- 2人~4人
- 60分~90分
- 14歳~
- 2021年~
クライオmadameyunさんのレビュー
先日、ゲーム会で3人でプレイしました。
このゲームは、植民惑星に向かう途中の宇宙船が、破壊工作によってある惑星に不時着してしまいます。
しかし、不時着した惑星は人間が住むには寒すぎる極寒の氷の惑星でした。
また、宇宙船は不時着時に4つに分裂。
分裂した箇所には、冷凍冬眠した乗組員と生きていくのに必要な資源があります。
極寒の惑星ですが、惑星の地下ならなんとか生き延びることができます。
プレイヤーは、ドローンを使って、乗組員の救助と資源をサルベージして、
日没までに1人でも多くの乗組員を地下に入植させることができるか、という内容です。
なかなか、やることがいっぱいの ワーカープレイスメントゲームです。
ですが、ゲーム所有者の私も、実は初プレイ。(^_^;)
説明書を読んでゲーム開始まで、約1時間。
(ちょこちょこ確認しながらだったので、時間かかっちゃいました)
いよいよゲーム開始。
プレイヤーは、3機のドローンを使って、墜落した4ヶ所に向かい、
・資源の確保
・乗組員ポットの確保
・ドローンの基地(個人ボード)のアップグレード
・地下洞窟の探索
乗組員を地下洞窟へ輸送 のどれかのアクションができます。
このゲームは、メインのプレイボードの他に、ドローンの基地となる個人ボードがあります。
ドローンは、3機ですが、戻ってきたドローンの発着ポートは6個あります。
この6個は、それぞれ そこに戻るとできることがあり、
この個人ボードをプレイ中にどうアップグレードしたのかでも
ゲームの進行が大きく変わります。
個人ボードの下側にある色の違う4個のマスがある所は、現在所有している資源の数。
ピンクが 水晶(燃料)
グリーンが 有機物(水や食料)
グレーが 技術(アップグレードや地下の入植時に必要)
紫が ナノマシン(上記の3つのどれにでも変化させられる万能アイテム)
ドローンのポートの下にこの資源の描かれたチップをはめると、
ドローンが帰還した際にその効果を受け取れます。
右側にある丸い穴には、黄色いエネルギーペグが差し込まれていて
ドローンが使えるエネルギーがどのぐらいあるのかを示しています。
このエネルギーペグの数もかなり重要です。
右下の丸いところが、救助した乗務員を置けるスペースで、3人までしか置けないので
アップグレードして、輸送船を作らないとなりません。
このゲームの重要なポイントは、この個人ボードをどうアップグレードさせているか…
なので、最初のうちは、どう資源を集め、個人ボードのアップグレードをするという感じ。
アップグレードは、カードを引いて、そのカードの能力を使います。
ドローンは3機なので、1ターンでできることは3回までなんですが、
アップグレードすると、エネルギーを1消費したら
もう1回、そのドローンが止まったところで何かできる というカードや
ドローンが戻ってきたら、ドローンが止まっていないポートでも1ヶ所その効果を得られる
といのもあります。
これがね、結構、進行に大きく関わってきます。
そして、ドローンがポートに戻ると、事件マーカーというのを処理します。
これは、4ヶ所の墜落した輸送船に1個ずつ置かれていて、
資源、カード、爆発のマークが書かれていて、それをプレイヤーは全員受け取ります。
資源やカードなら、特に大きな問題はありませんが、
爆発マークだと、もしそこに乗務員が残っていたら 爆死 ということになります。
今回は良い感じ資源マークが最初に出たのと、
若い数字のエリアにいる乗務員の救助もできていたので爆死は免れました。
そして、この事件マーカーは、時間経過も示しています。
時間は、午前、午後、そして、最後が日没です。
この事件マーカーがなくなったらゲームは終了してしまうので、
それまでに1人でも多く地下に移動させなければならないんですが、
ワカプレに気を取られていると入植が遅れてしまったり。
そして、地下の入植にもエネルギーと資源が必要な上に、
何カ所かある地下エリアも自分の乗組員が多いほど、プラス特典があるというシステムなので、
陣取り合戦的な要素もあります。
なので、後半は、何人、どこに入植させられるか、
そして、入植させられなければ、自分のポートに何人救助できているかの競争になりました。
最終的には、私はそこそこの乗組員を入植できましたが、救助が足りなくて、同率2位でした。
ブルーのポットが私の乗務員達です。(6人も凍え死なせてしまった… (ノД`)
ワーカープレイスメント、デッキビルディング、エリアマジョリティ(陣取り)とやり応えのあるゲームでした。
ですが、3人とも初プレイだったので、
あーじゃねーこーじゃねーと確認しまくりでの進行で、3時間近くかかってしまったという… (^_^;)
本来は、2時間もあれば終われるゲームだと思います。
でも、すごく面白かったので、また遊びたいと思いました。
- 104興味あり
- 219経験あり
- 41お気に入り
- 179持ってる
madameyunさんの投稿
- レビュー3リングサーカスCMONさんの試遊会に参加して 3 Ring Circus をプレイし...9ヶ月前の投稿
- レビュードリーマツリー54枚のタイルを繋いで、1本の木を作るゲームです。最初に フクロウのい...9ヶ月前の投稿
- レビューバレルダイス3人からのゲームですが、2人でプレイしてみました。3人〜8人で遊べるゲ...約1年前の投稿
- レビューダイビィ!Divee! 2人で遊んでみました。ヤッツィーのような感じということで...約1年前の投稿
- レビューバッファロー チェス11×7マスの2人用対戦ゲームです。両サイドに11マスの川があって、川...約1年前の投稿
- レビューアートの横取り3人でプレイしてみました。プレイヤーは、泥棒の一味で、美術品を盗み出し...約1年前の投稿
- レビューデルヴ通路や部屋の一部が描かれたタイルを配置して、ダンジョンを作りながら探索...約1年前の投稿
- レビューシャーロック・ホームズとモリアーティの罠2人プレイでの感想です。他の方も書いていらっしゃいますが、推理ゲームで...約1年前の投稿
- レビューサマーリゾート先日、3人でプレイしました。1930年代のワルシャワ郊外の避暑地で、土...1年以上前の投稿
- レビューチケットトゥライド:アメリカ横断鉄道レース(バンダイ)チケット・トゥ・ライドのバンダイ版を、3人で遊びました。3人中、2人は...2年弱前の投稿
- レビューストライク先日、ボードゲーム会で遊びました。遊び方は、専用のダイススタジアム? ...2年弱前の投稿
- レビューZENタイル ソロこのゲームは、時間の記されたボードに、気持ちタイルを配置して、自分の感...2年弱前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューちいかわ ポケット人生ゲーム子どもが「ちいかわ」好きなので購入しました。手ごろな値段と子供でも飽き...1分前by taz
- レビューのびのびTRPG スチームパンク様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約1時間前by てう
- レビューラミィキューブ【レビュー】手牌をいかに場に出せるか、頭は常にフル回転!スリリングな頭...約2時間前by 18toya
- 戦略やコツケンクラーベケンクラーベを勝つための戦略とコツ「ケンクラーベ」を楽しむだけでなく、...約2時間前by Jampopoノブ
- レビューケンクラーベケンクラーベの教育的メリット3つ自然と地理的知識が身につくカードゲーム...約2時間前by Jampopoノブ
- ルール/インストケンクラーベケンクラーベってどんなゲーム?都道府県を学べる多機能カードゲームケンク...約2時間前by Jampopoノブ
- レビュールイス他人の絶望感は蜜の味。自分の手札のことを一番理解できていないのは自分。...約5時間前by 信心亭
- 戦略やコツゴーダ!ゴーダ!キャットアタック戦略とコツ マス選択の最適化自分のネズミだけでなく、相手のネズミも含め...約5時間前by Jampopoノブ
- レビューゴーダ!ゴーダ!キャットアタック良い点 バランスの取れた運と戦略性: 単純なすごろくとは異なり、どのマ...約5時間前by Jampopoノブ
- ルール/インストゴーダ!ゴーダ!キャットアタックゴーダ!ゴーダ!キャットアタックとは?チーズを目指すネズミのレースゲー...約5時間前by Jampopoノブ
- レビューオーラム4人で遊んだらチーム戦のトリックテイキングゲームで、チームでビッド以上...約5時間前by うらまこ
- レビューナンジャモンジャデラックス家族で最初に買ったパーティゲームです^ ^3歳ぐらいから参加できます。...約5時間前by YEBISU