- 2人~5人
- 60分~100分
- 13歳~
- 2005年~
チケットトゥライド:ヨーロッパcyasoutさんのレビュー
cyasoutさんの投稿をシェア
マイボードゲーム登録者
- 142興味あり
- 694経験あり
- 179お気に入り
- 498持ってる
作品データ
タイトル | チケットトゥライド:ヨーロッパ |
---|---|
原題・英題表記 | Ticket to Ride: Europe |
参加人数 | 2人~5人(60分~100分) |
対象年齢 | 13歳から |
発売時期 | 2005年~ |
参考価格 | 6,468円 |
クレジット
ゲームデザイン | アラン・ムーン(Alan R. Moon) |
---|---|
アートワーク | 未登録 |
関連企業/団体 | デイズ オブ ワンダー(Days of Wonder) |
拡張/関連元 | チケットトゥライド / チケットトゥライドアメリカ(Ticket to Ride) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
cyasoutさんの投稿
- レビューウイングスパン:プロモーションカードWingspan: Swift-Start Promo Packウイングスパンに混ぜて使う鳥たちが10枚追加されます。一度混ぜてしまうと、...11日前の投稿
- レビュー天下鳴動Tenka Meidouちょっと感動しました。お手軽なカードゲームでは物足りなく感じてきていた自分...11日前の投稿
- レビューナンジャモンジャ・シロToddles-Bobbles Whiteナンジヤモンジャ・ミドリとはキャラクターが違っているだけでプレイ内容は同じ...2ヶ月前の投稿
- レビューウボンゴ:ミニUbongo: Miniお題カードに示された形の通りに、各プレイヤーに配られた8種類のピースを並べ...2ヶ月前の投稿
- レビューチケットトゥライド:ヨーロッパ 1912Ticket to Ride: Europa 1912チケットトゥライドヨーロッパ版は個人的にもオススメな良作ではあるのですが、...5ヶ月前の投稿
- レビューアグリコラ:ファミリーバージョンAgricola: Family Edition色々なボードゲームを紹介している動画を見ていて、一人でも遊べるワーカープレ...6ヶ月前の投稿
- レビューナンジャモンジャ・ミドリToddles-Bobbles Green個人的に、ナンジヤモンジャの一番の魅力はこの二点だと思っております。・ルー...6ヶ月前の投稿
- レビュー深海生物カードゲーム ミスティクアMystiqua娘は小学校高学年の頃に深海生物に興味津々だった事もあり、ゲームをしながら深...6ヶ月前の投稿
- レビュー十二季節の魔法使いSeasons各プレイヤーは見習い?魔法使いとなり、3年間の修行期間に様々な魔法を使い名...6ヶ月前の投稿
- レビューチケットトゥライド:インドTicket to Ride: Indiaチケットトゥライドはヨーロッパとこのインド&スイスを所有しています...6ヶ月前の投稿
- レビュー知ったか映画研究家スペシャル!Know-It-ALL Movie Criticsダイスの出た目でランダムに作成された映画のタイトルについて評論しあい、誰か...6ヶ月前の投稿
- レビュースタッカ・ビディStack-A-Biddi2020年の正月に購入した、ボードゲーム福袋に入っていたゲームの中のひとつ...6ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- ルール/インストティチューゲームの目的 2vs2のペアで対戦し、全てのカード出して得点を獲得する勝利条件 ペアの点数が1000点に到達する ...約2時間前by TJ
- 戦略やコツ悪魔城への馬車最初は誰も状況を分からないので、思い切って攻撃をしてみて徐々に状況を把握するしかないので、攻撃を選択することも一つ...約3時間前by オグランド(Oguland)
- レビュー悪魔城への馬車ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!悪魔城への馬車は...約3時間前by オグランド(Oguland)
- レビューヴィレジャーズ「職業のつながり」に焦点を当てたユニーク&シンプルな生産拡大系<作品紹介>村に職業ユニットを採用・配置して、2回訪...約4時間前by C2
- レビューフルーツジュース最初から最後までひたすらフルーツジュースを作り続けるゲーム、前半、中盤、後半と様々な動物の変化が楽しめる、でも、ひ...約5時間前by クラリス 33
- レビューラプトル人間側とラプトル側に分かれて、異なる勝利条件で戦う非対称性の2人用ボードゲーム。テーマとシステムがうまくマッチして...約5時間前by あるえす
- レビューエンデバー所有しているのはAge of sailですが、いまだにexploitを使用していないのと、旧版のプレイ経験が多いた...約8時間前by maro
- レビュートゥー・ルームス迷霧の館を漂う亡霊となり、少年たちが望む結末へ導いていく2人用の協力型の推理ゲームです。プレイヤーは吸血鬼の主であ...約9時間前by 白井くま
- レビュードラフトサウルスプレイ人数の話、特に2人プレイのレビューです。このゲームはドラフトをする都合、人数は多い方が面白いです。他のプレイ...約13時間前by chiyakazuha
- ルール/インストアンドールの伝説:リートブルク攻城戦1)ゲーム名:アンドールの伝説 リートブルク攻城戦2)勝利条件:最後の「物語カード」がめくられて次のカードを引くま...約14時間前by Hide
- レビューアイル・オブ・キャッツパズル×ドラフトをメカニクスとしたゲームです。今回は🐈古代の猫たち🐈⬛が暮らす楽園の島が舞台です。プレイヤーは猫...約14時間前by ゆきあそび
- レビューヨメン質問を繰り返し相手の立体を言い当てる論理ゲーム。交互に質問していくだけのわかりやすいルールで、本格的な対戦が楽しめ...約14時間前by Boardgamefan
旅行代理店に務めていた友人の奥様、彼女と一緒に楽しく遊べるボードゲームを友人夫妻にプレゼントして、ボードゲーム仲間に引き摺り込もう!と言う野望を持って入手したのがこのヨーロッパ版のチケライ。
当初の目論見が達成出来た事は、友人宅でボードを開いた瞬間の彼女の表情からみてとれました。
あれからもう3年程経過し、今ではインド版のをプレイする事も増えましたが、先日、約半年振りに開催したゲーム会で遊んだ時にも、友人夫妻は一番面白かった、との感想がもらえました。
ヨーロッパの各都市間を列車で繋ぐ、ゲーム中にやる事はただそれだけなのに、終わった後には心地良い達成感が得られる点が良いところだと思います。
また、プレイヤー通しで目的が被った時でも、何とか出来なくも無い(別の路線をひく、どうにも出来なければ駅舎)と言う方法がとれるのもプレイヤー間でギスギスする事も無くなるのもプレイ後の達成感に繋がるのかと思います。
他の皆様のおっしゃる様に、日本語版でも目的地カードもボード面も各都市名は日本語記載になっていませんので、最初は戸惑う所もあるかと思います。
私は最初、紙粘土と楊枝を使って目的地をカタカナ表示した旗を立ててプレイしました。
プレイ中はこの旗がかえって邪魔だったので、直ぐに各都市を覚えて旗を立てずにプレイ出来るようになりましたが、未だにブカレストとブダペストは間違える事もあり、ゲーム途中に悲鳴をあげることもあります。
これも一種のお楽しみ、として楽しんでいます。
とにかくお子様からゲーム慣れした方々でも、