乗車券シリーズの第2弾!ヨーロッパのマップを使用
Ticket to Ride(チケット・トゥ・ライド)の2作目。舞台をヨーロッパに移し、基本ルールはそのままに、新たに3つのルールが追加されました!
【1.トンネル】
ギザギザのついた路線はトンネルです。まずどのトンネルを通過するか宣言(無色路線の場合は色も宣言)し、マスの数だけカードを場に出します。
次に山札の上から3枚めくり場にオープン。その3枚の中に、通過に使用しているカードと同じ色、もしくはSLカードがあった場合、その枚数分さらに手札から場に出し、列車を置きます。(追加で出した枚数のカード分の車両は置けない。あくまでマスの数)
もし手札にカードが無ければ、今出したカードを手札に戻し、列車も置く事が出来ません。最後に山札から引いた3枚は捨て札にします。
(例)無色トンネル2マスを通過する場合。
a.手札より赤2枚を場に出す。
b.山札の上より3枚めくり場に公開する。公開されたカードは白、赤、SL
c.プレイした色と同じカードが2枚(SLは全色扱いの為)ある為、さらに赤もしくはSLを2枚分出さなくてはいけないが、手札に赤もSLも無かった為失敗。
d.場に出した赤2枚を回収する。加えて、車両も路線に置く事は出来ない。
e.山札からめくった3枚を捨て札にする。
【2.フェリー】
マスの中にSLマークのある路線。SLマークの数だけ、プレイするカードにSLカードを含めなければならない。
(例)青4マス。うちSLマーク2つ。
青2枚とSL2枚を出す。青3枚、SL1枚もしくは青4枚ではダメ。
【3.駅舎】
各駅に一つだけ駅舎を立てる事が出来る。最後のチケットの開通確認の際、駅舎が置かれている駅から一区間だけ、他人の路線に相乗りする事が出来る。(自分の色の路線とみなす事が出来る。)
一つ目の駅舎を建てるときは1枚、2つ目は2枚(同色)、3つ目は3枚(同色)プレイする必要がある。最後まで手元に残っていた駅舎は、一つ4ポイントとして最終得点に加算する。
- 142興味あり
- 694経験あり
- 179お気に入り
- 498持ってる
タイトル | チケットトゥライド:ヨーロッパ |
---|---|
原題・英題表記 | Ticket to Ride: Europe |
参加人数 | 2人~5人(60分~100分) |
対象年齢 | 13歳から |
発売時期 | 2005年~ |
参考価格 | 6,468円 |
ゲームデザイン | アラン・ムーン(Alan R. Moon) |
---|---|
アートワーク | 未登録 |
関連企業/団体 | デイズ オブ ワンダー(Days of Wonder) |
拡張/関連元 | チケットトゥライド / チケットトゥライドアメリカ(Ticket to Ride) |
レビュー 6件
- 162名に参考にされています投稿日:2020年01月27日 08時55分
列車ゲームのヨーロッパバージョン。都市と都市を列車で繋ぎポイントを稼ぐ。ただそれだけだが、それが楽しくて仕方がないのがシリーズ化されている理由。ルールもシンプルで子供から大人まで誰でも楽しめます。5人プレイでは路線の確保のタイミングに頭を悩まされる事が多々あり、ぐぬぬ、となることも。目的地カードや列車カードの引きが悪くて理不尽な負けを喫することもありますが、それらも含めワイワイ楽しめる本作はボードゲームの定番と言えるのではないでしょうか。以下、ヨーロッパについて。第二弾だけあってアメリカに比べて路線間のバランスも良く、最後には各プレイヤーが縦横無尽に路線を引いて得点を競い合えるようになっ...
でゃーこさんの「チケットトゥライド:ヨーロッパ」のレビュー - 360名に参考にされています投稿日:2018年10月06日 13時41分
子供たちがヨーロッパの地名や位置関係に親しんでくれるのではないかと期待して購入しました.「13歳~」とあるように,ゲーム盤や行先カードの地名が英語で記載されており,子供たちは読めないため,とあるサイトを参照して透明シートにカタカナで印字したものを貼付して,小1息子,中1娘と遊べるようになりました.もちろん日本語化したとしても,行先カードの地名とゲーム盤上の地名を一致させることは子供達には難しいのですが,行先カード自体にも大まかな盤上の位置が示されているためあたりはつきます(それでもブダペストとブカレストを取り違えることなどはあります).ルールが煩雑だと遊んでくれないので,うちではトンネル...
よーださんの「チケットトゥライド:ヨーロッパ」のレビュー - 351名に参考にされています投稿日:2017年05月28日 14時39分
★7.7/10【カタンより初心者におすすめ!列車をつなげていくのがたのしい!カラフルな盤面が素敵!】個人的にボードゲーム初心者にオススメしたいのはカタンやカルカソンヌよりもチケットゥライド。頭を使うのが好きな人ならこのヨーロッパからでも面白い。理由としては、初心者でもゲームの目標がわかりやすい(駅と駅を結ぶことを目指す。)ことと、相手に邪魔をされることが完全に不快ではなく楽しいこと。邪魔をされても駅というアイテムがあるため、諦めてしまうこともなくゲームを続けることができるのでそこらへんが良いのかもしれない。そういった点で自分はチケットゥライドヨーロッパをオススメします。初めての人とやる時...
パッチョさんの「チケットトゥライド:ヨーロッパ」のレビュー - 189名に参考にされています投稿日:2017年03月31日 18時07分
私の中では、カタンとカルカソンヌと並ぶ新世代クラシックの1つです!基本バージョンをマスターしたら、他のバージョンは地図だけじゃなくて、ルールも色々違うので色んなバリエーションも楽しいです!
Laura Bartholomewさんの「チケットトゥライド:ヨーロッパ」のレビュー - 246名に参考にされています投稿日:2016年08月17日 16時53分
トンネルチャレンジ!山札から1枚、2枚、3枚・・・だぁ!もうカード無い!!チケライ・スタンダードに新要素を加えたヨーロッパ。中でもトンネルルールが場を盛り上げてくれます。今まではカードさえあれば線路を建設出来ましたが、トンネルは運も必要。2マスしかないトンネルもトンネルチャレンジに阻まれて全然建設できない事も多々あります。
五行思想【ごぎょうしそう】さんの「チケットトゥライド:ヨーロッパ」のレビュー
リプレイ 1件
- 121名に参考にされています投稿日:2018年05月27日 09時48分
2017/07/01友人宅ボドゲ会。駅舎とトンネル要素が追加されている。わりと鉄板に楽しめる。
kimino1pinさんの「チケットトゥライド:ヨーロッパ」のリプレイ
戦略やコツ 0件
ルール/インスト 0件
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- レビューモルタールへの入口ファンタジーがテーマとなった、さしづめ「宝石の煌き カードゲーム」と言ったところでしょうか。ルールはシンプルでわか...26分前by あるえす
- レビューマイ・シティ【概要】◆コンポーネント ★★★★⭐︎◆インタラクション ★★⭐︎⭐︎⭐︎◆アブストラクト ★★★★★◆ランダ...約7時間前by わんにゃんてるお
- レビューマラケシュ / ズライカ目指せマラケシュ1の絨毯商人!久しぶりにボードゲームアリーナを見てみたら、遊べるようになっていたので試しにやってみ...約7時間前by szk
- レビューシャーロック・ホームズの追悼傑作です。脱出ゲームはスマホでした事がないので、シャーロック・ホームズの推理もので面白いらしいくらいの知識で遊びま...約7時間前by 木村 麦
- レビューブンボド<ロボットvs怪獣 大決戦!>海岸に突如姿を現した未知の生物「ムマタノギドラ」vs人類の開発した巨大決戦兵器「ヴァ...約7時間前by pstau17
- レビュードミニオン:第二版プレイ回数6回という初心者目線からのレビュー。ボドゲをあまりやったことない人へ向けてざっくり感想を述べてく。まず自...約9時間前by けにち
- レビューピクテルピクトグラムを使いこなしてお題を表現しよう!ピクトグラムという文字を使用しないで意味を伝える記号(男性用・女性用ト...約10時間前by szk
- レビューセイロン食事の後のゲームに、紅茶を飲みながら、セイロンを。このゲーム、そんなに難しくありません。常に3枚の手札から1枚をプ...約12時間前by 荏原町将棋センター
- レビュー江戸職人物語骨格はかなりシンプルなのにさまざまな付加要素が絡み合い、重厚なプレイ感を生み出している。個人的にはかなりのインパク...約12時間前by maro
- レビューマイ・シティシンプルなタイル配置ゲーム!レガシー要素があるクニツィアの2020SDJノミネート作品!ネタバレがない程度に簡単な...約16時間前by まつなが
- レビュー四季折折気楽に出来るセットコレクションゲーム。ただしセットするのは自身のものではなく他のプレイヤーのものとなるのが独特。ま...約19時間前by ダイ
- レビューパルプンテ4/5点。ドラクエ3のカードゲーム。基本的にはモンスター同士でバトルロイヤルで2~6人まで遊べる。モンスターは全部...約20時間前by ワタル@ボドゲ
旅行代理店に務めていた友人の奥様、彼女と一緒に楽しく遊べるボードゲームを友人夫妻にプレゼントして、ボードゲーム仲間に引き摺り込もう!と言う野望を持って入手したのがこのヨーロッパ版のチケライ。当初の目論見が達成出来た事は、友人宅でボードを開いた瞬間の彼女の表情からみてとれました。あれからもう3年程経過し、今ではインド版のをプレイする事も増えましたが、先日、約半年振りに開催したゲーム会で遊んだ時にも、友人夫妻は一番面白かった、との感想がもらえました。ヨーロッパの各都市間を列車で繋ぐ、ゲーム中にやる事はただそれだけなのに、終わった後には心地良い達成感が得られる点が良いところだと思います。また、...
cyasoutさんの「チケットトゥライド:ヨーロッパ」のレビュー