みんなで物語を綴る新しいボードゲーム!果たして物語の結末はハッピーエンドか?バッドエンドか?
おとぎ話を創作していく一風変わったボードゲームです。
みんなで物語を作るというと協力ゲームのようですが、実際は自分の持つ結末カードのエンンディングを物語へ誘導する対戦ゲームです。
■ゲームの概要
プレイヤーの手札には複数の綺麗なイラストが描かれた物語カードと1枚の結末カードが配られます。
物語カードには王子、王女(人物)塔、宮殿(場所)戦う、眠る(様子)などのおとぎ話に出てきそうなワードが記されており、結末カードには「彼は自分にかけられた魔法から解き放たれ、そして次の日ふたりは結ばれました。」といった様々なエンディングが記されています。
最初のプレイヤーが語り部となり「昔々あるところに〜」と創作のおとぎ話を語ります。その話に自分の持っている物語カードが登場する度に手札を消費することができます。他のプレイヤーは自分のカードを消費して話に割り込む事で語り部を交代出来ます。
こうしてゲームを続けていき、物語カードを全て使い終わった後、自分の結末カードを読み上げて上手にエンディングを迎えることができた人の勝利となります。
手札を減らしたいあまりにハチャメチャな展開を迎えたり、時にはそれらしい名作が完成する事も!?
勝利条件はありますが、全員で物語を綴る楽しみがこのゲームの醍醐味でしょう。大人同士で遊んでも良いですし絵本好きなお子様がいるご家庭にもぴったりのボードゲームです。
- 154興味あり
- 562経験あり
- 75お気に入り
- 454持ってる
タイトル | ワンス・アポン・ア・タイム |
---|---|
原題・英題表記 | Once Upon a Time: The Storytelling Card Game |
参加人数 | 2人~6人(30分前後) |
対象年齢 | 8歳から |
発売時期 | 1995年~ |
参考価格 | 未登録 |
レビュー 7件
- 187名に参考にされています投稿日:2018年07月07日 22時57分
昔々あるところに~から始まる、手持ちのカードからストーリーを作っていくゲームです。真面目な人同士でやってしまって、伏線の回収をしようとしていつまで立っても終わらなくなってしまいました。少し強引に進めていって話を面白くしたいけれど、どうしてもファンタジーから抜け出せなくて、どうにも立ち行かなくなってしまうことが多かった。想像力が多感な子どもたちのほうが向いていそうなゲームです。
erith/shakerさんの「ワンス・アポン・ア・タイム」のレビュー - 325名に参考にされています投稿日:2018年05月23日 13時47分
物語を想像し創造する。正直このゲームは好き嫌いがわかれます。ルールは説明文にあるので割愛しますが、語り部が物語を創れなければゲームが成立しないのである程度想像力や語彙力が必要になります。例(太字が出したカード)昔々あるところに王宮がありました。そこには王女がいました。王女には護衛がいました。この例だと破綻はしていませんが、一文が短すぎて割り込みも起きないし物語も膨らまず面白くなっていきません。勝敗もあるのですが物語を創るということが面白い部分なので、カードに書かれていない背景など語りみんなで紡いでいくのが面白いのです。いろんな人とやりましたが、ある程度ふざけたり修正したりできる頭が回るユ...
シャッチェさん@ボドゲハマり中さんの「ワンス・アポン・ア・タイム」のレビュー - 138名に参考にされています投稿日:2017年03月24日 11時04分
勝ち負けを競うより、どんな物語が作られるのかをみんなで楽しむゲームだと思います。カードに記載された単語を元にアドリブで物語を作っていきます。カードを出し切れなくなれば、次のプレイヤーのターンになりますが、前のプレイヤーが作った物語に繋げる形で物語がつむがれていくので、全員で1つの壮大な物語を作る形です。だけど、プレイ中はそう上手くいかず、話がどんどんずれて行くんです。だけど、それが楽しい。また、他のプレイヤーは途中で割り込みをして話を作ってしまうことも可能。勝ち負けにこだわらず、みんなでわいわいやりたい人におススメ。
あたちゃん。さんの「ワンス・アポン・ア・タイム」のレビュー - 159名に参考にされています投稿日:2016年05月25日 16時39分
「ストーリーテーリング」と言われるタイプのゲームです。プレイヤーは手持ちのカードに書かれた要素をうまく出現させながら、破たんしないように上手く物語を作っていく必要があります。語り部以外のプレイヤーは、手持ちの要素を使ったり、割り込みカードを使って物語を横取りすることができます。実際にやってみると、想像通り語り部も横から奪うのもかなり難しいです。普段本を読まない人にはかなり難易度が高いのではないでしょうか。それでも、しどろもどろになりながら必死でハチャメチャな物語を語っていくのは非常に楽しいです。参加はできませんでしたが、子供たちも楽しそうにプレイを眺めていました。間違いなく人を選ぶゲーム...
Utyさんの「ワンス・アポン・ア・タイム」のレビュー - 75名に参考にされています投稿日:2016年04月14日 11時19分
カードを使うけれどカードゲームではなく、創作で物語を作っていくゲームです。登場人物を出す時に一緒に遊んでいる友達の名前を入れて○○王子が〜っていう感じで遊ぶととても盛り上がるので、仲の良い友達同士で遊ぶと更に仲が深まる事間違いなしです♡勝ち負け関係なく楽しめるオススメのボードゲームです!
みーぷる♡さんの「ワンス・アポン・ア・タイム」のレビュー - 149名に参考にされています投稿日:2016年03月22日 01時13分
「昔々あるところに」という語り出しから始めて、各自が持つ異なるエンディングにたどり着けるようアドリブで物語を紡いでいくトーク系のゲームです。プレイヤーは各自物語の結末が記されたエンディングカードを持ちます。秘匿情報となるエンディングはハッピーなものからバッドなものまで、実に多岐にわたり、最終的に自分の結末で物語を〆ることができたプレイヤーがゲームの勝者となります。基本は語り部が話を作りますが、語り部以外のプレイヤーは割り込みによって語り部の権利を奪うことができ、当然各自の目指すゴールは異なるため、物語は語り部が変わるたびあっちへ行ったりこっちへ来たり。紆余曲折を繰り返してエンディングを迎...
大石さんの「ワンス・アポン・ア・タイム」のレビュー
リプレイ 1件
- 181名に参考にされています投稿日:2017年02月22日 22時26分
ワンス・アポン・ア・タイムのプレイ動画UPしてみましたのでご覧下さい。友人のKMWと2人でプレイしています。Youtubeはこちらからhttps://www.youtube.com/watch?v=Uq2q0lXWzoEニコニコ動画はこちらからhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm30690749動画はどちらも内容同じものです。自分の思っているストーリーと全く関係のない方向に話が進むので、いかに話を組み立てるのが上手か、臨機応変に立ち回れるかが勝負だなと感じました。4~5人ほどでプレイしてみるとさらに楽しいですね!
retan0712さんの「ワンス・アポン・ア・タイム」のリプレイ
戦略やコツ 0件
ルール/インスト 0件
掲示板 1件
- Itsukiさんの投稿カードサイズと枚数について
カードサイズは89mm×57mmです。「CAC-SL105 アメリカンサイズ・ハード」などのスリーブが最適です。カードは165枚入っています。
0件のコメント223ページビュー2年以上前コンポーネント/カードスリーブ
会員の新しい投稿
- レビューモダンアート:カードゲームモダンアートから競り要素を抜いたカードゲーム。正直ビックリしました。競りもお金の要素も無いのに、しっかり本家のモダ...約4時間前by 山田
- レビューヴァイキング海賊から島を守れ!ディスク型の値段システムが面白い、お買い物ゲーム!【大前提】 基本ルールでしかプレイしていない感...約5時間前by マクベス大佐@ボドゲブロガー
- レビューカオス不思議なプレイ感のあるカードゲーム。ルールはやや複雑だが、プレイヤー全員が理解した上でやると、なかなか深い。コンポ...約8時間前by みなりん
- レビュー十二季節の魔法使い:運命の行方TCG的要素の強い本作品において追加カードがあることは、それだけで導入の余地があります。基本セットと拡張2種類を合...約10時間前by あるえす
- レビュー三匹のパレード動物と数字の描かれた72枚のカードで遊ぶカードゲーム。プレイ中に配置ルールや判定ルールを変えながら、最後に3桁の数...約10時間前by みなりん
- レビューカタン:宇宙開拓者《宇宙船の改良にワクワク!遭遇する異種族にドキドキ!》ついに幻と言われた(らしい)カタン宇宙開拓者をゲットして、お...約10時間前by Sato39
- レビューP.Y.G. プリティ・ヤングガール女性と数字の描かれた24枚のカードで遊ぶカードゲーム。隣の人から1枚取って2枚捨て、それを繰り返して全員が1枚だけ...約10時間前by みなりん
- ルール/インストこの天才科学者が首席になれないとでもいうんですか?レンズを重ね合わせてオリジナルな効果を持つレンズを次々と作り出す事ができます。レンズは透明なカードに印刷されており...約10時間前by PET
- レビュー黄金廃都の錬金術師3人限定のカードゲーム。プレイヤーは錬金術師で、6ターンに渡るゲーム内で土塊を黄金に変えていき、最もたくさん黄金に...約10時間前by みなりん
- レビュー騎士と城ハゲタカのえじきのようなバッティングゲーム。上はプレイ写真。下は主な内容物。写真下側のカードは同じセットで4色あり...約11時間前by みなりん
- 戦略やコツボーナンザ交渉と贈与の際に、自分の手札の順を関係なく整理できるので、このタイミングを生かして、自分の前に蒔いた種の回収が早く...約11時間前by オグランド(Oguland)
- レビューボーナンザボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!ボーナンザは、手...約11時間前by オグランド(Oguland)
このゲームは結末カードに書いてある結末になるように物語を作っていくゲームです。手札にある[人物][場所][様子]のカードをくしして完成させていきます。結末カードはみな異なっており、それぞれが自分の持つ結末に向けて物語を進行させていこうと話を作っていくのでカオスな物語になる事間違いなしです。ですが、いかに他の人が作った伏線を回収して、自分の物語の一部として結末につなげる事ができれば勝ちます。このゲームはお互いに和気あいあいとしながらできます。また、お酒が入っている状態でやるとさらにカオスな物語ができます。是非一度やってみる事をお勧めします。
サボテンさんの「ワンス・アポン・ア・タイム」のレビュー