マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 2人~6人
  • 30分前後
  • 8歳~
  • 2024年~

スカルクイーンおとんさんのレビュー

120名
2名
0
21日前

星6

ボドゲ400種を所有し、軽〜中量級を中心にプレイするゲーマーの感想です。ボードゲーム会にて、4人で遊びました。2025年6月



【どんなゲーム?】

ビッド系トリックテイキング。

ビッド(勝利数の予想)を4スート分、個別に設定するのが特徴のカードゲームです。

(「スカルキング」の姉妹品。)


(基本はマストフォローの、切り札無しのトリックテイキングです。)


【ルール概要】

ラウンドの開始前にスート毎にビッドをして、トリテに勝てば得点トラックを進む。負ければ戻る。

どちらかに突出するとドボンになって、そのスートの得点はゼロ点です。ドボンの直前が高得点なのでギリギリを狙いたい。

規定数のトリックが終わったら1ラウンドが終了で決算。(4人プレイの場合は12トリック。)

これをプレイヤー数と同じ数のラウンドをプレイし、合計点を競います。


なお、基本はマストフォロー、切り札無しだけど、特定のカードに特殊効果が付いているのと、「トリックのスートの一部が保留される」など変則的なルールも存在し、結構複雑です。


(個人ボードの得点トラック。端が高得点。)


【感想】

なるほどスカルキングの系譜であり、さらに一歩先に進んだ、いわゆる変態トリテでした。

(変態トリテ: ルールが複雑でトリッキーなゲーマーズゲーム。軽量級と思われがちなトリックテイキングの中でも、初心者にはオススメできないカテゴリーです。)


ルールは分かる。遊び方も分かる。でも、どれくらいビッドがブレるか分からないので、先ずは、その感覚をつかむ必要があります。

1ゲームも遊べば全体の動きが理解できるので、初回は慣れるためのテストプレイにするのが良さそうです。


「スカルキング」が好きで、さらにもう少し複雑なルールでも良いよ、って人だったら楽しめると思います。

自分はスカルキングが単調に感じるのですが、スカルクイーンは少々ルールを盛り過ぎと感じました。これらの真ん中辺りの複雑さのゲームがあれば、一番しっくりしそうです。

(もしかしたら、保留のルールをやめたらちょうど良いかも。)


⚫︎良い点

スカルキングの発展系で、たくさんビッドできる。


⚫︎気になる点

トリックの勝者判定が複雑。それがテンポを悪くしているのが残念。慣れれば大丈夫かも。


⚫︎悪い点

特に無し。

この投稿に2名がナイス!しました
ナイス!
Otk
鳴屋
おとん
おとん
シェアする
  • 33興味あり
  • 87経験あり
  • 12お気に入り
  • 46持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

おとんさんの投稿

会員の新しい投稿