ルールが有機的に絡み合うことで生まれる独特の駆け引きが妙味あり
プレイヤーは、自分の手番において、カードを一枚プレイします。
手番が2周したら判定を行います。
各プレイヤーは、カードを二枚出していることになります。一周目、二周目、どちらで出しても構いませんが、その組み合わせは必ず、ルールカードと数字カード一枚ずつということになります。
このルールカードが、このゲームの一番のポイントです。
プレイされた全員のカードをチェックし、ルールカードに描かれた条件を満たしていれば得点になります。
ルールカードに描かれた条件は、同じ色や数字が複数出ていることが重要だったり、あまり大きな数字が出ていないことが重要だったり、隣のプレイヤーが条件を達成することをサポートすることが重要だったり、それぞれが極めて特徴的なのです。
まったく違う条件を目指しつつも、それぞれのルールが有機的に絡み合い、影響し合うことで、独特の駆け引きが生まれるのです。
また、同一のラウンド中に、同じルールカードを出すことができないということにも注意しなければなりません。二周のカードプレイで、先に数字カードを出すか、それとも先にルールカードを出すか。その判断もまた重要なのです。ほかのプレイヤーのカードプレイから、思惑を読み取り、的確にルールカードを出すことが出来るでしょうか。
二枚のカードを出すだけというシンプルさでありながら、さまざまなルールの組み合わせにより生まれる駆け引きと展開は、奥深く、妙味があり、「ルールの達人」というタイトル通りの内容と言えるでしょう。
基本的には全員が異なる目標達成を目指すなかゲームが進行し、5つあるルールのどれか1つの目標達成を目指すカードゲーム。遊ぶ人数によって異なる規定回数が終了したら、ゲーム終了です。ゲーム終了時に、獲得した得点が一番多い人の勝利です。

この作品は、出展者によってゲームマーケット公式サイトと相互リンクされています。
https://gamemarket.jp/game/119389- 189興味あり
- 732経験あり
- 116お気に入り
- 471持ってる
舞台の時代背景 | |
---|---|
乗り物が基本テーマ | |
その他のコンセプト |
得点や資源等の獲得ルール | |
---|---|
頻出するメカニクス | |
情報の扱い方等 | |
プレイヤーの干渉/影響アクション |
運・確率 | 12 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 28 | |
交渉・立ち回り | 6 | |
心理戦・ブラフ | 4 | |
攻防・戦闘 | 0 | |
アート・外見 | 9 |
レビュー 9件
リプレイ 1件
戦略やコツ 2件
ルール/インスト 0件
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- レビューライズ・オブ・トライブズBreaking Gamesの『Rise of Tribes』は拡張...24分前by chaco
- レビューリーフ葉のタイルを繋げてアクションを実行していくLeaf(リーフ)。アクショ...約1時間前by うらまこ
- レビュー音速飯店中華料理のメニューでやる、トランプのスピード!メニューがわかりやすく選...約2時間前by FLAP
- レビュークルーバージュお手軽推理バトル!よくできたシステムです。カードをめくりヒントを拾いな...約3時間前by FLAP
- レビューテイク・ア・シート割と許容いっぱいになってしまう、紙ペンパズルゲームです。ゲーム的には希...約3時間前by atckt
- レビューアクワイア星8ボドゲ400種を所有し、軽〜中量級を中心にプレイするゲーマーの感想...約3時間前by おとん
- レビューモノポリー1903年にエリザベス・マギーが自費出版した『Landlord's ...約5時間前by chaco
- ルール/インストフリップ7史上最高のカードゲーム!目的この運試しゲームでは、最初に200ポイント...約6時間前by jurong
- レビューリスクフランスのMiro Companyが1957年に出版した『La Co...約8時間前by chaco
- レビューアクワイアMinnesota Mining and Manufacturing...約8時間前by chaco
- レビューカタン2025年4月11日にCatan Studioから『Catan - ...約10時間前by chaco
- ルール/インストフィッシーフェイブルズ導入フィッシャーキャットの世界では、最大の魚を釣れば伝説になります。問...約10時間前by jurong