- 3人~4人
- 40分~60分
- 10歳~
- 1995年~
カタンoshio_senseiさんの戦略やコツ
oshio_senseiさんの投稿をシェア
マイボードゲーム登録者
- 678興味あり
- 5191経験あり
- 2128お気に入り
- 4421持ってる
テーマ/フレーバー
メカニクス
作品データ
タイトル | カタン |
---|---|
原題・英題表記 | Die Siedler von Catan |
参加人数 | 3人~4人(40分~60分) |
対象年齢 | 10歳から |
発売時期 | 1995年~ |
参考価格 | 3,200円 |
クレジット
ゲームデザイン | クラウス・トイバー(Klaus Teuber) |
---|---|
アートワーク | ミヒャエル・メンツェル(Michael Menzel) |
関連企業/団体 | ジーピー(GP)メイフェア ゲームズ(Mayfair Games)カプコン(Capcom) |
拡張/関連元 | カタン:ロックマン・エグゼ・エディション(1995年)カタンの開拓者たち:パナソニック・エディション(1995年)+ 55作品 |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
oshio_senseiさんの投稿
- レビューノット・マイ・フォルト!Not My Fault!皆さんはとあるシステム開発会社の社員であり、1つのプロジェクトの開発メンバ...3年以上前の投稿
- レビュー彦根カロムHikone-Carromカロムは「滋賀県彦根市」で流行している地域性の強いボードゲームです。近隣市...3年以上前の投稿
- レビューあやつり人形Citadels正体隠匿型のカードドラフトゲームです。.みなさんは中世の街の権力者の一人で...4年弱前の投稿
- レビューウィザード・カードゲームWizard Card Gameトリックテイキングというゲームジャンルのトランプゲームです。トリックテイキ...4年弱前の投稿
- ルール/インスト髑髏と薔薇 / スカルSkull & Rosesプレイヤーにはそれぞれ、四角形のコースターと、4枚のパネルを取ってください...4年弱前の投稿
- ルール/インストシヴィライゼーションSid Meier's Civilization: The Board Game●ゲームの目的・勝利条件皆さんは文明の指導者となり、あなたは石器時代から開...4年弱前の投稿
- ルール/インストガイスターGhosts! / Geister1対1の将棋のようにコマを動かして戦うゲームです。各プレイヤーは8個のおば...4年弱前の投稿
- レビューアイスクールIce Cool自身のペンギンのコマをおはじきの要領で飛ばし合う鬼ごっこです。プレイエリア...4年弱前の投稿
- レビュー横暴編集長Obo Henshuchoプレイヤーは鹿馬文庫の編集者となり、面白い本のタイトルを作っていくゲームで...4年弱前の投稿
- ルール/インストアグリコラAgricola舞台は17世紀のヨーロッパ。技術はそこまで発達しておらず、農耕が厳しい時代...4年弱前の投稿
- ルール/インストイムホテップ / インホテップImhotepプレイヤーはエジプトの建築家となり、公共事業の貢献をしていただきます。プレ...4年弱前の投稿
- レビューイムホテップ / インホテップImhotepプレイヤーはエジプトの石切り場の作業員となり、公共事業(ピラミッドや霊廟の...4年弱前の投稿
会員の新しい投稿
- ルール/インストティチューゲームの目的 2vs2のペアで対戦し、全てのカード出して得点を獲得する勝利条件 ペアの点数が1000点に到達する ...約5時間前by TJ
- 戦略やコツ悪魔城への馬車最初は誰も状況を分からないので、思い切って攻撃をしてみて徐々に状況を把握するしかないので、攻撃を選択することも一つ...約6時間前by オグランド(Oguland)
- レビュー悪魔城への馬車ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!悪魔城への馬車は...約6時間前by オグランド(Oguland)
- レビューヴィレジャーズ「職業のつながり」に焦点を当てたユニーク&シンプルな生産拡大系<作品紹介>村に職業ユニットを採用・配置して、2回訪...約7時間前by C2
- レビューフルーツジュース最初から最後までひたすらフルーツジュースを作り続けるゲーム、前半、中盤、後半と様々な動物の変化が楽しめる、でも、ひ...約8時間前by クラリス 33
- レビューラプトル人間側とラプトル側に分かれて、異なる勝利条件で戦う非対称性の2人用ボードゲーム。テーマとシステムがうまくマッチして...約8時間前by あるえす
- レビューエンデバー所有しているのはAge of sailですが、いまだにexploitを使用していないのと、旧版のプレイ経験が多いた...約11時間前by maro
- レビュートゥー・ルームス迷霧の館を漂う亡霊となり、少年たちが望む結末へ導いていく2人用の協力型の推理ゲームです。プレイヤーは吸血鬼の主であ...約12時間前by 白井くま
- レビュードラフトサウルスプレイ人数の話、特に2人プレイのレビューです。このゲームはドラフトをする都合、人数は多い方が面白いです。他のプレイ...約16時間前by chiyakazuha
- ルール/インストアンドールの伝説:リートブルク攻城戦1)ゲーム名:アンドールの伝説 リートブルク攻城戦2)勝利条件:最後の「物語カード」がめくられて次のカードを引くま...約16時間前by Hide
- レビューアイル・オブ・キャッツパズル×ドラフトをメカニクスとしたゲームです。今回は🐈古代の猫たち🐈⬛が暮らす楽園の島が舞台です。プレイヤーは猫...約17時間前by ゆきあそび
- レビューヨメン質問を繰り返し相手の立体を言い当てる論理ゲーム。交互に質問していくだけのわかりやすいルールで、本格的な対戦が楽しめ...約17時間前by Boardgamefan
ダイスの出目には偏りがあります。
====================
[02] = 1/36
[03] = 2/36
[04] = 3/36
[05] = 4/36
[06] = 5/36
[07] = 6/36
[08] = 5/36
[09] = 4/36
[10] = 3/36
[11] = 2/36
[12] = 1/36
====================
.
盗賊が動く「7」は1/6の確率で発生し、
偏りはあるものの、おおよそ2順の間に1~2回は発生するものだと認識してください。
.
初期配置の選択でこのゲームの7割を決めるといっても過言ではありません。
資源ですが、すべての資源が満遍なく手に入る展開はありません。
用途がほぼ同じ、木・土ですら、バランスに違いがあります。
====================
木:4枚
土:3枚
麦:4枚
羊:4枚
鉄:3枚
====================
実は、資源タイルの数は、土と鉄のみ、3枚と少ないのです。
結果的に、土と鉄は資源が慢性的に手に入りにくい設定がされております。
初期配置の選択では、全体を見渡し、どの資源が手に入りにくそうかを眺めましょう。
「4~10」あたりの出目は比較的出やすい出目、「2,3,11,12」は出にくい出目として判断し、資源のバランスを眺めます。
あとは確率論で一番多くの数字をカバーできるエリアに起きます。
何かをしたくても、そもそも資源が手に入らないと何もできませんので。
例)
1件目「8, 11, 4」5/36+3/36+3/36 = 11/36
2件目「9, 10, 3」4/36+4/36+2/36 = 10/36
11/36+10/36 = 21/36 の確率でダイスで資源が獲得でいきる
(「7」での資源略奪を加味すると 21/36 + 6/36 = 27/36)
この例ほど上手くいくことは稀ですが、
幅広い数字をカバーできると、ほぼ毎回のダイスロールで何らかの資源が得られることでしょう。
このゲームではとにかく、何か資源を獲得できないと何もできないので、
何もせず「パス」をする行為は敗北に繋がります。
パスを避けるなら何か資源を確保することが大切!パスのみのターンを減らすように動きましょう。
ゲームの戦略としては大まかに以下のパターンの戦略があると考えております。
●拡大増築戦略
・初期配置は木土を確保
・道路建設と家建設で物量で勝利を目指す
・2:1港を狙い、鉄などの希少な資源を狙う
・家と最長交易路で点数を稼ぎ、都市発展or発展カードでフィニッシュ
※幅広いエリアをカバーできるので、盗賊による被害が比較的少ない
※必要な資源量が多いので手数が掛かる。発展カードか都市発展での補助が必須。
●発展カード戦略
・初期配置は羊麦鉄を確保
・初手は麦鉄エリアの都市発展を目指す
・大量に確保した資源を元手に発展カードや港の確保を狙う
・盗賊は「騎士」をダイスロール前に使うなど積極的に使用していく
・都市3~4件、最大騎士力、発展カードでフィニッシュ
※最大騎士力は逆転されにくい点数なため、盗賊以外で邪魔がされにくい
※尖った戦術で特に目立つ。盗賊の的になりやすい。中盤以降の3件目建設のスピードが勝負。
●2:1港戦略
・2:1港と対応するタイル(5, 6, 8, 9が望ましい)を可能な限り確保
・都市発展で対応資源の確保をブーストを狙う
・状況に応じて拡張生産、発展カードなど、ハイブリッドに対応してフィニッシュ
※どんな戦略にも柔軟に対応でき、供給が安定すると爆発力は最強レベル 逆にダイス運に見放されると悲惨。
※初手2:1港の確保となるため、カバーできるタイル数が少ない。最初の都市発展が勝負。
何十回とプレイして印象に残った戦略はこれくらいです。
全てを加味したバランス戦略が弱いというわけではありませんが、
10点を目指すパターンは早いうちから想像しておきましょう。
例)都市3件、最大騎士力、(+2点を家か発展カードか)