カードを出して「失われた町」を探検せよ! しかし気を付けろ、中途半端な奴はマイナス点だ!
「ケルト(Keltis)」を、ライナー・クニツィアのオリジナルルール&テーマで再構築。ドイツ年間ゲーム大賞を獲得したケルトのアメリカ版です。ケルトの原型になったロストシティというカードゲームのボードゲーム版という位置づけになっており、ロストシティ同様の遺跡探検というテーマで仕上がっています。
ルールは基本的にケルトと同一ですが、以下の違いがあります。
・ゲームが3ラウンド制になった
・カードを出すときに必ず昇順に出さなければならず、降順は許されなくなった。
さまざまなジレンマ要素が盛り込まれています。例えば…
・道を進むとき、最初の3歩はマイナス点! 中途半端に進むより、進まない方がよいかも。
・自分が捨てたカードは、他のプレイヤーが取れる。うかつに捨てるとアシストになってしまう!
・発見物タイルは早いもの勝ち。苦しくなるのを知りつつ、大きい数字を出さざるを得ない!
道には、3種類のタイルが配置されています。VPタイルは即時得点。発見物タイルは早いもの勝ちで、ゲーム終了時のボーナスとなります。どのコマでも1歩進められる矢印タイルは、うまく連鎖させて使えば、大きな得点源になります。
上記文章の執筆にご協力くださった方
マイボードゲーム登録者
- 145興味あり
- 158経験あり
- 29お気に入り
- 89持ってる
テーマ/フレーバー
ゲームの基本目的 |
---|
メカニクス
クレジット
プレイ感の評価
運・確率 | 4 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 7 | |
交渉・立ち回り | 2 | |
心理戦・ブラフ | 2 | |
攻防・戦闘 | 1 | |
アート・外見 | 1 |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 7件
ロストシティとケルトは、色んな派生ゲームが出ているけど、いずれもすごく面白い。カードを出す縛りがピリリと利いていて、最初から丁寧にプレイしていかないとすぐに手詰まりになるのが良いね。個人的にケルトより好きだな。ゲームシステムはケルトの方が練りこまれていて隙がないけど、ロスト...
10/10点。写真多めレビュー。カードを出して隊員を進め、遺跡を探検!でも中途半端に進むとマイナス点になるのです。単純に見えて、毎回ジレンマがあり、一手の重みが大きい。思考力と決断力を試される。子供たちとも楽しめます!★ゲーム内容基本情報:プレイ人数、プレイ時間などテーマ:...
ケルトとルールが違うのは「3ラウンド制」「カードが昇順しか出せない」という点です。自分はいつもケルトと同じルール(1ラウンド制、カードはどちらから出してもOK)でやっています。特に問題はないです。ルール自由に変えられるのもアナログゲームの良さですね。個人的にはケルトよりもデ...
ケルトのアレンジというより、ロストシティの4人版でこちらの方が好みです。ロストシティの運の要素を特殊タイルで上手く調整されています。「カードは昇順にしか置けない」というロストシティに元々あったルールを採用したお陰で、ケルトでは全く機能しなかった共通の捨て場を、ロストシティボ...
ロストシティをやりつくした後に購入。ケルトも何度もプレイした後に購入。似ているけど、やっぱり違いはあって、それぞれの良さがある!2人用のロストシティはカードを捨てるプレイを繰り返してルート確保するんだけど、ケルトになるとなかなか捨てる人はいない。何故なら昇順と降順のどちらも...
カードゲームの「ロストシティ」をボードゲームにアレンジした「ケルト」。「ケルト」のゲームシステムを一部変更し、元になった「ロストシティ」のテーマを用いてボードゲームにしたゲーム。プレイ感はほぼほぼ「ケルト」、主な違いは「カードの並べ順が昇順だけになった」点。これにより出せる...
ロストシティが4人でできるようになった印象です。ゲームルールは基本2人の時と同じですが、違う点が、ゲーム終了は、冒険箇所が5箇所(全員合わせて)、特定の位置を超えた瞬間です。そのため、他のプレイヤーの冒険位置を常に把握してゲームする必要があります。全部で3Rもしくは1Rのゲ...
リプレイ 1件
子供たち(10歳・7歳)と初プレイです。英語版の購入でしたが、文字表記は皆無で、まったく問題なし!5つの「失われた都市」を舞台に、カードを使って探検隊を進め、遺物を発見して、研究成果を競うゲーム。すごろく風の見た目から、軽いゲームと思っていたのですが、いやいや。実際には1手...
戦略やコツ 0件
投稿を募集しています
ルール/インスト 1件
カードを並べて遺跡を進め!中途半端な人は減点だ!どんなゲームか知りたい人むけ、ざっくりルール説明です。1)テーマ・年代:現代。・場所:地球のどこかにある古代遺跡・プレイヤーの立場:古代遺跡の研究チーム・目的:古代遺跡を調査し、新たな発見を得ること。・行うこと:・古代遺跡の奥...
掲示板 1件
- マツジョンさんの投稿チョコレートのにおい
アメリカ・アマゾンでの購入品ですが、カードが、チョコレートのにおいがします。皆様のカードは、どうでしょう?
0件のコメント45ページビュー12ヶ月前
会員の新しい投稿
- レビュー耳と手感覚シャカシャカ・・・これは4だ!・・・えっ8だったの!?手で動かした感覚...約4時間前by つばくろう
- レビュードワスレダイスを振ってほかのドワーフよりもいっぱい飲もうという作品ルール説明な...約4時間前by つばくろう
- ルール/インストキャンパーアンドダンジョン対戦の場合は、電気を消してランタン型の「火の民コマ」の電源をつけてゲー...約11時間前by ギャウ
- 戦略やコツカリバ数字は1~8で各8枚あるということを念頭に置いておくのが基本です。あと...約17時間前by オグランド(Oguland)
- レビューカリバボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪か...約17時間前by オグランド(Oguland)
- レビューバンディドバンディっどだっけ? あれ出ない。じゃあバンディト? これも違う。あれ...約18時間前by HAYAMURA
- レビューモンスターコロシアムダイスの出目合計で勝負するシンプルなルールながら、他プレイヤーのダイス...約18時間前by ヒロ(新!ボードゲーム家族)
- ルール/インストローゼンクロイツセットアップ2人のうちどちらが「薔薇」でどちらが「十字」を使用するかを...約20時間前by Kanare_Abstract
- レビューローゼンクロイツ(以下はデザイナー兼出版者による紹介レビューになります)ローゼンクロイ...約20時間前by Kanare_Abstract
- レビューパッチワーク幼児の頃から“プラパズル”に熱中し、大人になってからは“テトリス”にハ...約21時間前by 山彦
- レビューシカゴ ポーカーポーカーで勝利した者が商売タイルを獲得。アクションカードには 「ガサ入...1日前by のっち
- レビューヌースフィヨルド『アグリコラ』や『オーディンの祝祭』などを手掛けたウヴェ・ローゼンベル...1日前by みなりん