マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 1人~7人
  • 20分前後
  • 8歳~
  • 2015年~

ふたつの街の物語backbeesさんのレビュー

467名
2名
0
約6年前

ドラフトゲームが大好きな友達(7Wondersとすしごーのファン)のために、ここぞとばかりに引っ張り出してきて4人で対戦しました。他のレビュアーさんがおっしゃる通り、短時間で決着がつき、ライト感覚でできる、非常に良いゲームだと感じました。

ただし、ひとつだけ気になる点がありました。


途中経過”の得点計算の問題です。


ゲーム初心者が多い場合、途中の得点が直観的にわかりにくいと感じます。例えば「担当する2つ街の低い点数の方が最終的に自分の得点になる」ところや、「最終的にその建物の所有率が高い人から順に得点がつくタイルがある」ところ等が、みえにくくしている要因です。


1ゲーム、3ラウンドで進行していくのですが、なにかしか建物を建てるたびに“得点を表す旗が立つ”みたいな目印のよう、ゲームのシステム的にラウンド毎の中間計算がありません。参加した初心者ゲーマーは、どこにタイルを配置すると効果的に点が取れる(もしくは失点)が分かりにくいようでした。そのため「私がこのリスクを取るから、あなたはコレをして」というコミュニケーションが初心者が混ざると採りにくいと思いました。


付属の得点ボードは、1ゲームごとの点数を記録するために利用します。ダウンタイムが極端に増えずに、中間計算に使うことはできないかなぁ?と考えたりします。


私がイメージしているのは、(ゲームのシステムは、全く異なりますが、)タイル配置ゲームの「アルハンブラの宮殿」のような途中経過の発表です。こういうのがあれば各々のプレイヤーがとるべき戦略が直観的にわかってくると思います。(しかし、こういうのがあるから、アルハンブラは時間がかかるというジレンマがあります)


もしかすると、熟考を避け、「こうーじゃないか、あーじゃないか」とパートナーと話し合うところが、このゲームの正しい楽しみ方なのでしょか?


次回はゲーム中級者以上を集めて、当ゲームをプレイしてみたい思います。

この投稿に2名がナイス!しました
ナイス!
hogelin
MAPU
勇者
backbees
backbees
シェアする
  • 300興味あり
  • 1153経験あり
  • 185お気に入り
  • 557持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

会員の新しい投稿