ドラキュラゲームマツジョン@matz_jonさんのルール/インスト
古い商品なので、説明書がなくて困っている方もいると思います。説明書にしたがい、ルールをまとめましたので、ここに転がしておきます。適宜拾って、ご活用いただけたら嬉しいです!
■概要
だれよりも早くドラキュラに勝った人が勝者。2~6人用。
■物品
・ゲーム盤 1個
・人間コマ 6色 各1個
・コウモリ 3個
・ドラキュラ 1個
・プレイカード 60枚
・吸血カード 12枚
・血液チップ 60個
・対決カード 8枚
・カードトレイ 1個
■セットアップ
1)各人、以下の準備をする。
・人間コマ1個を選んで取る。スタート地点に置く。
・血液チップ10個(1000ccぶん)をとり、手元に置く。残った血液チップは箱に戻す。
2)ドラキュラをゴールに置く。コウモリを東・西城門にそれぞれ1個ずつ置く。残った1個はボード脇に置く。
3)ジャンケンで勝った人が開始プレイヤーになる。開始プレイヤーは、進行係を兼ねる。
4)進行係は、プレイカードを混ぜる。各人に裏向きに、6枚ずつ配る。
5)残ったプレイカードは、トレイの山札の側(切り欠きがある側)に、裏向きの山として置く。
6)対決カードを混ぜる。裏向きの山として、ボードの所定枠に置く。
7)吸血カードを混ぜる。裏向きの山として、ボードの所定枠に置く。
■遊び方
●基本手順
1)開始プレイヤーから、時計まわりに手番をとる。
2)手番では、手札から1枚を選ぶ。そのカードを、カードトレイの捨て札側(切り欠きがない側)に、表向きに出す。
3)カードの種類によって、以下を行う。
a)ニンニク/クイと木づち/十字架:数字とちょうど同じ歩数だけ、自分の人間コマを移動する。
b)コウモリ/ドラキュラかコウモリ:数字とちょうど同じ歩数だけ、ドラキュラ・コウモリを移動する。
c)輸血カード(2種類):カード記載にしたがい、他プレイヤーから血液チップをもらう。
※太陽カードは、コマの移動には使えない。
4)カードトレイの裏向きの山から、カード1枚をとり、手札にする。手札は常に6枚。
・山が尽きたときは、捨て札を混ぜて、新たな山とする。
5)手番を終えたら、左隣のプレイヤーが手番をとる。(時計まわり)
6)誰かがドラキュラとの対決に勝利したら、ゲーム終了。
●人間コマの移動
・プレイカード「ニンニク」「クイと木づち」「十字架」を出したら、自分の人間コマを、記載の数字とちょうど同じ歩数だけ進ませる。
・四角マス1個を1歩と数える。緑色・黄色の部屋は、1部屋を1歩と数える。
・スタート地点から出発し、右へも左へも進める。前進しても後退してもよい。1枚のプレイカードで、行ったり来たりはできない。
・ドラキュラやコウモリは、飛び越えて進めない。
・血液チップがもらえる赤色マスに止まったら、血液チップ貯蔵庫から、その量の血液チップを得る(不足のときは、ある量だけ)。
・灰色マスは、ドラキュラやコウモリが通るマス。人間コマも通れる。
・1300cc以上持っている人は、近道(黄色の部屋)を通れる。
・対決ができるマス(第1の対決の部屋)に着いたら、対決が始まる。1500cc以上持っていると、「大玄関」で対決できる。
●ドラキュラ・コウモリの移動
・プレイカード「コウモリ」を出したらコウモリを、「ドラキュラかコウモリ」を出したら、ドラキュラかコウモリを、1個選んで動かせる。
・ドラキュラ・コウモリを動かすときは、灰色のマスを、点線に沿って、数字とちょうど同じ歩数だけ動かす。部屋は1個を1歩と数える。
・移動を開始するマスから、右へも左へも行ける。1枚のプレイカードで、行ったり来たりはできない。
・ボードの場所によっては、1枚のプレイカードで、同じマスをぐるぐる回るようにして何回も通ることができる。
・灰色マス以外の四角マスには、ドラキュラ・コウモリは止まれない。
・ドラキュラ・コウモリに飛びこされるか、同じマスに止まられた人間コマのプレイヤーは、そのたびに吸血カード1枚をめくる。
・吸血カードの記載にしたがい、ドラキュラ・コウモリいずれか対応する量だけ、血液チップを血液貯蔵庫に払う。
・赤色マスにいる人間コマは、ドラキュラ・コウモリに飛びこされても、吸血カードを引かない。
・飛びこされた人は、そのとき太陽カードを出せば、吸血カードを引かなくてよい。
●人間からコウモリに
・手持ちの血液チップがなくなった人は、コウモリになる。
・コウモリになった人は、自分の人間コマを除き、代わりにボード脇にあるコウモリをその場所に置く。
・コウモリになったコマの最初の1歩は、進めう方向の最初の灰色マスを、1歩目として移動歩数を数える。
・コウモリになった人は、自分の手番では、「ドラキュラかコウモリ」「コウモリ」のいずれかのプレイカードだけを使える。
・手札にドラキュラ・コウモリを動かすカードがないときは、任意のプレイカード1枚を出す。コマの移動はできない。
・コウモリを動かす場合、どのコウモリを動かしてもよい。
・コウモリになった人が動かしたドラキュラ・コウモリで吸血カードを引いた人は、血液チップを貯蔵庫でなく、コウモリになった人に払う。
・コウモリになった人は、血液チップを500cc集めたら、人間コマに戻る。
・人間コマに戻るときは、任意のコウモリ1個を選んでボード脇に置く。自分の人間コマを大玄関に置いてスタートする。
●ドラキュラとの対決
・対決の部屋に入ったと同時に、手番の人は、ドラキュラの対決を始める。
・血液チップが500cc以上ある人は、「第1の対決の部屋」から対決できる。3段階の対決となる。
・血液チップが1500cc以上ある人は、「大玄関」からでも対決できる。4段階の対決となる。
・対決がはじまったら、他プレイヤーはゲームを一時中断する。以下の手順で、対決を行う。
1)手持ちのプレイカードが6枚になるように補充する。
2)ドラキュラを対決の部屋に移動する。対決する人の人間コマと向かい合わせて置く。
3)対決するプレイヤーは、手札から、「太陽」「十字架」「クイと木づち」「ニンニク」のいずれか1枚を選んで出す。
・対決中は、新しいプレイカードを手札に補充はできない。
・使えるプレイカードが尽きた場合に限り、手札を全員に公開した後、プレイカードを6枚に補充できる。
4)対決カードを1枚めくる。出したプレイカードの種類に応じて、対決カードに示された勝敗にしたがう。
・プレイカードの種類によって、勝敗が決まる。プレイカードの数字は関係ない。
5)勝敗に応じて、以下を行う。
イ)プレイヤーの勝ちの場合:1部屋進み、対決を繰り返す(2~)。プレイカードの補充はしない。
ロ)引き分けの場合:その部屋でもう一度対決する。プレイカードの補充はしない。
ハ)プレイヤーの負けの場合:以下を行う。
①その部屋の指示のとおり血液チップを失い、指定の場所に人間コマを移動する。
・血液チップがなくなったら、移動先の場所でコウモリになる。
②手札のプレイカードを、6枚に補充する。
③対決カードはすべてを混ぜなおし、裏向きの山に戻す。
④ドラキュラは、そのままの位置に残る。
6)ゴールでの対決に勝ったら、その人がゲームに勝利となる。
・その後、残りのプレイヤーでゲームを続け、ゴールの順に順位を決めてもよい。
・ゲームを続けるときは、以下を行う。
・ドラキュラはゴールに残る。
・ゲームを終えた人の血液チップは、箱に戻す。
・ゲームを終えた人のプレイカードは、カードトレイに戻す。
・残っている人全員がコウモリになったら、その全員が負けとなる。
■応用ルール(ゲーム開始時に、採用有無を決めるルール)
・血液チップ300ccを払えば、ドラキュラ・コウモリを飛び越えて進める。
・コウモリに変わる人が、4人目以降の時は負けとする。
思い出のボードゲーム「ドラキュラ」。1980年代、小学生のころに遊びました。そして今ふたたび、子供たちと遊びました。多数の写真ともに、ブログ記事にしました。ご一読くださると嬉しいです。
- 3興味あり
- 7経験あり
- 0お気に入り
- 4持ってる
マツジョン@matz_jonさんの投稿
- レビューパーゴラ色とりどりの植物を育て、生き物たちを集めよう。豊富なちっちゃい物品と...2ヶ月前の投稿
- レビューアルタイ:文明の曙絵本のような美しいカードイラスト。伝説に語られる世界で、4つの種族が...2ヶ月前の投稿
- レビュー風と炎のチャンピオン最強のドラゴンを育てよう。サイコロドラフト方式で魔力を集め、ドラゴン...4ヶ月前の投稿
- レビューサルトフィヨルド北欧の漁師の村が舞台。サイコロを使って個人ボードの建物効果を発動し、...4ヶ月前の投稿
- レビュータメリナイルの恵みは天候しだい。ピラミッドから落ちてくるビー玉をにらみつつ...5ヶ月前の投稿
- レビューニッポン: 財閥明治時代の日本は、産業革命花盛り! 工場を建て製品を生産し、市場のシ...5ヶ月前の投稿
- レビュー80日間世界一周 (2024)80日という制限時間で、世界一周できるか? カードで指定される「長さ...5ヶ月前の投稿
- レビューオーストラリスウミガメ、サンゴ、魚たちの群れ。オーストラリアの海流は、さまざまな生...5ヶ月前の投稿
- レビューグレート・ウエスタン・トレイル:エルパソ牛を連れて荒野を歩け!ぐるぐるロンデルの道中では、牛カードの手札を成...6ヶ月前の投稿
- レビューミノス:青銅時代の曙クレタ島・ミノア文明、青銅器の時代。各地に建物を建て、船を出し、影響...6ヶ月前の投稿
- レビューヒッコリー・ディッコリー時計の針でチャンスを待って、タイミングよく飛び降りろ! 個性豊かなネズ...6ヶ月前の投稿
- レビューイノリの谷大樹の下には、精霊たちと暮らす村がある。ワーカープレイスメント方式で...6ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- ルール/インストローリング・イン・ワンダーランドだからじっとしたまま、ひとみをとじていると、もう半ばふしぎの国にいるよ...約7時間前by jurong
- レビュークラスクこれをボードゲームというかは微妙な気がしますが、ここにある以上はそう...約11時間前by yuki
- ルール/インストフェニックス「自分自身を再生し、自分自身に新しい命を与える鳥は一羽だけです。アッシ...約12時間前by jurong
- レビューブラフ / ライアーズダイス良作なのだが、ボドゲ会には持っていきにくいか…。 ボドゲ会を主催する...約13時間前by yuki
- レビューアルハンブラの宮殿タイルが4枚市場に出ており、自身の持ち金から購入して配置するゲーム。購...約14時間前by きゃぷ
- リプレイトランプ野球(第2版)ついにペナントレース開幕!【DAY1】1試合目の記事となります♪\(^...約15時間前by あんちっく
- レビューギリギリ様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約17時間前by てう
- レビュー塩の海の上でマニアックで誰も知らないけど、とても魅力的なイタリア製漁師ゲーム!16...1日前by のっち
- レビューオーチャード:9カードソリティアゲーム1人専用ゲーム図形認識を鍛えるのには良さそう1日前by のべつまくなし
- レビュードブルシンプルな図形認識ゲーム子供やコミュニケーションには良さそう戦略性はない1日前by のべつまくなし
- レビューアミグダラ脳の感情が関係したゲームやったかな。ボードが2種類あるみたいで、真っ黒...1日前by うらまこ
- ルール/インストロアリング・リバー轟音を上げる川の荒々しい水域で息を呑むような冒険の準備をしましょう! ...1日前by jurong