古すぎー!
2人で対戦します。
準備として、矢印が書いてあるたくさんの真四角のパネルを全てボードにはめ込みます。
実はもうこの時点でゲームが始まっているのです。
プレーヤーのディスク駒はこの矢印の向きにしか進めません。
だから出来るだけ自分は近道で相手が遠回りになるように配置するのです。
もたもたしていると相手にどんどんパネルをはめられていきます。
パネルが全てはまったらスタートです。
対角線上にあるゴールまで一手番ずつ交代で透明なディスク駒をひとマスずつ進めて先に到達すると勝ちです。
最も読まれているレビューを表示しました
- 投稿者:
Jed A
マイボードゲーム登録者
- 2興味あり
- 10経験あり
- 1お気に入り
- 15持ってる
テーマ/フレーバー
作品データ
タイトル | トリップル |
---|---|
原題・英題表記 | Trippples |
参加人数 | 2人~4人(20分前後) |
対象年齢 | 8歳から |
発売時期 | 1973年~ |
参考価格 | 未登録 |
クレジット
ゲームデザイン | ウィリアム・パワーズ(William T. Powers) |
---|---|
アートワーク | 未登録 |
関連企業/団体 | アラジン(Aladdin)ベナッシ・エンタープライズ(Benassi Enterprises)ダス・シュピール(Das Spiel) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 1件
リプレイ 0件
投稿を募集しています
戦略やコツ 0件
投稿を募集しています
ルール/インスト 0件
投稿を募集しています
掲示板 0件
投稿を募集しています
会員の新しい投稿
- レビューレス・アルカナ:光と闇(拡張)自宅で、小6の息子と2人でプレイした感想です。 トーマス(トム)・レーマンのデザインで、この拡張での新しい要素は...約5時間前by Nobuaki Katou
- レビューザ・クルー:第9惑星への旅コロナ禍なので、BGA(ボードゲームアリーナ)にてプレイ。BGAならシャッフル不要でめっちゃ楽です笑 最初はボドゲ...約5時間前by amy
- レビューザ・クルー:第9惑星への旅1/5点協力型トリテ。50ものミッションをトリテをやりつつ順にクリアしていく。ミッションのクリア条件が50パターン...約7時間前by ワタル@ボドゲ
- ルール/インストワイナリーの四季1)ゲーム名:ワイナリーの四季2)勝利条件:プレイヤーの1人が20勝利点を獲得したラウンド終了時にもっとも勝利点を...約9時間前by Hide
- レビューKOBE独特なシステムを持ったセットコレクション。手札から商品を船に載せて、他の人の船から商品を購入したり、自分の船にある...約10時間前by 山田
- レビューエムブリオマシン ボードゲーム4人いて2vs2ならこのゲームで間違いない!ルールが若干複雑だが、重量級ってほどでもないかな。個人的にはカタンより...約11時間前by もりさん
- レビューモンスターズvsヒーローズ:深淵よりの覚醒1枚1枚のカードに効果が書いてあり、それを出しながら相手を妨害したり自分が有利になるように立ち回るゲーム。肝となる...約11時間前by もりさん
- ルール/インスト6ニムト!25周年版Youtubeにインスト動画を投稿しています。基本ルールは通常版と同様です。4:21~ 25周年記念版のルール を...約11時間前by うるおいちゃん@Youtubeボドゲ動画投稿
- ルール/インストアイル・オブ・キャッツYoutubeにインスト動画を投稿しています。動画中の物は英語版につき、日本語版と名称などが違いますのでお気を付け...約11時間前by うるおいちゃん@Youtubeボドゲ動画投稿
- レビュー幻影奇譚牌が少し少ない麻雀の様なルールのゲーム。しかしこのゲームオリジナルの上がり条件、「手札の同じスートの3連番もしくは...約13時間前by ウルド@軽ボードゲーマー
- レビューエルグランデ陣取りゲームの古典。区切られたエリアの中で、自分のコマを一番置いた人が得点できるという実にシンプルな仕組み。現在で...約17時間前by のっち
- レビューへんなかんじⅡ生み出せ自分だけのへんなかんじ!へんなかんじⅡですが、単体でも十分に楽しめました。前作を持っていなくても気軽に出来...約18時間前by szk
古すぎー!2人で対戦します。準備として、矢印が書いてあるたくさんの真四角のパネルを全てボードにはめ込みます。実はもうこの時点でゲームが始まっているのです。プレーヤーのディスク駒はこの矢印の向きにしか進めません。だから出来るだけ自分は近道で相手が遠回りになるように配置するのです。もたもたしていると相手にどんどんパネルをはめられていきます。パネルが全てはまったらスタートです。対角線上にあるゴールまで一手番ずつ交代で透明なディスク駒をひとマスずつ進めて先に到達すると勝ちです。
Jed Aさんの「トリップル」のレビュー