- 2人~4人
- 60分前後
- 10歳~
- 2006年~
ブルームーンシティーBluebearさんのレビュー
2006年に、かの有名なデザイナーであるクニツィア氏によってリリースされた作品で、作者がデザインした『BlueMoon』という作品(日本では『ブルームーン・レジェンド』として発売)と共通した世界観を持っているそうです。(あいにくとそちらの作品は入手し損ねたので未体験ですが…。)
ドイツ年間ゲーム大賞にノミネートされたらしいです。(残念ながら受賞は逃しましたが。ちなみに調べてみると、その年の大賞受賞作は『郵便馬車』でした。))
元の作品がデッキ型のカードゲームだったのに対し、今作はタイル組み換え式の陣取り(エリアマジョリティ)となっています。ゲームの内容的に直接の関連はなく、両者を混ぜることもできないので注意が必要です。(タイトルだけだと紛らわしいですよね)
今回ホビージャパンから《完全日本語版》としてリリースされたのは旧COSMOS社版ではなく、デザインを一新したCMON Limited社版です。ちょっとイラストが暗いイメージになり、コマの造形がカッコよく?なっています。
■テーマは、荒廃した都市の再建です。
セットアップでは、ボードの代わりに21枚のタイルを敷き詰めて、中央に自分のコマ(1つだけ)を置きます。
各手番では、このコマを、そのタイル上に移動させていくスタイルです。(各プレイヤーはタイル2枚ぶんまで移動することができます。)
各タイルは、失われた古代都市の廃墟のイラストが描かれていて、この各タイルを精霊の力で再建していくわけです。
無事に再建できると裏返し、彩色された美しい建物のイラストに変わります。
こうしてだんだんと荒廃したブルームーンの都市が再興していくのですね。
■勝利条件はクリスタルを捧げること
よりたくさんの建物を再建したプレイヤーが勝利…ではありません。(クニツィアせんせいですからね)
建物を頑張って再建すると、その貢献度に応じてクリスタル(のトークン)がもらえ、これをたくさん集めたら中央に急いで戻り『オベリスク』(神様を祭ってある塔のようなもの)に捧げる必要があるのです。
これを、プレイ人数によって決められた規定回数だけ達成すると勝利となります。
そして予想通り、ここに意地悪な仕掛けが!
なんと後から捧げる人ほど、必要なクリスタルの数が多くなるようになっているのです。
なので、のんびりクリスタルを集めていると先を越され、余分なクリスタルを支払う羽目になるので、必然的に先を争う展開になるわけです。
しかも、各自が持っているクリスタルの数は伏せてあり、わざと正確な数が読めないようになっているという意地の悪さ。
ここがけっこう熱かった!
「きゃー!そこでオベリスク行かれた!向かおうとしてたのに」
「せっかく貯めたのにね」
「ちゃっかり持ってたのね。見逃した!」
「あ、やべ。俺もおかげで1個足りなくなった(笑)」
「私もー!」
「〇〇ちゃんも結構貯めてるからヤバいかも!?」
「くそ、間に合わねー」
と言った感じ。
■都市の再建は計画的にカードをやりくり
じゃあどうやって都市タイルを再建するかというと、手札には精霊たちの種類に応じた色と、パワーの強さが描かれたカードがあり、これを各タイルの場所まで行って、必要な色と合計パワーぶんのカードを捨てることで、自分の色のマーカーを1つ置けます。(これが再建した証ですね。)
ところが各タイルはこれをだいたい3回程度やらないと再建できないようになっていて、けっこう手間がかかります。なかなか自分一人ではスムーズに再建することが難しいのです。
全部の再建枠が埋まって無事に再建が達成できると、再建マーカーを置いていた(再建に貢献した)プレイヤーたちはクリスタルがもらえる仕掛けです。
ところがここも意地悪で、マーカーを置いた数や、数字の大小によってもらえるクリスタルの数が違うんですねー。
■後半になるほどけっこう焦るプレイ感
とにかく、どの都市を再建したかではなく、クリスタルが集まらないと勝てない!
なので、できるだけ早く各タイルにマーカーを置きたい!
できるだけ相手よりも多くのマーカーが置けるようにしたい!
でもカードの色や数字はなかなかうまくそろわない!(ここはカード運ですね)
中途半端にマーカーだけおいても、都市タイルが完全に再建されない限りクリスタルはもらえない。
だから、数字は小さくてもちょっとだけ貢献しておこうかと悩む。
コマは2歩しか歩けないけど、上下左右動けるので、どっちへ進もうか考える。
誰かが再建しているタイルにちょっと加わってもいいし、だれも手を付けていないタイルを目指してもいい。
とにかくクリスタルが集まったら、相手よりも早くオベリスクに戻りたい。
こんな感じで、ゲームが進むと、全体の状況が見えてくるので、「ああこれは急がないとやばいな」という感覚が強くなり、終盤はかなりのデッドヒート感があります。
メンバーの評価も非常に高く、いい作品でした。
タイルの配置が毎回全然違うので、固定した戦略になりにくく、リプレイ性も高いと思います。(といっても我々チームはまだ2回しかやってませんが)
■その他
割愛しましたが、他にもボーナス(黄金のウロコ)をくれるドラゴンが3体いて、この位置関係によってお得なタイルの位置がコロコロ変わったり、
完全に再建されたタイルの隣を再建すると、隣接ボーナスがもらえたり、
手札のカードには、それぞれ特殊な効果もあって(ドラゴンを動かしたり、自分のコマをジャンプさせたり)それをどう使うかも考える必要があったり、
けっこう考えどころは多いです。
とは言ってもルールの基本はシンプルで、例外処理がほぼないので、インストは難しくなく、15分くらいで済んだでしょうか?
プレイ時間も4人でやって1時間ちょっとくらいの軽量級ですね。
適度に考えながら先を争う中級クラスのゲームとしては中々の良作ですよ。(その割にあまり評判を聞かないのは何でだろう?)
■注意点
やっぱりこれだけは言っとかないと不公平ですよね。
全員から文句が出た重大な欠点が一つだけあります!
カードの色区分は全部で8色あるのですが、とにかく見分けにくい!!
特に赤と茶色と黒(そして見えかたによっては灰色も)とか、よーく見比べないと分からないくらい。
青とか黄色とかもくすんだ渋い色になっていて、とても見分けにくい。
アートワークのデザインを決めた奴呼んで来い!というレベル。
視力が弱っている中年ゲーマーに優しくない!って思ってたら、若手女子メンバーたちも全員見づらいと文句を言ってました。
ゲーム自体は非常に面白かったので、終了後の評価は悪くないのですが、唯一この点で大きく損をしてるゲームだなあ…という印象です。
一応ご承知ください。
追伸
本家の「ブルームーン・レジェンド」が欲しいけど、プレミア付きばかりで売ってないです。(泣)
- 64興味あり
- 109経験あり
- 15お気に入り
- 103持ってる
Bluebearさんの投稿
- レビューキュリオス考古学者のチームを率いて、世界に4つある遺跡から価値のある骨董品をどの...3日前の投稿
- ルール/インストカバーミーこだわりまくったコンポーネントが魅力的なこのゲーム。デザイナーのあふれ...24日前の投稿
- レビューカルタヘナ:新版2002年オランダでゲーム賞を受賞した他、ドイツを始めいくつもゲーム賞...26日前の投稿
- レビューヴォーパルス『マグノリア』『ボルカルス』で知られる上杉真人氏が2011年にリリース...約2ヶ月前の投稿
- レビュー謎解きミステリーボックスあのダイソーから、質の高い謎解きゲームが出たと言うので、さっそく買いに...2ヶ月前の投稿
- ルール/インストケメット:ブラッド・アンド・サンドルールは全12ページで、それほどの分量はないのですが、記述が甘いせいか...2ヶ月前の投稿
- レビューファスト・スロース緑色のボックスデザインにこだわり続ける『電力会社』で有名なフリードマン...4ヶ月前の投稿
- レビューセカンドベスト!2人用で、激しい読み合いと頭脳戦が展開される、切れ味抜群の作品。201...4ヶ月前の投稿
- レビューゾンビサイド:ブラックプレイグ群れで迫りくるゾンビの集団を、次々に打倒しながら勝利条件を求めて必死に...4ヶ月前の投稿
- レビューディープ・ブルー青いパッケージが印象的な、海洋を舞台にしたトレジャーハンティングがテー...4ヶ月前の投稿
- レビューディスカバー:未知なる大地へ謎の地に放り出された生存者たちが、生き残るために土地を探検し、襲い来る...6ヶ月前の投稿
- レビューシャドウズ アムステルダム大量のイラストカードを使って情報伝達をする、ユニークなリアルタイムのコ...6ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- ルール/インスト彦根カロムゲームの目的 玉を指で弾いてポケットに入れる内容物 ボード1個 ジャッ...約1時間前by TJ
- レビューアウトドアサバイバル人って簡単に死ぬんだな、というのがこのゲームをプレイした時の正直な感想...約1時間前by MIFFYBX
- レビューうそつきかわうそ同じデザイナーの「その男、班文虎」と同じシステムで兄(手番プレイヤー)...約2時間前by kino
- レビューゾフィンズーカード構成が絶妙。最初はどの動物の後にどの動物を出せるのかが覚えられな...約3時間前by ヒロ(新!ボードゲーム家族)
- レビューはぁって言うゲーム2はぁって言うゲームを持っているので購入。とても好きなボードゲームです♪...約5時間前by いちごー
- レビューイト手札の数字の大きさをお題に合わせた物や事柄で表し話し合い低い順から置い...約5時間前by いちごー
- レビューヒドゥンリーダーズ「正体隠匿系の綱引き、アンダーカバー3.0」互いの正体を隠匿しながら2...約11時間前by TBGL
- 戦略やコツアーティチョークなんて大キライ!『アーティチョークなんて大キライ!』全野菜カード解説!『アーティチョー...約14時間前by つるけら
- レビュースキタイの侵略者ソロプレイのレビューです。スキタイ族を率いて文明国を撃破せよ!【テーマ...約14時間前by モノアシ
- レビュー今夜はきのこ鍋キノコ鍋を食べるため、みんなでキノコ狩りに出かけます。しかし、食べられ...約14時間前by はち
- レビュートリックテイカーズ:拡張セット非対称トリテの拡張セットキャラクターが増えるため、基本セットと組み合わ...約15時間前by 烏丸
- 戦略やコツはぁって言うゲームゲームの勝利を目指すより、どれだけ面白いプレイをして笑わせるか じゃな...約16時間前by はち