マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 2人~4人
  • 30分前後
  • 14歳~
  • 2018年~

ウォーチェストとらさんのレビュー

918名
3名
0
4年以上前

基本ルールは他の方々が丁寧に書いていますので割愛です。

なので、私が理解に苦労した『ニシアチブをとる』についてです。


最近まで

*● イ      ●   ●

  ↓ ↑   ↑  ↓ ↑ ↓

    ○ *○    ○

と、見た目が 連続で遊べていたのですが、しっかりとルールブックを読んでみると

If you already have the Initiative Marker, or had it earlier this round, you may not perform this action. 

イニシアチブマーカーを既に持っている場合、またはこのラウンドの初めに持っていた場合、このアクションを実行することはできません。

The Initiative Marker may only transfer between players once per round.

イニシアチブマーカーは、プレイヤー間で1ラウンドに1回のみ移動できます。


あれ? 1ラウンドに1回?と 自分が遊んでいる方法では説明出来ない一文が書かれていました。


では、ラウンドとは?

A game of War Chest is played over a series of rounds.

ウォーチェストのゲームは、一連のラウンドでプレイされます。 

Each round is divided into two phases:

各ラウンドは2つのフェーズに分かれています。

1. Draw Coins

1.コインを引く

2. Use Coins

2.コインを使う


と、言うことは・・・・・・・

互いに、コインを3枚引く そして、1枚づつ交互に使っていく。使い終わったら ラウンド終了

次ラウンド開始

互いに、コインを3枚引いて 以下同文


なので、3枚使う間に イニシアチブマーカーを引き寄せ 使い終わってラウンド終了後 

次ラウンドの開始が自分からって事だったのですね。


理解するのに時間がかかりました。

(え? こんな勘違いするのは私だけ?)

この投稿に3名がナイス!しました
ナイス!
大濵 健聖
栗坂こなべ
すたP
勇者
とら
とら
シェアする
  • 571興味あり
  • 1079経験あり
  • 432お気に入り
  • 933持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

とらさんの投稿

会員の新しい投稿