- 2人~8人
- 30分~60分
- 10歳~
- 2016年~
あやつり人形:新版ハナさんのレビュー
初プレイしたので感想を。ルールは割愛します。
多くのレビューやプレイ動画を見て、非常に面白そうだったので購入しました。イラストや世界観が素敵で、コンポーネントに満足。
特に新版は拡張のカード、新規カードも入っており、コストパフォーマンスが良いと思います。
ただ、実際にいつもゲームするメンバーで初プレイをしたところ、想像の半分くらいしか楽しめませんでした。
ゲームとしての質は非常に高いと感じましたが、プレイヤーを選ぶと思われます。
【良かった点】
・駆け引きが熱い
ドラフトゲーなので、上家、下家の手札が不確実ながら予想が出来ます。相手の動き、やりたいことを読みながら自分のキャラクターを選択していくのが非常に難しく、面白いです。強いキャラクターは攻撃対象になりやすいですし、反対に攻撃に手をかけすぎると自分の手が進まない、、ジレンマです。
さらに、このゲームはリソースである手札と金貨、そして勝利点である建物のどれにでも他プレイヤーが干渉できます。リソースを貯めすぎると他のプレイヤーから攻撃対象になってしまいますし、独走してもヘイトを集めてしまいます。ヘイト管理や妨害の裏を読み、出し抜く駆け引きは熱が入ります。
・運要素の緩和
ドラフトや手札等、カードゲーム特有の運要素がありますが、、
毎回ドラフトのスタートプレイヤーを変えられたり、上家、下家それぞれにメリットデメリットがあるゲーム性で、ドラフト運はある程度分散できていると思います。
また、手札も他プレイヤーと交換したり一気に充実させられる能力があることで、ある程度プレイングでリカバー出来ると思われます。手札補充も、2枚見てそのうち1枚を引く親切設計。
初期手札やツモ運、スタートプレイヤーの不公平感が比較的緩和されたゲームだと思います。
・拡張セット同梱
新版はキャラクターや建物カードの拡張が最初からはいっており、プレイ時に差し替えが可能です。ドミニオンのサプライのように組み合わせを変えることで何度も違ったプレイ感覚が楽しめそうです。
【気になった点】
・干渉要素の多さ
これにつきます。
これはこのゲームの特徴なので良い点でもあるのですが、非常にバチバチです。手札を全部他の人と交換する、金貨を全て奪う、建物を破壊する、プレイターン丸ごとスキップする、、、これらが基本的には毎ラウンド誰かに襲いかかります。運が悪いと何ターンも何も出来ずに見てるだけ、なんてことも。
こういった要素が苦手な人は楽しめないと思いますし、初めましての人とやるとギスギスしそうです。
また、過度に攻撃的だったり片寄ったプレイヤー、自身の勝ちを放棄したプレイヤーがいると、強すぎる干渉要素のせいでゲームバランスが崩れてしまいます。
[例1]
毎ターンどんな妨害を受けても王様(スタートプレイヤー)を離さない。
実際に可能ですし、全くメリットがないわけでもないのですが、、これをするとその右隣のプレイヤーが常に残り物からの2択を強いられます。ドラフトの楽しさを感じられないですし、ゲームとして非常にアンバランスになってしまいます。
[例2]
毎ターン攻撃キャラクターで特定プレイヤーを狙い続ける。
トップを叩き続けるのは一見合理的ですが、極端にそれを続けると攻撃側のプレイヤーも手が延びないので、だいたい共倒れになります。叩かれる側も非常にフラストレーションがたまります。トップを叩くだけでなく、「やられたらやり返す」で勝敗を度外視して過剰に反撃する等の感情的プレイが発生すると、重苦しい泥試合と化します。
他の多くのゲームなら片寄ったプレイヤーは一人負けになるだけなのですが、干渉要素が非常に多い本作だと周囲に与える影響が大きすぎて不快感や不公平感につながり、しらけてしまう可能性があります。(今回楽しみきれなかった原因です)
これは片寄ったプレイヤーが悪いというよりも、そのようなプレイを可能にしてしまうゲーム自体の問題だと思います。ゲームバランスがプレイヤーに委ねられている感があります。
そこまで極端な例でなくても、個人攻撃可能な多人数ゲームなので集中攻撃が起こりやすい少し危ういバランスだと感じます。
個人攻撃可能な多人数ゲームでゲーム性が近いものに「ラブレター」があります。あちらはよりライトなゲーム感で集中攻撃されても笑い話ですが、あやつり人形くらいの重さのゲームでそれをされるとモチベーションが削がれると思います。
【まとめ】
全体的にはとても面白いゲームだと思います。
軽めのプレイ時間で、本格的な熱い駆け引きやジレンマを味わえる名作だと感じました。
反面、インタラクト要素が強すぎてかなり好き嫌いが分かれると思います。一緒に遊ぶプレイヤー次第でも評価が変わりそうな印象です。
- 380興味あり
- 1370経験あり
- 320お気に入り
- 1294持ってる
ハナさんの投稿
- レビューエズラとネヘミヤ西フランク王国シリーズや南チグリスシリーズでお馴染みの作者による、同シ...11日前の投稿
- レビューふたつの城の物語:シークレット&スワレイ(拡張)なんでこんなに反応が少ないのか不思議な良拡張。「ふたつの城の物語」の良...18日前の投稿
- リプレイカヴェルナ:忘れられた部族(拡張)エルフ対ケイブゴブリン【序盤】エルフ「番犬訓練所」で2ラウンド目から武...約1ヶ月前の投稿
- レビューカヴェルナ:忘れられた部族(拡張)カヴェルナに非対称能力を持たせる拡張。めちゃくちゃ楽しかったのでレビュ...約1ヶ月前の投稿
- レビューカヴェルナ:クリスマスの間拡張カヴェルナのポストカード拡張。ポストカードを切り取って使うため、ペラペ...約2ヶ月前の投稿
- レビューカヴェルナ:LARPとコスプレ拡張カヴェルナのポストカード拡張。ポストカードを切り取って使うため、ペラペ...約2ヶ月前の投稿
- レビューカヴェルナ:冒険者(拡張)カヴェルナのプロモーションミニ拡張その2。「忘れられた部族」拡張で導入...約2ヶ月前の投稿
- レビューカヴェルナ:ハーフリング(拡張)カヴェルナのプロモーションミニ拡張。「忘れられた部族」拡張で導入された...約2ヶ月前の投稿
- ルール/インストカヴェルナ:忘れられた部族(拡張)【ゴブリンのルール】本拡張は非常に面白いのですが、ゴブリン関連のルール...2ヶ月前の投稿
- レビューカヴェルナ:洞窟の農夫たち【アグリコラとの比較レビュー】ウヴェ先生の傑作、アグリコラの後継作。か...2ヶ月前の投稿
- レビュードラスレ:天竜奇譚アメノミヤ(拡張)和風な雰囲気が特徴のドラスレ拡張新マップ、新キャラ、新オトモが追加され...3ヶ月前の投稿
- レビューファーショア海のエバーデール。最近流行りの「人気作の亜種」系ゲームです。ルールは省...5ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューザ・ゲームほんとに1番最初に買ったボードゲームがこれでした。最初はひとりでやって...約1時間前by 吠え猫
- レビューミステリウム・パーク移動遊園地で殺された園長の幽霊が霊能者たちと協力して、園長殺害の犯人と...約1時間前by レモネード
- レビューボーナンザ 25周年版ルールが単純なので、年中児でもギリギリ遊べてました。「それ、こうするく...約3時間前by プーさん
- レビューリバイブ個人的総合評価【80点】 ...約3時間前by has
- レビューアールライバルズ個人的総合評価【63点】 ...約3時間前by has
- レビューファラウェイ個人的総合評価【72点】 ...約4時間前by has
- レビューアップルジャック様々な種類のリンゴタイルを自分のボードに配置し、収穫時にハチミツ(お金...約5時間前by りん
- レビューリトルタウンビルダーズ様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約8時間前by てう
- レビューイッツアワンダフルワールドソロプレイのルール備忘を兼ねたレビューになります。⚪︎ソロプレイの準備...約10時間前by st
- レビューデスゲームカード:デュエルカイジのジャンケンを思い出す。ラウンドは8なのにカードはグーチョキパー...約11時間前by chiyomaru1623
- レビュー顔のないアリスマーダーミステリーに興味がありますが、人を集めるのがハードルが高いのと...約11時間前by K
- レビューチャリダイス「あなたに慈善の心はありますか?」と、問いかけられたダイスゲームだがゲ...約12時間前by うらまこ