マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 2人~4人
  • 45分~55分
  • 14歳~
  • 2014年~

ペクーニアatcktさんのレビュー

55名
1名
0
約2ヶ月前

ゲームとしてはリソースマネジメントです。人物カードを集めて、ある程度恣意的に発生するイベント時の得点を集めるのですが、それによって人物カードが削られていくので、タイミングをうまくとって得点を稼ぐ必要があります。


▼ゲームの概要

手札が5枚、それ以外の人物カード列があってスタートです。

手番では手札5枚が順番に並んでいて、1枚ずつ使っていきます。

その手札を場に置かれているタイル4枚あって、そのいずれかに置きます。各タイルは3枚まで置けます。

さて、手番では別のアクションも可能で、4枚あるタイルのいずれか1つを選んで、そこにあるカードをすべて取ります。これをやるとラウンドからいったん抜けます。

ラウンドの最後にカードを5枚まで補充して、同様に続けます。


さて、こうやってラウンドを抜ける際、そのタイルにチップを置きます。場合によっては、隣接しているタイルにチップを置くこともあります。

このチップが4枚たまったらイベントが発生し、人物カードが減ったり、得点が入ったりします。

これを繰り返し、人物カードの山札が2回なくなったらゲーム終了です。

得点の高いプレイヤーが勝ちます。



▼プレイの感想

人物カードには能力があり、追加の得点を得ることができたりします。
ただ、さすがに10年以上の前の国産ゲームということもあり、割とピーキーなバランスかなと思いました。
カードを知っている必要があり、一定のカードが使うことを前提としている感じもありました。

ただ、カードのやり取りがうまく動いてて、決算タイミングをうまく発生させてやれば、ある程度フォローはできるし、プレイヤー間で協力すればトップも割としんどくなるので、そういったところをうまくやればどんどん差は縮まりそうです。


余談ですが、遊べずじまいで11年もプレイまで待つことになった、珍しいゲームです。
いや、たまにあるか(棚を見る

この投稿に1名がナイス!しました
ナイス!
あーる
atckt
atckt
シェアする
  • 7興味あり
  • 31経験あり
  • 7お気に入り
  • 42持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

atcktさんの投稿

会員の新しい投稿