本当に、お買い物するだけです。
お金がなくなったら、銀行でお金を貰えばいいです。各ラウンド頭にサラリー20金も貰えます。
手札からカードを1枚出して、4つのパーツ市場のどれかに置き、お金を払います。この時、すでにそのパーツ市場にカードが置いてあった場合、それと同じ色のカードを置かなければなりません。
この、マストフォローというルールを守っていきます。もし同じ色のカードがなければ、任意のカードを2枚出して買うことができます。このジレンマが効いています。(後発のリワールドも同じシステム)
↑ 塔の先端パーツ売り場。黄色のカードが置かれているが、あいにく黄色がない。そこで任意のカードを裏にして2枚出し、お金を払って、先端パーツを一つ取る。右にあるのが銀行エリア。今、緑のカードで12金を貰おうとしている。この後、この銀行エリアも、緑のカードしか置けなくなる。+5金貰える銀行は、唯一、マストフォロー関係なく任意のカードを誰でも重ねて出していける。
スパイの家というスペースがあります(写真左側)。特殊そうに見えますが、こちらも市場と同じです。3金を払って、好きなパーツエリアの、公開されていない山札の中を見て、好きな1枚を取ることができます。そしてそのパーツの代金を払います。
買ったパーツ達を塔にするには、建築現場アクションをします。
↑ 建築現場ももちろんマストフォロー。7のところに置けば、7金払って7つのパーツを組み立てることができる。組み立てのルールとして、塔の先端と土台をセットで出すこと。また、中間部分の2種類のパーツは、すでに建築済みの塔に挿入することもできる。
得点の入り方は、全4ラウンド終了後に、
・5色の塔それぞれ高さ1位(茶4VP、緑6VP、赤8VP、黒10VP、白12VP)、2位はその半分。
・全ての塔の中で一番高い塔8VP、2位4VP
・塔の数。一番多いプレイヤー12VP、2位6VP
この3つです。
これに基づいて、戦略も主に3つ。バランスよく買うか、茶などの弱いVPを捨て白や黒で(高さを)勝ちに行くか、茶色などで低層をガンガン大量に建てていくか。
あと、各ラウンド終了時に、完成している塔の数と、パーツに付いている「金の紋章」の数だけ1VPずつ貰えます。
ポイントとしては…
■ラウンド初手は、金の紋章付きの土台を狙うのがオススメ。(2枚目写真上。初手は、この緑の土台を買いたい)
■そのあとは、色に関係なく、金の紋章の中間部分をとりあえず買っておくか、あるいは、さっさと同色の先端と土台をセットにしておくか、他プレイヤーが買いたがっているパーツをカットするか、方針が分かれる。
■建築現場は普通みんなラウンド最後の方に入る。最悪マストフォローできないことを考えて、最低手札2枚までに建築に取り掛かりたい。
■買ったパーツも少なく、塔を建てても1〜2VPしか貰えない序盤ラウンドは、無理して建築しない手もある。銀行アクションを占領し、大金をキープして、爆買いを狙う。
■スパイの家は、金の紋章付きパーツも取れる。完成させたい先端や土台が場にない時だけでなく、マストフォローできない時に贅沢に使うのも効果的。
■先着1名様の、スタピーをとるスペースもある。次ラウンドのスタピーになるのは、お買い物ゲームでは重要。しかもラウンド終了時に1VP貰える。
■4種パーツとも各色の単価は、茶3金、緑4金、赤5金、黒6金、白8金。白がちょっと高級なのは、塔のVPが高いのと、先端パーツの金の紋章が白しか付いていないから。
■逆に、茶色は序盤、安いので資金ショートになりにくい。全塔中最高層の8VPを狙うのも茶色がオススメ。ただ、1位ボーナスは、白の12VPに比べ4VPしかない。
■任意の2枚のカードでパーツを買うのなら、スパイの家から手に入れた方がよい。理由は、その色が無いことがバレにくい(金の紋章狙いと誤解する)のと、カード1枚で済むから。(例えばもう1枚で銀行に行けば、スパイ代の3金や5金は取り返せる)
上級ルールとして、手札を買えるスペースと、輝く窓(中間パーツ)市場というスペースが増やせますが、私は採用しないで遊んでいます。手札は増やすと長引いてしまうし、輝く窓は上書きパーツなので階層が増えないため戦略の足しにならないからです。また、それよりも、「新しいスペースを増やしてしまうと、せっかくのマストフォローというジレンマが弱くなってしまう」という理由の方が重要です。
また、これはヴァリアントですが、公開のパーツを取っていくわけですから、暗記力を試す必要がなければ、ついたては不要です。そうすれば、何も考えず自分の欲しい物だけを買うのではなく、他プレイヤーの欲しい物を買うというインタラクションが増えます。スパイアクションも計画的にできるようになるので楽しくなります。
- 投稿者:
荏原町将棋センター
- 183興味あり
- 402経験あり
- 77お気に入り
- 215持ってる
舞台の時代背景 | |
---|---|
ゲームの基本目的 |
運・確率 | 5 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 16 | |
交渉・立ち回り | 6 | |
心理戦・ブラフ | 0 | |
攻防・戦闘 | 0 | |
アート・外見 | 9 |
レビュー 9件
リプレイ 1件
戦略やコツ 0件
ルール/インスト 2件
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- レビューコロニー様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約5時間前by てう
- レビューブラス:バーミンガム⭐️評価(96点/100点満点中)最近、憧れのブラスバーミンガムを購入...約8時間前by ブラス:バーミンヤン
- レビューナイスエッグ!4/10トーキョーハイウェイで有名なサークルの作品。小箱正方形シリーズ...約13時間前by 白州
- レビューいろはに金平糖バトル5/10なんか無料配布されてて、気づいたら入手してた紙ペンゲーム。基本...約13時間前by 白州
- レビュークイズすごろく かぶーる7/10ゲームマーケット2024秋新作アンケートランキング1位。他にも...約13時間前by 白州
- レビューモルゲンランド《魔法のランプの力で、アーティファクトを掴み取れ!》以前から気になって...約15時間前by Sato39
- 戦略やコツマイファームショップサイコロの出目2個の合計で畑が起動するので、起動しやすい畑を中心に商品...約21時間前by オグランド(Oguland)
- レビューマイファームショップボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪か...約22時間前by オグランド(Oguland)
- 戦略やコツ非実在少年少女パーティゲームとして、楽しむのが一番です!攻略を真面目にするとしたら、...約22時間前by オグランド(Oguland)
- レビュー非実在少年少女ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪か...約22時間前by オグランド(Oguland)
- レビューピンキリワイワイ遊べるパーティゲーム。それぞれヒントを書いた後、ダミーを出すと...1日前by カシスオレンジとスクリュードライバー♂
- レビュー象棋麻将【シャンチー麻雀】64牌役無しルール(3回目・半チャン・4人)何でも上...1日前by たつきち