舞台は20世紀の欧州。第一次世界大戦をテーマに据え、各地に軍隊を派遣して世界を手に入れる戦略ゲーム、と見せかけたマネーゲームです。
プレイヤーは資本家となって各国の債権を購入し、国を操り、お金を稼ぐことを目的とします。
あくまでも大事なのは資本家たるプレイヤー個人のお金です。領土が減ろうが戦争に負けようが国庫のお金が空になろうが、国を操作する権利を他のプレイヤーに奪われることになったとしても、自分の利益になるなら問題無し。「税金対策にちょっと戦争でもするか」なんて物騒な台詞もこのゲームでは日常となります。
特徴的なのはデザイナー、マック・ゲルツ氏考案のロンデルシステム。輪の中にマス目に区切られた8つのアクションスペースがあり、各国の駒がその中を回ることで全6種のアクションを実行して行きます。
8つと言っても自由に選択できるのは直近の3種類のみなので、一国の手番が長くなり過ぎることもなく、また、視認性も良好なため各国の行動の予測が立てやすいと、重そうなテーマのゲームながら非常にスマートなシステムに仕上がっています。
リメイク作「インペリアル2030」に比べると国同士の間が詰まっていて若干バランスが悪いかもしれませんが、史実に沿っていると考えればそれほど気にならないでしょう。「2030」の描くちょっと奇妙な近未来(ブラジルが有力国化してたり未来の戦争なのに戦車と艦艇が主力だったり)にいまいち納得できないこだわり派の方は、こちらを好むかもしれません。
それから結構な重量級ゲームなので出来ればゲーム慣れした方と、人数も可能なら四人以上で遊ぶのがお勧めです。
内容が内容だけに声を大にして言うのは憚られますが、良いゲームです、間違いなく。
- 投稿者:
大石
- 82興味あり
- 107経験あり
- 31お気に入り
- 103持ってる
タイトル | インペリアル |
---|---|
原題・英題表記 | Imperial |
参加人数 | 2人~6人(120分~180分) |
対象年齢 | 12歳から |
発売時期 | 2006年~ |
参考価格 | 未登録 |
ゲームデザイン | マック・ゲルツ(Mac Gerdts) |
---|---|
アートワーク | 未登録 |
関連企業/団体 | PD出版(PD Verlag)エッガート シュピーレ(Eggert-Spiele)リオ グランデ ゲームス(Rio Grande Games) |
拡張/関連元 | インペリアル2030(2009年) |
レビュー 3件
- 180名に参考にされています投稿日:2019年11月07日 00時48分
未所有ゲームの為、細かい説明は割愛しますが、ロックフェラーやロスチャイルドのような資産家になって、世界を裏から牛耳ろう🎵ってゲームです。個人資産を増やす為に国を操作する。その国がどーなろうが、知ったこっちゃない。戦争に勝とうが、負けようが儲かるなら、お好きにどーぞ。要は株ゲーです。プレイヤーは各国の国債を買って、配当をもらったり、国債の価格を高めていくのが主な目的です。その国に一番出資しているプレイヤー、すなわち、国債を一番多く所有しているプレイヤーが国の主導権を握りアクションを実行します。このゲーム、各プレイヤーには手番順ってものはありません。国にアクションが回ってきて、その時の筆頭プ...
kaya-hatさんの「インペリアル」のレビュー - 261名に参考にされています投稿日:2016年10月15日 16時50分
舞台は20世紀の欧州。第一次世界大戦をテーマに据え、各地に軍隊を派遣して世界を手に入れる戦略ゲーム、と見せかけたマネーゲームです。プレイヤーは資本家となって各国の債権を購入し、国を操り、お金を稼ぐことを目的とします。あくまでも大事なのは資本家たるプレイヤー個人のお金です。領土が減ろうが戦争に負けようが国庫のお金が空になろうが、国を操作する権利を他のプレイヤーに奪われることになったとしても、自分の利益になるなら問題無し。「税金対策にちょっと戦争でもするか」なんて物騒な台詞もこのゲームでは日常となります。特徴的なのはデザイナー、マック・ゲルツ氏考案のロンデルシステム。輪の中にマス目に区切られ...
大石さんの「インペリアル」のレビュー
リプレイ 0件
戦略やコツ 0件
ルール/インスト 0件
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- ルール/インストティチューゲームの目的 2vs2のペアで対戦し、全てのカード出して得点を獲得する勝利条件 ペアの点数が1000点に到達する ...約8時間前by TJ
- 戦略やコツ悪魔城への馬車最初は誰も状況を分からないので、思い切って攻撃をしてみて徐々に状況を把握するしかないので、攻撃を選択することも一つ...約9時間前by オグランド(Oguland)
- レビュー悪魔城への馬車ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!悪魔城への馬車は...約9時間前by オグランド(Oguland)
- レビューヴィレジャーズ「職業のつながり」に焦点を当てたユニーク&シンプルな生産拡大系<作品紹介>村に職業ユニットを採用・配置して、2回訪...約10時間前by C2
- レビューフルーツジュース最初から最後までひたすらフルーツジュースを作り続けるゲーム、前半、中盤、後半と様々な動物の変化が楽しめる、でも、ひ...約10時間前by クラリス 33
- レビューラプトル人間側とラプトル側に分かれて、異なる勝利条件で戦う非対称性の2人用ボードゲーム。テーマとシステムがうまくマッチして...約11時間前by あるえす
- レビューエンデバー所有しているのはAge of sailですが、いまだにexploitを使用していないのと、旧版のプレイ経験が多いた...約14時間前by maro
- レビュートゥー・ルームス迷霧の館を漂う亡霊となり、少年たちが望む結末へ導いていく2人用の協力型の推理ゲームです。プレイヤーは吸血鬼の主であ...約15時間前by 白井くま
- レビュードラフトサウルスプレイ人数の話、特に2人プレイのレビューです。このゲームはドラフトをする都合、人数は多い方が面白いです。他のプレイ...約19時間前by chiyakazuha
- ルール/インストアンドールの伝説:リートブルク攻城戦1)ゲーム名:アンドールの伝説 リートブルク攻城戦2)勝利条件:最後の「物語カード」がめくられて次のカードを引くま...約19時間前by Hide
- レビューアイル・オブ・キャッツパズル×ドラフトをメカニクスとしたゲームです。今回は🐈古代の猫たち🐈⬛が暮らす楽園の島が舞台です。プレイヤーは猫...約20時間前by ゆきあそび
- レビューヨメン質問を繰り返し相手の立体を言い当てる論理ゲーム。交互に質問していくだけのわかりやすいルールで、本格的な対戦が楽しめ...約20時間前by Boardgamefan
「コンコルディア」のマックゲルツ氏による陣取り、株ゲーム。といってもコンコルディアよりも7年も前のゲームです。初めてこれをプレイしたときは衝撃的でした。株の要素を取り入れたゲームは多く、18XX系などでは鉄道会社と株をテーマにしています。最近のシティオブビッグショルダーズは生産会社と株がテーマです。このインペリアルは国家と株(正確には国債)がテーマになっています。第2次世界大戦以前のヨーロッパを舞台に、プレイヤーは有力な投資家となって、6つある国家を牛耳るのです。自分の国という概念はなく、国債を最も所持しているプレイヤーがその国を動かせます。国債はすべてのプレイヤーに購入権があるため、次...
maroさんの「インペリアル」のレビュー