月時計を進めていき、タイルを集め、課題をいち早くクリアしていく
新月がテーマとなり、月の満ち欠けを表した月時計を周り、課題とリソースとなるタイルを集めるゲーム。手番は常に時計の一番後ろに居るプレイヤーとなり、取りたいタイルの場所まで進み、獲得したタイルのもたらす経過時間分時計を進め、タイルを配置していき他のタイルと組み合わせ、課題をクリアしていき、最初に一定数の課題をクリアしたプレイヤーの勝ちとなります。
新月=ノヴァルナは、人類の中でずっと新たなスタートと考えられてきており、計画を実行に移す絶好のとき、未来についてじっくり考えるとき、ということを背景にしたアブストラクトなタイル配置のボードゲーム。いずれか1人が自分のマーカーを全てタイルに配置するか、タイルが無くなり取ることができなくなったら、ゲーム終了です。ゲーム終了時に、マーカーを全て置いた人もしくはマーカーの残りが一番少ない人の勝利です。
- 199興味あり
- 442経験あり
- 144お気に入り
- 278持ってる
タイトル | ノヴァルナ |
---|---|
原題・英題表記 | Nova Luna |
参加人数 | 1人~4人(30分~60分) |
対象年齢 | 8歳から |
発売時期 | 2019年~ |
参考価格 | 未登録 |
ゲームデザイン | ウヴェ・ローゼンベルク(Uwe Rosenberg)コルネ・ファン・モーセル(Corne van Moorsel) |
---|---|
アートワーク | ルーカス・シーグモン(Lukas Siegmon) |
関連企業/団体 | シュピールヴィーゼ出版(Edition Spielwiese) |
レビュー 12件
- 120名に参考にされています投稿日:2021年01月03日 08時26分
2人プレイのレビューになります。月からの指令を達成していくというなんだか不思議なテーマですが、ゲーム自体は最高に面白いです。時間トラックの概念が同作者の名作であるパッチワークによく似ていますね。数字の大きいタイルは達成しやすく、1枚あたりの目標が多いですが、その分相手に手番を与えるきっかけになるので注意が必要です。このあたりのジレンマがうまく効いているため、より戦略的にタイルを獲得したプレイヤーが勝利します。あまり運要素はありませんね。2人だとお互いの盤面が確認しやすく、狙いもバレバレなのでより高度な読み合いが求められます。タイル獲得もコントロールしやすくなるため、2人がベスト人数だと思...
あるえすさんの「ノヴァルナ」のレビュー - 58名に参考にされています投稿日:2020年11月26日 12時08分
こういうシンプルかつインテリジェンスなパズルをフローラルにこなすタキシード仮面のようなプレイヤーになりたいです。
プトシさんの「ノヴァルナ」のレビュー - 201名に参考にされています投稿日:2020年11月01日 10時49分
【概要】◆コンポーネント★★★⭐︎⭐︎◆インタラクション★★★★⭐︎◆アブストラクト★★★★★◆ランダム性★★★⭐︎⭐︎◆リプレイ性★★★★★【概要補足】◆コンポーネントタイルがたくさんとコマが4色とシンプルな中身です。値段から考えると標準的です。◆インタラクション私は二人プレイしかしていませんが、二人だとガチ戦になると思います。相手の欲しいタイルのことや進コマ数を考える必要があります。複数人だとある程度不確定要素が強めになると思います。◆アブストラクトこのゲームの思考ポイントは二箇所。まずはタイルをとるときです。このゲームはターンが交互に来るわけではありません。とったタイルの右上の数字...
わんにゃんてるおさんの「ノヴァルナ」のレビュー - 180名に参考にされています投稿日:2020年10月07日 18時08分
2020年ドイツボードゲーム大賞ノミネート作品。AZULに若干のパズル要素を加えたようなゲーム。指定色のタイルの並びが一定を超えるとタスクがクリアされ、指定数のタスクを最も早くクリアした人が勝ち。数字が大きいほど簡単なタスクだが、その分手番が来るのが遅くなるというジレンマを味わえる。慣れればサクッと遊べるのでお手軽。・プレイ人数1~4人・戦略性★★★☆☆・洞察力★★★☆☆・ワイワイ度★★★★☆・オシャレ度★★★★☆
リンクス川越事業所さんの「ノヴァルナ」のレビュー - 53名に参考にされています投稿日:2020年10月06日 04時40分
ウべェ様のパズルゲーパートXぷよぷよや連鎖系のゲームが好きならかなりオススメ。時間トラックについてはパッチワークシステムを踏襲。果たして月であるテーマである必要はあったのだろうか?という素朴な疑問。
Kodomo blenderさんの「ノヴァルナ」のレビュー - 265名に参考にされています投稿日:2020年08月31日 16時56分
★8(個人的10段階評価)パッチワークの親戚たる、意外とライトで万人向けなタイル配置ゲームの良作!二人用傑作タイル配置ゲーム「パッチワーク」の要素を三割程度は継承しつつも、少し思考性を深め、多人数対応した印象のゲーム。コンポーネントが簡素そのもので、ボード一枚に、タイル群、そして自コマ群だけ。故に圧倒的に準備が楽でありつつも、箱を開いた時の寂しさは多少あります(その分安いんですけどね)。ゲーム内容としては、まずパッチワーク形式で色つきタイルを取り(コスト次第で連続手番あるあの感じ)。その後、自分の前にそれを配置。タイルに記された接続条件(隣に赤いタイルが2枚ある、とか)を満たしたら、その...
すあまさんの「ノヴァルナ」のレビュー - 81名に参考にされています投稿日:2020年08月28日 21時55分
ルールは簡単だが、超難しい。どの色を伸ばすか、どの色を切り捨てるかの判断を迫られるのでクニツィア感が少しするようなウヴェ作。選択肢は無限大、しっぽりした感じ。
いのてぃーさんの「ノヴァルナ」のレビュー - 172名に参考にされています投稿日:2020年07月01日 00時42分
風変わりなタイルを組んでいくので、アナログなパズルゲーム気分を味わえる。他のプレイヤーの行動や、自分が考えて構築するインタラクションのバランスがとてもいいし、ランダム要素も程よく繰り返しプレイしても飽きにくい。
ナオトさんの「ノヴァルナ」のレビュー - 400名に参考にされています投稿日:2020年04月29日 11時51分
ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!ノヴァルナは、タイルを配置して隣接条件を満たしていくタイル配置型のパズルのような面白いボードゲームです!1枚のタイルを配置するだけで、いくつもの条件が一気に達成されるようになったときは、一気にテンションがあがります!どんどんタイルが増えていって、計算しきれなかったり、いつの間にか条件が達成されていて後からあれ?というようなことがあります・・・好き度(Like)▶3pt.≪★★★≫おすすめ度(Recommended)▶3pt.≪★★★≫子どもと度(Withkids)▶3pt.≪★★★≫ノヴァル...
オグランド(Oguland)さんの「ノヴァルナ」のレビュー - 292名に参考にされています投稿日:2020年03月29日 23時02分
ノヴァルナは、月トラックに配置した11枚のタイルを月マーカー先の3つ分からタイルを1枚獲得し、獲得したタイルの時間分自分の順番マーカーを進め獲得したタイルを自分の前に配置しタスクを達成させいち早く規定のマーカーを使い切ったら勝ちになります。手番は、一定ではなく月トラックにある順番マーカーの進みが遅い順に進めていきます。よってタイルの獲得方法によっては連続行動も行うことが出来ます。月トラックにタイルが3枚未満になれば補充するチャンスが生まれ、全部取りきったら必ず補充します。時間のコストとタスク(達成課題)が書かれたタイルがあります。数字は、獲得した時に月トラックにある自分のマーカーを数字分...
とらさんの「ノヴァルナ」のレビュー - 324名に参考にされています投稿日:2020年02月24日 11時13分
パッチワークの様に時間マーカーの後ろのプレイヤーが出番を行って行くゲーム。選ぶタイルは、三択の中から選び、取ったタイルに書いてある時間が進むシステム。取ったタイルと、すでに置いてあるタイルを組み合わせ、タイルに書いてある課題を満たすと、達成した証のチップがおけて、いち早く規定の枚数のチップをおいたプレイヤーの勝ち。パズル要素で、タイルを組み合わせ行くが良さげなタイルは、時間が結構進む悩ましいゲームでした
ラスカル先生さんの「ノヴァルナ」のレビュー
リプレイ 0件
戦略やコツ 2件
- 130名に参考にされています投稿日:2020年07月01日 18時33分
ノヴァルナ攻略理論2つを公開します!!ノヴァルナをプレイしていて勝つ方法を2つほど考えました。①月時計ボード最小進め理論②タイル直列理論①から月時計ボードは、ノヴァルナで1番大きいコンポーネントです。タイルを取るたびに左上の数だけ、月時計上のマーカーを動かさないといけません。ここで、どのタイルを取るか迷うのですが、出ているタイルの中で数字の小さいタイルを取ることを優先していきます。優先度は、1→2→3→4→5→6→7です。とてもわかりやすいです。どういう理論かというと、質より量理論です。基本的にタイルは数字が大きいものほど強い性能をしています。ただし、ノヴァルナのタイルの達成条件は、隣接...
ボードゲームカフェプラス@梅田さんの「ノヴァルナ」の戦略やコツ - 52名に参考にされています投稿日:2020年04月29日 11時54分
連続したタイルを作って目標を達成するものを有効活用できるように、一度作った連続タイルを複数の目標達成に使うと効率的になるかと思います。
オグランド(Oguland)さんの「ノヴァルナ」の戦略やコツ
ルール/インスト 1件
- 780名に参考にされています投稿日:2019年11月08日 08時20分
細かな配置ルールは実際にルールブックに載っている図を参照して下さい。以下個人的に和訳して遊んでいる内容になります。NOVALUNA(ノヴァルナ) •内容物月の輪(メインボード)月トークンタイル68枚(4色各17枚)84トークン(4色各21個)•ゲームの目的プレイヤーは誰よりも先に自分のトークンを置き切ることが目的です。プレイヤーは配置したタイルの目的を達成する毎にトークンを置くことができます。•ゲームの準備月の輪を全員の手の届くところに置きます。月トークンを選択トラック外側の金色の部分の上部(新月の部分)に置きます。全てのタイルを裏向きにシャッフルし、1枚ずつランダムに表向きで11箇所の...
Game Cafe BINGOさんの「ノヴァルナ」のルール/インスト
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- レビューマイ・シティシンプルなタイル配置ゲーム!レガシー要素があるクニツィアの2020SDJノミネート作品!ネタバレがない程度に簡単な...約4時間前by まつなが
- レビュー四季折折気楽に出来るセットコレクションゲーム。ただしセットするのは自身のものではなく他のプレイヤーのものとなるのが独特。ま...約7時間前by ダイ
- レビューパルプンテ4/5点。ドラクエ3のカードゲーム。基本的にはモンスター同士でバトルロイヤルで2~6人まで遊べる。モンスターは全部...約7時間前by ワタル@ボドゲ
- ルール/インストドラフトサウルスゲームの目的 自分の動物園に恐竜を配置する準備 個人ボードを配り、同じ面を表にする スタートプレイヤーにダイスを渡...約9時間前by TJ
- 戦略やコツニットウィット個人の感性によってしまう面が強いので戦略的なことは難しいです。各自の回答を発表する際の解説を楽しみましょう!約10時間前by オグランド(Oguland)
- レビューニットウィットボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!ニットウィットは...約10時間前by オグランド(Oguland)
- レビュークアルト:ミニ変則的な四目並べです。ルールもシンプルでインストも簡単なのでちょっとした合間に気軽にプレイできますね。コンポーネン...約12時間前by あるえす
- レビューレス・アルカナ:光と闇(拡張)自宅で、小6の息子と2人でプレイした感想です。 トーマス(トム)・レーマンのデザインで、この拡張での新しい要素は...約18時間前by Nobuaki Katou
- レビューザ・クルー:第9惑星への旅コロナ禍なので、BGA(ボードゲームアリーナ)にてプレイ。BGAならシャッフル不要でめっちゃ楽です笑 最初はボドゲ...約19時間前by amy
- レビューザ・クルー:第9惑星への旅1/5点協力型トリテ。50ものミッションをトリテをやりつつ順にクリアしていく。ミッションのクリア条件が50パターン...約20時間前by ワタル@ボドゲ
- ルール/インストワイナリーの四季1)ゲーム名:ワイナリーの四季2)勝利条件:プレイヤーの1人が20勝利点を獲得したラウンド終了時にもっとも勝利点を...約23時間前by Hide
- レビューKOBE独特なシステムを持ったセットコレクション。手札から商品を船に載せて、他の人の船から商品を購入したり、自分の船にある...約23時間前by 山田
YouTubeで1人プレイでおすすめのゲームで紹介されており、全く面白さが分からないまま何となく気になって購入。プレイしましたが、やはり謎多きジャンルのボードゲームです。このゲームはパズルなのかセットコレクションなのか、はたまたアブストラクトなのか…。少なくとも一言でこのゲームを言い表すのは非常に難しいでしょう。プレイ内容もやはり言葉で表現することが難しく、何というか心に訴えかけてくるゲームになっています。月をかたどった駒を動かし、自分がほしいタイルを取得。その後タイルを繋ぎ合わせて、且つタイルに書いてあるミッションを達成し点数を競います。これだけ言っても何が面白いのかさっぱり分からない...
ハンズさんの「ノヴァルナ」のレビュー