マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 2人~5人
  • 20分前後
  • 8歳~
  • 2022年~

ホットリードおとんさんのレビュー

96名
1名
0
23日前

星8

ボドゲ400種を所有し、軽〜中量級を中心にプレイするゲーマーの感想です。ボードゲーム会にて、4人で遊びました。2025年6月



【どんなゲーム?】

カードの獲得順決めと、セットコレクション&バースト有りの、シンプルなカードゲーム。

全員が手札を1枚一斉にプレイして、場札の獲得順を決めます。(場札の数字がそのまま得点なので、基本は大きい数字のものを狙います。)

各カラーのカードが得点になるのは3枚まで。4枚以上を集めたらバーストでその色のカードは全て没収です。

場札がなくなったらゲーム終了で、得点計算をして最も点数の高い人が勝者です。


(手札は1〜55まで。中間辺りの数字は場札の獲得順が読みにくくて使いづらい印象。)


【感想】

手札の数字は選択順を表すのじゃなく、降順にソートされて、その順番に対応する場札を必ず獲得しなければならない、という縛りが素晴らしい。

それ故、単純に数字の大きい手札が強い訳ではない(セリではない)ので、それぞれの数字の大小に活用の場が出てきます。

ゲームが進むにつれて、要らない場札の忌避プレイなどの心理戦も相まって、超シンプルな順番決めの中にギューっと思惑が詰まってきます。

さすが、クニツィア先生のゲームは面白い。


惜しむは入手性が悪く、遊ぶ機会がなかなか得られない事。

再販されるのが楽しみです。


⚫︎良い点

シンプルなメカニクスでサクっと遊べるし、熟練者はしっかりと心理戦や確率も考慮して楽しめます。

あらかじめ拡張モジュールも同梱。すぐに味変が楽しめます。


⚫︎気になる点

初心者と熟練者は点数差が付きやすいかも。一緒に遊ばない方が良さそう。

入手困難。2025.6.15現在


⚫︎悪い点

特に無し。

この投稿に1名がナイス!しました
ナイス!
touring123
おとん
おとん
シェアする
  • 71興味あり
  • 329経験あり
  • 66お気に入り
  • 211持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

おとんさんの投稿

会員の新しい投稿