マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 2人~12人
  • 5分~30分
  • 6歳~
  • 2020年~
53名
2名
0
20日前

専用のアプリを利用します。

付属のペンの電源を入れて、

アプリを起動したスマホやタブレットの画面内に、

ペンを持った人が入り切るようにしてもらい準備完了。


ペンを持った人は、お題となるカードから

今回描くものを決めておき、

それをペンの青い部分を押しながら空間に描いていきます。


それを、スマホやタブレットの画面を覗いている他の人に当ててもらう

パーティゲーム。


青いスイッチは、押している時だけ画面に描くことができるので、

少し慣れは必要かもしれませんが、

細かいことは気にしないで、

みんなでわいわい楽しめればいいのです。


大人用のお題と、こども用のお題が、

カードの表裏になっているので、

難易度調整はできます。


こども用のお題には、こんなふうに書いたらいいよ

という簡単なイラストが例で載っていますので、

その通りにやってみると良いかもしれませんね。


空間に描いたものを使って、ジェスチャーなども交えると

より盛り上がりますよ。


私の場合は、「空手」というお題に対して、

対戦相手となるような人物を描いた後に、

その人物と戦うようなジェスチャーをして当ててもらいました。


欠点としては、

スマホやタブレットを使うので、

多人数だとそのひとつの画面をみんなで覗き込む形になり、

混み合います。(笑)


それぞれのスマホにアプリをダウンロードすれば良いですが、

おそらくこれはみんなで覗き込んで相談した方が面白い!


あと、スマホを使うので、

このゲームをプレイしている様子が

写真に撮れないことですかね。


多人数の時に、他の人に撮ってもらうしかなさそうです。

この投稿に2名がナイス!しました
ナイス!
おとん
taka
大賢者
ポッター
ポッター
シェアする
  • 2興味あり
  • 7経験あり
  • 2お気に入り
  • 13持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

ポッターさんの投稿

会員の新しい投稿