- 2人~8人
- 30分~60分
- 10歳~
- 2016年~
あやつり人形:新版22件のレビュー
正体隠匿系のゲームですが、建物を建てていく要素もあるゲームです。9つ役割があり、1の役職から順に処理していくのですが、後ろの役職は強い代わりに潰されやすいという特徴があります。役職に応じて、お金を手に入れ、建物を建て、条件を満たすだけ建物を沢山建てたら勝ちになります。2~8...
楽しくはないが、読み合いが非常に面白いゲーム。毎ターン、特定の8キャラクター(プレイ人数によっては9キャラクター)の中から誰を操るのかをドラフト形式で決めていきます。このとき、最初の人のドラフト前にランダムかつクローズドで1キャラが排除されるので、誰が何を選んだのかが全くわ...
【評価】7/10箱がデカい。その割に中身少な!となります。旧版は箱が小さいのですね。毎ターンドラフトしながらお金を稼いで建築。シンプルだけどとんでもなく悩ましくて、全ての行動が誰かに影響を与えると言っても過言ではない。『このターンではこれをやりたいな』がほとんど叶いません。...
ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!あやつり人形は、カードゲームでここまで奥が深く、他の人との絡みが生まれ、戦略的なゲームになるなんて!と驚きが溢れてやまない名作の1つとして数えられる非常に面白いカードゲームです...
オールドゲームならではのハードなゲーム性「あやつり人形」は2000年初出の名作カードゲーム。本項で紹介されている製品は数回の拡張・再販を経て2016年に発売された、いわゆる「全部入り」の製品である。基本のシステムはドラフトと若干の拡大再生産、正体隠匿。ラウンドはドラフトから...
個人的総合評価【64点】★全レビュー冒頭に【カタンを80点として100点満点で採点を行っています】【+】・佳作【-】・凄く面白い感じでもなかった・前が盗賊取ったから商人に来るなみたいなのが読めてしまう
初プレイしたので感想を。ルールは割愛します。多くのレビューやプレイ動画を見て、非常に面白そうだったので購入しました。イラストや世界観が素敵で、コンポーネントに満足。特に新版は拡張のカード、新規カードも入っており、コストパフォーマンスが良いと思います。ただ、実際にいつもゲーム...
「大人数(かつ個人戦)でやる戦略味あふれるゲーム」といえば「世界の七不思議」かあやつり人形か、というぐらい素晴らしいゲーム。七不思議が流行らせた「ドラフト」というメカニクスを基本とし、加えてブラフ要素まで取り入れたあやつり人形は七不思議の持つ「大人数でやる戦略ゲームにも関わ...
誰がどの役を持って行ったのか?駆け引きが楽しい対戦ゲーム最終獲得VP数で競い合う対戦ゲームです。VPは主にコストを支払って建物を建設することで得られます。基本ルールはそこまで多くはなく、やることはシンプルです。「あやつり人形」とあるように、手番を実行するための役(キャラクタ...
ボードゲームショップ店長のおすすめで購入。買った時はどんなゲームか全く分からずこちらのレビューを見ながら不安だけが溜まっていた。しかしボードゲームショップ店長とプレイ後友達と2人プレイを経てこのゲームの面白さを実感。ドラフトによる役割の選択から自分のプランに繋げるためにどの...
駆け引きと読みと思い切りが大事なドラフトゲーム目的はお金を貯めて建物を作り街の完成を目指すことです。建物のコストはお金ですし、建物は手札から建築します。その手助けとなるのが、このゲームの根幹であるキャラクター達。一人ずつ順番にキャラクターを選びそれぞれの能力を駆使しながら、...
ルール等は割愛するとして個人的1番好きドラフトで役職次々と変わっていく感じがたまらない建物を7つ立てたら終わりだがそこに行くまでの過程が素晴らしい行動順が役職ごとに決まっていて相手の思惑を読み切った時は脳汁がでてくる他人あやつり人形のごとく操れる人が勝てる目立つすぎてはヘイ...
あやつり人形は役職がコロコロ変わるのが面白いです。毎回カードをドラフトする際に誰が何を取ったかを推理するため、毎ターン推理する楽しみがあります。他のボードゲームだと自分の役職それぞれに固有能力があり、その能力を生かしてゲームを進めていくというのが多いですが、その場合、自分の...
ルール説明は割愛し、購入を迷っている方向けに個人的感想を述べます。毎ターンさまざまなキャラクターをドラフトにより選択し、キャラクターの特殊能力によりアドを得たり相手を妨害しつつ建物を建築していくゲームです。なんといっても、このキャラクター選択による心理戦が一番楽しい部分です...
①まずドラフトでキャラ選びが楽しい。最初に選びたい欲が強くなって、ついつい王様(4)を占領しがち。案の定あまり進展せずに負ける。(それでも一番手の優越感は良い)②お金を貯めたいけど、お金が増えるキャラは邪魔されやすい。お金が貯まると盗まれやすい。いかに邪魔されずにこっそり貯...
建築士となり、商人や司教や王様といった色々なクラスを密かに操り、他の建築士を出し抜いて、城塞内で最も素敵な都市を作りあげよう。新版は、旧版に拡張版と新版のクラスと特殊建物が追加されたほか、増えたクラスの状況や行動順番が分かりやすいようにクラスのトークンも追加された。ゲームの...
様々な職種の人(カード)を雇って建物を増やすゲームですですが、使いたいカードを1枚だけ選んだら残りのカードは隣の人に渡すので、自分が渡されたときに欲しいカードがあるとは限らないのですせっかく欲しいカードが手に入ったとしても別のカードによって邪魔をされたり、建物を壊されたりす...
私がボードゲームにはまる原因を作ったゲームです。他の方も書かれている通り、今までに出ている原作と拡張バージョンをまとめている新版なのでお得な気がします。私は、3人でプレイしたのですが2人用3人用で遊ぶ場合のルール変更がきちんと明記されておりわいわい楽しく遊ぶことができました...
奥深い!頭使う!心理戦が熱い!初プレイは何が何だかさっぱりわからず、あえて他人と違うことをしてみました。結果ボロ負けだったけど、最後の一回でついに初勝利。あやつり人形要素は交代で様々なキャラクターを使えることでしょうか。他プレイヤーの潰し合いを狙ってみたりもしましたが、選択...
まず、拡張&新カード入りの新版はとてもお得です。皆さんが仰る通り、このコンポーネントで何故この外箱サイズなのかは?で、持ち出しに不便なのは間違いありません。でも、このゲーム超面白い!私自身はアブスト好きで、ブラフとか心理要素含むゲームを今まで敬遠していたのですが、あやつり人...
旧版に拡張と新カードが加わったお得感あふれるものですが、なぜ箱を大きくしてしまったのか!百円均一の入れ物や旧版を持っている方ならそちらのスマートな箱にも十分収まるコンポーネントなので、入れ替えてカサを減らすのをお勧めします。ルールブックがでかいのでそれをどうするかですね・・・。
4人と5人での2回プレイのレビューとなります。お金を貯め、それを使って手札の建物カードを建築することで、他のプレイヤーよりも多くの点数を得たプレイヤーの勝利となります。プレイヤーは毎ターン8つの職業のキャラクターから1人を選択します。各キャラクターには能力があり、お金を稼い...
会員の新しい投稿
- リプレイバックギャモン先日参加したゲーム会で「第14回 シモキタ名人戦」のチラシを貰ったので...12分前by みね
- レビューフリート:ダイスゲーム拡大再生産と選択の妙が光る戦略的ロールアンドライトの傑作フリート ダイ...約1時間前by 真夏。
- レビューセブンヴァイス様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約1時間前by てう
- レビューラブレターストーリーズラブレターが元々好きというのもあるのですが、けっこうしっかり練られたい...約3時間前by Jumpei Oota
- レビュームーアランドパズル系のゲームは元々好きですが、これはおもしろい!新しい!カードを出...約3時間前by Jumpei Oota
- レビュー曼荼羅(感想)・・・81/100たのしい…六道カードの効果で盤面がポロポロ変...約4時間前by り
- レビューマウンテンゴーツ個人的には、ダイスゲームの中でピカ一の面白さだと思います!ダイスを振る...約5時間前by ダイアン
- レビュージャスト・ワン星10ボドゲ400種を所有し、軽〜中量級を中心にプレイするゲーマーの感...約5時間前by おとん
- レビュークイズすごろく かぶーる星6ボドゲ400種を所有し、軽〜中量級を中心にプレイするゲーマーの感想...約5時間前by おとん
- レビューフードトラック星4ボドゲ400種を所有し、軽〜中量級を中心にプレイするゲーマーの感想...約6時間前by おとん
- レビューイントリーゴ星7ボドゲ400種を所有し、軽〜中量級を中心にプレイするゲーマーの感想...約9時間前by おとん
- レビューいみとりかるた📚『いみとりかるた』レビュー|言葉の意味で勝負!遊びながら賢くなる、最...約12時間前by Jampopoノブ