- 1人~5人
- 90分~120分
- 14歳~
- 2019年~
クトゥルフ:死もまた死すべし0710tさんのレビュー
0710tさんの投稿をシェア
マイボードゲーム登録者
- 75興味あり
- 36経験あり
- 19お気に入り
- 60持ってる
メカニクス
作品データ
タイトル | クトゥルフ:死もまた死すべし |
---|---|
原題・英題表記 | Cthulhu: Death May Die |
参加人数 | 1人~5人(90分~120分) |
対象年齢 | 14歳から |
発売時期 | 2019年~ |
参考価格 | 未登録 |
クレジット
ゲームデザイン | ロブ・ダヴィオー(Rob Daviau)エリック・ラング(Eric M. Lang) |
---|---|
アートワーク | カール・コピンスキー(Karl Kopinski)エイドリアン・スミス(Adrian Smith) |
関連企業/団体 | CMONリミテッド(CMON Limited) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
0710tさんの投稿
- レビューブラッド・レイジBlood Rage造形の細かいフィギュアたっぷり入った戦闘バチバチの陣取りゲームです。最初は...27日前の投稿
- レビューガンナガン:オーバーヒート(拡張)Gun and Gun: Overheat基本セットではデッキ破壊や最大火力などコンセプトのはっきりした扱いやすい銃...約2ヶ月前の投稿
- レビュー赤い扉と殺人鬼の鍵 BLACK MAZE DEEPAkai Tobira to Satsujinki no Kagi: Black Maze Deep基本カードといくつかの上級カードで10回ほどプレイした感想です。赤い扉カー...3ヶ月前の投稿
- レビューニダヴェリアNidavellir競りに使うコインを強化していきドラゴンを倒すための師団を作っていくという感...3ヶ月前の投稿
- レビューバハムートゲートBahamut Gate他のプレイヤーと強力なボスを倒すのを目的としたゲームです。ボスのアクション...4ヶ月前の投稿
- レビューQ.E.Q.E.手持ちの資金に制限のないオークション、セットコレクションゲームです。各プレ...4ヶ月前の投稿
- レビュードミニオン:第二版Dominion (Second Edition)デッキ構築ゲームの金字塔というのにふさわしいゲームだと思います。詳しいルー...5ヶ月前の投稿
- レビュースーパーカロムSuper Carromビリヤードとエアホッケーを組み合わせたようなゲームです。アタッカーと呼ばれ...7ヶ月前の投稿
- レビューダンコロDUNGEON & COLOSSEUM協力してボスと戦うモードで何度かプレイした感想ですが準備やインストにおよそ...8ヶ月前の投稿
- 戦略やコツマインクラフト:ビルダーズ&バイオ―ムMinecraft: Builders & Biomesまだ数回しかプレイしていませんので試行回数が増えることによって追記、変更す...9ヶ月前の投稿
- レビューマインクラフト:ビルダーズ&バイオ―ムMinecraft: Builders & Biomes家族3人で遊んだ感想です。パッケージの時点でマインクラフトだと食いつきがよ...9ヶ月前の投稿
- ルール/インストマインクラフト:ビルダーズ&バイオ―ムMinecraft: Builders & Biomesまずそれぞれのプレイヤーが個人ボード。担当するカラーのアイテムタイルと経験...9ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- レビュー四季折折気楽に出来るセットコレクションゲーム。ただしセットするのは自身のものではなく他のプレイヤーのものとなるのが独特。ま...3分前by ダイ
- レビューパルプンテ4/5点。ドラクエ3のカードゲーム。基本的にはモンスター同士でバトルロイヤルで2~6人まで遊べる。モンスターは全部...44分前by ワタル@ボドゲ
- ルール/インストドラフトサウルスゲームの目的 自分の動物園に恐竜を配置する準備 個人ボードを配り、同じ面を表にする スタートプレイヤーにダイスを渡...約2時間前by TJ
- 戦略やコツニットウィット個人の感性によってしまう面が強いので戦略的なことは難しいです。各自の回答を発表する際の解説を楽しみましょう!約4時間前by オグランド(Oguland)
- レビューニットウィットボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!ニットウィットは...約4時間前by オグランド(Oguland)
- レビュークアルト:ミニ変則的な四目並べです。ルールもシンプルでインストも簡単なのでちょっとした合間に気軽にプレイできますね。コンポーネン...約6時間前by あるえす
- レビューレス・アルカナ:光と闇(拡張)自宅で、小6の息子と2人でプレイした感想です。 トーマス(トム)・レーマンのデザインで、この拡張での新しい要素は...約11時間前by Nobuaki Katou
- レビューザ・クルー:第9惑星への旅コロナ禍なので、BGA(ボードゲームアリーナ)にてプレイ。BGAならシャッフル不要でめっちゃ楽です笑 最初はボドゲ...約12時間前by amy
- レビューザ・クルー:第9惑星への旅1/5点協力型トリテ。50ものミッションをトリテをやりつつ順にクリアしていく。ミッションのクリア条件が50パターン...約13時間前by ワタル@ボドゲ
- ルール/インストワイナリーの四季1)ゲーム名:ワイナリーの四季2)勝利条件:プレイヤーの1人が20勝利点を獲得したラウンド終了時にもっとも勝利点を...約16時間前by Hide
- レビューKOBE独特なシステムを持ったセットコレクション。手札から商品を船に載せて、他の人の船から商品を購入したり、自分の船にある...約16時間前by 山田
- レビューエムブリオマシン ボードゲーム4人いて2vs2ならこのゲームで間違いない!ルールが若干複雑だが、重量級ってほどでもないかな。個人的にはカタンより...約17時間前by もりさん
クトゥルフ系のゲームはパンデミックのクトゥルフバージョンをやったことがあるぐらいでほとんど予備知識等なしの状態でしたがフィギュアに一目惚れして購入しました。
まず最初に目を引くのがたくさんあるフィギュアたちです。特に古のもの(ボスにあたる存在)のフィギュアは探索者たちの4〜5倍ぐらいある大きさでとても迫力があります。眺めているだけでテンションが上がりました。
大まかな流れは2体ある古のものと6つあるエピソードから1つずつ選びます。最終的な目標は古のものを倒すことなのですがエピソードごとに弱体化させるための方法が異なっており、この組み合わせにより色々なバリエーションが楽しめます。
ソロプレイでクトゥルフのエピソード1、初心者同士での2人プレイでクトゥルフのエピソード2を遊んでみた感想です。1度目は途中でやられてしまったのですが説明書を読みながらのプレイで90分2人プレイで狂気度ギリギリで倒すことができてインスト等込みで2時間ちょっとぐらいでした。
まずエピソードごとにマップやモンスターを配置している段階でその世界に引き込まれていきます。
手番で出来ることは3アクションを使用して行動をしていくだけなのですがこれもエピソードごとに追加で選択できるアクションが違うため少し複雑に感じました。そのほかにも全体的に細かな処理が多くまたそれなりの回数行うため慣れるまでは時間がかかるかなと思います。
基本的に判定は全てダイスロールで行うので運の要素も大きいのですが、ストレス値を上げることで振り直すことができたりハズレ目のないボーナスダイスなどもありますのである程度の調整はできるようになっています。
狂気度が上がっていくことによりスキルのレベルアップやダイスロールで使えるボーナスダイスの数が増えたりといいこともたくさんあるのですが Maxまで上がり切ると発狂して脱落してしまいます。この狂気度色々な要因で上がっていくのですが主にダイスロールの際のハズレ目や敵の攻撃などにより上昇していきます。ストレスは休息やアイテムなどで回復できますが、狂気度は下げる手段がないため強化のために狂気度をあげるのかストレスを使ってのダイスのふり直しをするのかの選択が重要な気がします。
またソロプレイの時は2つのキャラを自分で扱うのですが1キャラ脱落してもそれほど気にならなかったのですが、2人プレイですと脱落してしまった段階でできることがなくなりあとは残りのプレイヤーだけになってしまうのでダウンタイムの問題は少し気になりました。この辺は脱落した後も参加できる手段が用意されてると良かったです。
それを差し引いても、精巧なフィギュアを使うので大量の敵に囲まれた時の絶望感や、古のものを倒せた時の達成感はかなりものがあります。またエピソードやボスの組み合わせで全く違うゲーム展開になるのでリプライ性もとても高いと思います。カードによるフレーバーテキストやマップやフィギュアを使い行動していくことでゲームの世界に入り込むための要素がふんだんに用意されているので没入感はかなりなものです。
少し複雑な処理やダイス運などがあるため全ての人にお勧めできるゲームではないですが大量のフィギュアを眺めるのが好きな方、クトゥルフやTRPG好きな方はその世界に引き込まれると思います。