マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 2人~4人
  • 45分~60分
  • 10歳~
  • 2022年~

インセクタHideさんのルール/インスト

184名
0名
0
18日前

1)ゲーム名:インセクタ

2)勝利条件:ゲーム終了時に、もっとも勝利点が多いプレイヤーが勝利者となる。

3)ゲームの準備

①場の中央に「ゲームボード」を置く

②「昆虫タイル」を5つの大陸ごとに分け、それぞれの山をシャッフルする。対応する大陸の「キャンプA」に8枚、「キャンプB」に7枚を表向きで重ねる。

③「郵便タイル」をシャッフルし、裏向きで重ねて山とし、「ゲームボード」の左側に置き、山の上から4枚を引いて、縦一列に並べる。

④「青いメダルタイル」を1枚ランダムに選び、さらに2枚の「メダルタイル(青でも赤でも可)」をランダムに選ぶ。それら3枚をメダルの面が上になるようにして、「ゲームボード」の右側に縦に並べる。さらに3枚の「メダルタイル」をランダムに引き、5つのボーナスカードの面を上にして、先に配置した「メダルタイル」の隣に1枚ずつ並べる。残りの「メダルタイル」は使用しないので箱に戻す。

⑤各プレイヤーは色を一つ選び、その色のマーカー5個を全て受け取る。さらに黒マーカー2個と適当な「研究者タイル」を選ぶ。「研究者タイル」に示されている大陸の「キャンプA」のエリアに「研究者コマ」を配置する。「研究者タイル」の3つのスペースに自分の色のマーカーを配置する。また、「得点トラック」の「0」のマスに自分の色のマーカーを配置する。6☓4のタイルをおけるスペースを自分の前に確保する。

⑥「季節タイル」を2枚ランダムに選び、「ゲームボード」の左右にある「季節エリア」に配置する。配置する際はいずれも対応するプレイヤー人数の面を上にして置く。さらに「黒マーカー」1個を「秋〜冬エリア」の「季節アイコン」の上に置く。また各プレイヤーの残った1個のマーカーをランダムに「秋〜冬」エリアのアクションスペースに、上からランダムに配置する。(ゲーム開始時はこの順番でスタートする)

4)ゲームの進行

①季節の変更:「黒マーカー」を反対側の「季節エリア」に移動させる。

②プレイヤーアクション:上から順番に自分の色のマーカーをとり、現在「黒マーカー」が置かれている季節エリアの空いているアクションスペースにマーカーを置き、指示されているアクションを実行する。なお、複数のアクションの指示がある場合は、アクションの順番はプレイヤーの自由で、全てのアクションを実行する必要はなく、まったく行わなくてもよい。以下アクションの説明です。

・トラベル:「研究者コマ」を同じ大陸の別のキャンプか、別の大陸に矢印に沿って移動させる。移動後はA、Bどちらのキャンプにでも配置ができる。

・郵便コレクション:フランス、ドイツ、イギリスの3つの研究所からコレクションの委任状を選ぶ。蝋印が赤色の場合は、表になっている4つの「郵便タイル」から選ぶか、「郵便タイル」の山の一番上から引く。蝋印が青色の場合は、左の数字分のタイルを引き、1枚を選んで残りをタイルの山の下に戻す。

・昆虫採集:「研究者コマ」が置いてあるキャンプの「昆虫タイル」山から一番上のタイル又は一番下のタイルを引く。虫眼鏡のアイコンの下に2/1あるいは3/1となっている場合は、「昆虫タイル」の山の下から2枚又は3枚を引き、1枚を選んで山の下に戻す。

・メダルの獲得:自分の「研究者タイル」の上にあるマーカーの1個をとり、獲得したい「メダルタイル」の横にあるボーナス効果のタイルの数字で、達成した条件と同じ数字のマスにマーカーを置く。その後、その数字より下の効果を全て獲得する(初めてマーカーを置いたとき)。もし、上位の条件を達した場合は、マーカーを上の数字のマスに移動させることができるが、獲得できるボーナスは、これまで獲得していないボーナスのみである。

③コレクション:プレイヤーは手番中にいつでも、6☓4のタイルの配置スペースに、「昆虫タイル」や「郵便タイル」を配置することができる。ただし以下のルールに従ってタイルを配置する。

・「昆虫タイル」は「郵便タイル」と隣接するように配置する。「昆虫タイル」同士は斜めに隣接するように配置する。

・「郵便タイル」は「昆虫タイル」と隣接するように配置する。「郵便タイル」同士は斜めに隣接するように配置する。

・横列6枚☓横列4枚の範囲からはみ出さないように配置する。

また、達成した「郵便タイル」から勝利点を得ることができる場合は、「得点トラック」の「得点マーカー」を獲得した勝利点分だけ進めする。その後、「郵便タイル」を裏返しにする。

※コレクショに配置しなかったタイルは、対応する山の一番下に戻す。後の手番に持ち越せない。

5)ゲームの終了

いずれかのプレイヤーが、12枚目の「昆虫タイル」か12枚目の「郵便タイル」をコレクションに加えたラウンドゲーム終了となる。

・「研究者タイル」に示されているお気に入りの「昆虫タイル」1枚につき2勝利点。

・コレクションに5大陸全ての昆虫がそろっている場合は5勝利点。

・メダルから「研究日誌の断片」を獲得している場合は、獲得数に応じて1〜9勝利点

合計して最も勝利点数が多いプレイヤーが勝利者となる。


この投稿に0名がナイス!しました
ナイス!
インセクタ
インセクタの通販
世界中を旅して珍しい昆虫を集めよう!
1~2営業日以内に発送
日本語ルール付き/日本語版
¥4,950(税込)
Hide
Hide
シェアする
  • 39興味あり
  • 33経験あり
  • 4お気に入り
  • 38持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

Hideさんの投稿

会員の新しい投稿