人気デザイナー、カナイセイジによる協力型カードゲーム
プレイヤーは成敗人となり、悪を斬ります。
プレイヤー同士は敵ではなく、協力関係にあります。
うまく協力し、世の中の悪を成敗することができるでしょうか?
法で裁けぬ悪を秘密裏に裁く「成敗人」となり、街にはびこる悪党たちを全て倒すことを目指す協力型のカードゲーム。支度カードを使うと時間が過ぎていき、全員の支度に費やすことができる時間が無くなったのち、誰がどの悪党に挑むか決めます。そうしたら、ゲーム終了です。一人一殺、悪党を倒せているか確認していき、全ての悪党を倒すことが出来ていれば、全員の勝利です。全ての悪党を倒すことが出来なかったら、全員の敗北です。
- 103興味あり
- 261経験あり
- 42お気に入り
- 221持ってる
タイトル | 新・成敗 |
---|---|
原題・英題表記 | Say Bye to the Villains: 2nd Edition(仮) |
参加人数 | 3人~8人(30分~60分) |
対象年齢 | 10歳から |
発売時期 | 2016年~ |
参考価格 | 2,700円 |
ゲームデザイン | カナイセイジ(Seiji Kanai) |
---|---|
アートワーク | 杉浦 のぼる(Noboru Sugiura) |
関連企業/団体 | アークライト(Arclight) |
拡張/関連元 | 成敗(Say Bye to the Villains) |
レビュー 8件
- 82名に参考にされています投稿日:2020年07月08日 05時18分
協力型ゲームが好きな視点から見れば好きですが、ルールがやや複雑。難易度もかなり高め、悪党には配下、装備品、特殊能力があってそれぞれ強め。特殊能力は最初から判明しているものの、配下や装備品についてはランダムでありゲーム中に調査するしかない。調査ばかりしていても成敗人の能力が上がらないし、能力を上げてただ倒そうとしても倒してはいけない場合のカードも紛れてたりする。協力型ゲームなので相談はしていいが、カード内容がわかるような相談は禁止(個人的にはそのくらいやってようやく難易度普通くらいだと思ってますけど)。誰が誰を成敗するかは調査を進めていく段階で決めればいいと思いますが全員が成敗成功しないと...
カシスオレンジとスクリュードライバー♂さんの「新・成敗」のレビュー - 182名に参考にされています投稿日:2020年01月06日 19時09分
協力型というジャンルを全く知らなかった自分からしたら、「一緒にミッションを達成する」という遊び方自体にまずビックリしました。ボードゲームを苦手に思う人の理由の一つに、「駆け引き」に対する苦手意識ある人もいるのではと感じる所もあったので、そんな方にこそ是非試してもらいたいと思いました。このゲームをきっかけに、「エルダーサイン」や「ザ・ゲーム」といった協力型の名作にもふれて、よりボドゲに嵌る羽目になりました(笑)最初はルールだけではなく、キャラクターの特性についても覚えることになるので混乱しましたが、一度プレイすれば十分要領はつかめるくらいの敷居です。2ゲーム目からは、役割が見えてくるので、...
セカイのニンベンさんの「新・成敗」のレビュー - 180名に参考にされています投稿日:2019年10月03日 08時02分
ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!新・成敗は、全員で協力して状況を紐解きながら1人1殺を目指して、悪党を全員倒すことを目指す協力型の面白いカードゲームです!協力ゲームなので、みんなで成敗人になりきってワイワイやると楽しいです。また、負けてしまうと今度こそ!ともう1回やりたくなります。全体像が掴めなかったり、ゲームにあまり乗れなかったり、何をしたらいいのか想像つかない場合は、ただやらされている感じになってしまうかもしれません・・・好き度(Like)▶2pt.≪★★≫おすすめ度(Recommended)▶2pt.≪★★≫子どもと...
オグランド(Oguland)さんの「新・成敗」のレビュー - 240名に参考にされています投稿日:2018年02月17日 22時54分
必殺仕事人。協力ゲー。一人一殺。悪人の調査を重ねて成敗するターンに移るのだが、悪人ごとに伏せカードが複数枚あり、部下がいたり武器を持ってたり、裏事情があったりで、しっかり調査しないと、成敗人の能力で倒せなかったり、倒していい相手かわからなかったりする。とはいえ、調査ばかりしていると成敗人の能力値を上げることができず、バランスが難しい。ルールを把握するのにちょっと苦労するかも。たまにやると面白い。ちょっと時間はかかる。
555 takeiyanさんの「新・成敗」のレビュー - 619名に参考にされています投稿日:2018年01月11日 07時17分
8/10世界的基準で見てもトップクラスの完成度を誇るラブレターのデザイナーの協力カードゲームのリニューアル版。内容は、プレイヤーは必殺仕事人のポジションとなり、プレイヤー人数と同じ数の悪を退治していくというもので、システム的には、ボスのパラメータよりも自分のパラメータを高くすること。と、聞くだけだと簡単そうだが、難易度は数ある協力ゲームの中でも非常に高く、なかなかクリアすることは難しい。主に理由は2つ。1つ目は、まず、時間という縛りがあり、カードにはそれぞれ出すために必要な時間(いわゆるコスト)が記されている。つまり、ただ強いカードを出しまくって最強になることはできず、誰がどのボスを倒す...
白州さんの「新・成敗」のレビュー - 286名に参考にされています投稿日:2017年05月28日 14時20分
新になって新しくキャラクターが増えた「成敗」。カードの種類が増えたため、戦略の幅が広がり、またリプレイ性があがったのが嬉しい。パンデミックと同じような、プレイヤー間の争いではなく、システムにたいして全員で協力して勝利を目指す。協力ゲームである。簡単なルールとしては、各プレイヤーが成敗人カードを持ち、人数分の悪党を成敗するというゲームである。限られた手番の中で自分を強化したり、相手の情報を知ることで勝ちを狙う。ルール説明には少し時間がかかるのだが、ゲームバランスが絶妙で、ギリギリのところで負けたり勝ったりする。カードの種類も多いので何度かやると考える選択肢が見えてきて面白くなってくる。また...
パッチョさんの「新・成敗」のレビュー - 497名に参考にされています投稿日:2016年12月20日 00時09分
今は昔、法で裁けぬ悪に苦しむ善良な人々を救うため、立ち上がった者たちがいた。 闇を走り、秘密裏に悪を斬る彼らを人々は「成敗人」と呼んだ。 悪党を倒すためには、限られた時間の中で彼らの秘密を調べ上げ、自らの技を研ぎ澄まさなくてはならない。 果たして彼らは、街にはびこる全ての悪党を成敗することができるだろうか?(Amazon紹介ページより抜粋)ということでプレイヤーは成敗人となり、街に蔓延る悪党どもを全員成敗します。プレイヤーの数だけ悪党は存在し、1人1殺がこの世の理。ただし、悪党どももタダでは殺されない。或者は武器を隠し持ち、或者は計略を蔓延らせています。限られた時間の中で、同業者(別プレ...
retan0712さんの「新・成敗」のレビュー
リプレイ 0件
戦略やコツ 2件
- 53名に参考にされています投稿日:2019年10月03日 07時29分
結果的にほぼクリアーが無理だったということもあり、戦略的なものは無かったりします。徐々に見える悪党の能力に応じて、誰がどこにいくと勝てそうかをみんなで相談しながら進めていくといいかと思います。
オグランド(Oguland)さんの「新・成敗」の戦略やコツ - 357名に参考にされています投稿日:2016年11月01日 08時01分
とにかく最初のキャラクター選びが重要ですね。バランスよく「攻撃」「情報」「補助」のキャラを選びあとは悪人どものステータスをなるべく多く確認マイナスカードをオープンしてしまったとき時は協力し相殺。具体的なカードの内容が言えないルールなので上手く伝えられるかが鍵だと思います。
紙の城:亞猫【あにゃん】さんの「新・成敗」の戦略やコツ
ルール/インスト 0件
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- ルール/インストふわふわのクリスマス円環状に並べられた8枚の暖炉の上それぞれに、カードが置かれています。プレイヤーは自分の手番で、共通の駒を円環状に1...9分前by はち
- レビューチョコっと密輸自宅で、小6と6歳児の息子の3人でプレイした感想です。 ラマやエルドラド、ケルト、バトルライン、ペンギン・パーテ...44分前by Nobuaki Katou
- ルール/インストエイジオブネフティス分かりやすくするために【準備】については、ルールブックの順番を少し入れ替えて説明します。【場の準備】1)場の中央に...約5時間前by sei0217
- レビューアンセスツリー家系図を作るゲームです。が、実態はやや下部ゲームに近い、ネットワークビルディングに近い、セットコレクションに近い、...約8時間前by atckt
- レビューエイジ・オブ・シヴィライゼーションタイトル通り、都市文明発展形のゲームです。お金や人コマをうまく得点に変換するゲームです。ワープレに見えますが、手番...約9時間前by atckt
- レビュー十二季節の魔法使い4種類の魔法のリソースを駆使して、カードをプレイしていきます。効果をうまくコンボさせて得点を集めるゲームです。▼ゲ...約9時間前by atckt
- レビューモスクワ冬将軍ドイツ軍がモスクワを目指すカードゲームです。昔のカードゲームで、内容もそんな感じです。イラストが実際の写真を使って...約9時間前by atckt
- レビューロビンソン・クルーソー:ミステリー・テイルズ「ロビンソンクルーソー」というボードゲームを基に再構築されたホラーゲーム<概要>ロビンソンクルーソーの拡張ですが、...約9時間前by Strategy Lover
- レビュー街コロ:レガシー街コロレガシーの素晴らしい点。1.ルールが徐々に増えていくわくわく感。特に、新しいコンポーネントが隠されている6つ...約10時間前by oono kohei
- レビュー生物学カードゲーム CELL -アウトブレイク-思いついた順で書きます1)コスパが良い1組50枚(25種類、各2枚ずつ)のデッキが4組も入って、定価3300円!!...約10時間前by 南斗レイ
- ルール/インストタギロン【大ちゃんのインスト動画】 読み合い、駆け引きの数字推理バトル! 誰でもカンタンにそして短時間で楽しめる。 それが...約11時間前by 大ちゃん@パンダ会
- レビュードミニオン:海辺ドミニオン初心者から初心者へ向けてのレビューだよ。海辺を追加するとどんな感じなのか伝わればいいな。・海辺って何よ?...約11時間前by けにち
協力型のゲーム。自分のキャラクターをを強化していき、最後に敵を倒すという形になっている。基本的に自分が得ている情報を明確に味方に伝えることが禁止されている。そして、行動できるターン数も短く、敵も強いという三重苦になっており、クリアが死ぬほど難しい。3人くらいでプレイするならそこそこな難易度だが、4人、5人と増えていくにつれて難易度が爆上がりする。その一方でクリアできたときの爽快感は格別。ドMな人にこそやってほしいゲーム!そこで生まれる一体感は他では味わえない!是非一度プレイしてほしい!
スーサカさんの「新・成敗」のレビュー