みなりん
- レビュー騎士と城ハゲタカのえじきのようなバッティングゲーム。上はプレイ写真。下は主な内容物。写真下側のカードは同じセットで4色あり...約21時間前by みなりん
中世ヨーロッパの時代、帝国の王座を狙い各国が陣地を広げていくボードゲーム。全プレイヤーが生産しつづける「騎士」は陣地拡大の元となる。この騎士、マップ上でプレイヤー同士が殺しあうことができるという、男心をくすぐる感じになっています。プレイヤーはそのうちの1国を担当します。
土地タイルは山・海・畑・平地・森の5種類が用意されている。合計108枚のタイルをめくり、プレイするたびに国土が様変わりするので、何度も遊べそうな作品となっています。いわゆるバリアブルボードというやつですね。
プレイヤーは、ペーペーの称号から始まり、徐々に昇格させていきます。最後は王様的な称号です。称号を上げていくために、建設(陣地・領地拡大)を行っていく必要があります。
建設をするには、自分の手番で騎士を生産、次の手番で騎士を移動させる、次の手番で建設を行うといった具合で、完全なターン制シミュレーションゲームです。スーファミ時代の「戦略系シミュレーションゲーム」といえばピンとくる方も多いのではないでしょうか。(生産要素は全くありませんが。)
完全な戦略ゲームとなっていて、運要素が一切ありません。強いて言えば「自分のプレイスタイルにあっているマップになるのかどうか」「初期配置の順番(じゃんけんで決める)」くらいかと思います。
プレイ感は、プレイヤーの性格が浮き出つつ、各々で「うーんうーん」と悩みながらプレイするジックリ感。ただし、コンボ的な要素はなくて、ルールが非常にシンプル(見た目のわりにマニュアルが2,3ページほど)。戦略的な部分で悩むゲームです。
※ルールといえば、プレイヤーの行動を縛るボードゲームが多い気がするのですが、バロニィは「行動や戦略に多様性を与えるために設けたルール」という感じがします。実際、プレイ内容に多様性(性格)がかなり現れたので、個人的になかなかの良ゲームという評価です。
初回プレイ後、「もう一回やったらもっと上手くできそうな気がする。」と、みんな口を揃えて言っていました(笑)前回のプレイを反省して改善してみたくなるという、気持ち的にリプレイ性が高い、面白いゲームの1つだと思います。