- 2人~5人
- 45分前後
- 8歳~
- 2013年~
サマーリゾートmadameyunさんのレビュー
先日、3人でプレイしました。
1930年代のワルシャワ郊外の避暑地で、土地を買い、宿泊設備を建築しリゾート経営を行うという内容です。
最初にプレイヤーは、地主夫妻トークンを選びます。
男女のカップルで、5種類の中から選びます。
背景に色がついているのが、地主夫妻トークン。
リゾート経営するオーナーで、ワーカーコマになります。
背景がグレーの男性は、ポーター。
最後の番手のプレイヤーが使える、追加のワーカーコマです。
背景が森のオッサンは、避暑地協会の会長トークン。
最初に宿泊施設を3軒建てたプレイヤーが保つことができて、
それ以降は、ゲーム中、一番条件の良いリゾート地を経営しているプレイヤーが持てるトークンで、
終了時に5勝利点がもらえます。
その他にも、他のプレイヤーが宿泊施設が足りなくて、泊められなかった行楽客を自分の宿泊施設に泊めることができたりもします。
このゲームでは、お金が ズウォティという単価になっていて
行楽客のカードが3種類あり、学生、療養客、名士で、表面は人物が描かれていて、裏面は、その人たちが支払う金額が描かれています。
学生は 100ズウォティ
療養客は 200ズウォティ
名士は 300ズウォティ
チェックアウトすると裏返しにして、即売上となります。
宿泊客が泊まれる宿泊施設は、3種類
コテージ、別荘、ペンションで、コテージは学生しか泊まらず、別荘は学生と療養客が泊まれて、ペンションには療養客と名士が宿泊できます。
そして、各宿泊施設に泊まれるのは1軒につき、2名まで。
そして、新しいお客さんが来なければ、何日でもチェックアウトしてくれないという。
宿泊費は1泊の料金じゃないのです)
プレイヤーは、最初に
100ズウォティカード2枚
森カード2枚(宿泊施設を建てられる土地カード 1枚500ズウォティ)
コテージカード1枚 を受け取りゲームが始まります。
宿泊施設を建てるためには、森カードを購入し、最初に建てられるのは、コテージのみです。
宿泊施設は、コテージを建てたら 、グレードアップさせることができます。
最初から、ペンションを建てたりはできません。
コテージ → 別荘 → ペンション という順番です。
コテージを建てるには、100ズウォティ、別荘は200ズウォティ、ペンションは300ズウォティ。
森カード1枚の上に、コテージを建てて、そこをグレードアップさせていく。
でも、宿泊施設も増やさなければ、各グレードのお客も泊めることができないので、森カードも購入していかねばなりません。
宿泊客は、列車に乗ってやってきますが、来てくれる人数は、天候に左右されます。
列車カードは、天候の描かれた機関車カードの山があって、その後にプレイヤー人数+2の客車カードを並べます。
天気は、6種類あって、町にある宿泊施設の数に対応して、その数が決まります。
例えば、雨のマークの天気なら、コテージ1件ごとに学生が1人。
雲の陰に太陽が出ている天気なら、コテージ1軒ごとに学生1人、別荘1軒ごとに療養客1人、ペンション1軒ごとに名士1人。
雷の描かれた嵐の天気なら、誰も来ない という感じで、各客車にまず、2名ずつ置き、置ききれなかったら、最初の客車から、また追加で乗せていくことになり、乗客がたくさん乗っている客車とそうで無い客車ができてきます。
ゲームのラウンドは、4人までなら12ラウンド。5人なら10ラウンドです。
プレイヤーができることは
・客車から行楽客を勧誘(客車にワーカーコマを置いて勧誘)
・小包の受け取り(100ズウォティを得る)
・投資(森カードを購入したり、建物の建設、自動車の購入、使用した自動車への給油)
プレイヤーの保っているワーカーコマは、2個なので
最初に何を行うかで、ゲームの展開が変わってきます。
また、自動車(300ズウォティ)を購入したら、隣り合っている客車2ヶ所から勧誘ができたりもします。
でも、自動車は1回使ったら、次に使う前にガソリンを給油(100ズウォティ)しないと使えないという現実感もあります。w
森を買う、最初の建物を建てる。グレードアップさせる。ということを
どのタイミングでするのか。
また、別荘建てたい! と思っても、他のプレイヤーがその建物カードの上にワーカーを置いていたら、
他のプレイヤーはその価格の倍の金額を支払わないと購入できないというルールもあり、
くぅぅ! そこ置かれた〜〜 ということも起こってきます。
ノスタルジックな雰囲気のあるカードイラストで、雰囲気も良い感じですが
ゲームはなかなかシビアに経営戦略をたてないといけません。
個人的には、かなり楽しめる内容のゲームでした。
今回は3人でのプレイでしたが、4人だと、もっと熾烈感が感じられるかなって思います。
多分、3〜4人でのプレイが一番楽しめるんじゃないかなって思いました。
見つけたら、是非遊んでみてください。
余談ですが、青いワーカーコマを選んだ友人は、女性の描かれたコマを「名○裕子に似てる!」と言い。
ゲーム中「裕子は多分愛人か後妻ね。旦那と年離れていそうだし」と言っていて
もう、青いコマは、名○裕子さんにしか見えなくなってしまいました。w
- 8興味あり
- 29経験あり
- 3お気に入り
- 25持ってる
madameyunさんの投稿
- レビュー3リングサーカスCMONさんの試遊会に参加して 3 Ring Circus をプレイし...9ヶ月前の投稿
- レビュードリーマツリー54枚のタイルを繋いで、1本の木を作るゲームです。最初に フクロウのい...9ヶ月前の投稿
- レビューバレルダイス3人からのゲームですが、2人でプレイしてみました。3人〜8人で遊べるゲ...約1年前の投稿
- レビューダイビィ!Divee! 2人で遊んでみました。ヤッツィーのような感じということで...約1年前の投稿
- レビューバッファロー チェス11×7マスの2人用対戦ゲームです。両サイドに11マスの川があって、川...約1年前の投稿
- レビューアートの横取り3人でプレイしてみました。プレイヤーは、泥棒の一味で、美術品を盗み出し...約1年前の投稿
- レビューデルヴ通路や部屋の一部が描かれたタイルを配置して、ダンジョンを作りながら探索...約1年前の投稿
- レビューシャーロック・ホームズとモリアーティの罠2人プレイでの感想です。他の方も書いていらっしゃいますが、推理ゲームで...約1年前の投稿
- レビューチケットトゥライド:アメリカ横断鉄道レース(バンダイ)チケット・トゥ・ライドのバンダイ版を、3人で遊びました。3人中、2人は...2年弱前の投稿
- レビューストライク先日、ボードゲーム会で遊びました。遊び方は、専用のダイススタジアム? ...2年弱前の投稿
- レビューZENタイル ソロこのゲームは、時間の記されたボードに、気持ちタイルを配置して、自分の感...2年弱前の投稿
- レビュークライオ先日、ゲーム会で3人でプレイしました。このゲームは、植民惑星に向かう途...2年弱前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューパトロナイズモノスートのトリックテイキングゲームで、6トリックしますが配られるカー...36分前by うらまこ
- レビューディープリバー『ディープリバー』サーモンとウナギの対決。クマを相手側の巣に到達させる...41分前by Tomii
- レビューサンコーレ本作はマリ帝国の栄えた14世紀頃、アフリカ大陸最古の大学と言われている...約1時間前by 山本 右近
- レビューちいかわ ポケット人生ゲーム子どもが「ちいかわ」好きなので購入しました。手ごろな値段と子供でも飽き...約2時間前by taz
- レビューのびのびTRPG スチームパンク様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約3時間前by てう
- レビューラミィキューブ【レビュー】手牌をいかに場に出せるか、頭は常にフル回転!スリリングな頭...約4時間前by 18toya
- 戦略やコツケンクラーベケンクラーベを勝つための戦略とコツ「ケンクラーベ」を楽しむだけでなく、...約4時間前by Jampopoノブ
- レビューケンクラーベケンクラーベの教育的メリット3つ自然と地理的知識が身につくカードゲーム...約4時間前by Jampopoノブ
- ルール/インストケンクラーベケンクラーベってどんなゲーム?都道府県を学べる多機能カードゲームケンク...約4時間前by Jampopoノブ
- レビュールイス他人の絶望感は蜜の味。自分の手札のことを一番理解できていないのは自分。...約7時間前by 信心亭
- 戦略やコツゴーダ!ゴーダ!キャットアタック戦略とコツ マス選択の最適化自分のネズミだけでなく、相手のネズミも含め...約7時間前by Jampopoノブ
- レビューゴーダ!ゴーダ!キャットアタック良い点 バランスの取れた運と戦略性: 単純なすごろくとは異なり、どのマ...約7時間前by Jampopoノブ