- 2人用
- 15分前後
- 2020年~
ビアヘックス天叢雲剣さんのレビュー
天叢雲剣さんの投稿をシェア
マイボードゲーム登録者
- 29興味あり
- 21経験あり
- 15お気に入り
- 28持ってる
メカニクス
作品データ
タイトル | ビアヘックス |
---|---|
原題・英題表記 | BEERHEX |
参加人数 | 2人用(15分前後) |
対象年齢 | 未登録 |
発売時期 | 2020年~ |
参考価格 | 2,500円 |
クレジット
ゲームデザイン | 齋藤 隆(Takashi Saito) |
---|---|
アートワーク | 福島 了(Ryo Fukushima) |
関連企業/団体 | ブレインブレインゲームズ(Brain Brain Games)ハッピーゲームズ(HAPPY GAMES) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
天叢雲剣さんの投稿
- レビューマイ・シティMy Cityアートワークに魅かれて購入したレガシーゲーム。『マイシティ』は、プレイヤー...約14時間前の投稿
- レビューマウンテン・キングIn the Hall of the Mountain King"だから、行こう。爪とハンマー、汗と呪文で。我らは故郷に帰り、故郷は我らに...約1ヶ月前の投稿
- レビュー可惜夜-あたらよ-Atarayoゲームマーケット2020秋にて購入しました。『可惜夜 -あたらよ-』 プレ...2ヶ月前の投稿
- レビューキョンシーGANGSI遊んでみての感想として。ギミックが特徴的なゲームとしてとても楽しいと思いま...4ヶ月前の投稿
- レビュー海底探険Deep Sea Adventureこのゲームは、各プレイヤー(貧乏潜水士)は海底に潜っていき遺跡を調査するゲ...4ヶ月前の投稿
- レビュー街コロ シャープMachi Koro: Millionaire's Row自分が振ったサイコロの目と同じ数値にある施設からお金をもらえるというルール...4ヶ月前の投稿
- 戦略やコツ街コロMachi Koro勝負に勝てない方へのアドバイス(メモ)です。サイコロゲームである以上、確率...4ヶ月前の投稿
- レビューロビンソン・クルーソーRobinson Crusoe: Adventures on the Cursed Island何ステージかプレイしてみてのレビューです。他の人が難度高めとのコメントを見...4ヶ月前の投稿
- レビューコードネーム:デュエットCodenames Duet「コードネーム:デュエット」は、相手にヒントを出して、答えである言葉を伝え...5ヶ月前の投稿
- レビュードミニオンDominionボードゲーム初心者時に自分が初めて買った大箱ゲーム。購入の際、いろいろと調...5ヶ月前の投稿
- レビューサグラダSagrada見た目キレイ。まず、そこからはいり込みました。カラフルな透明ダイスを使って...5ヶ月前の投稿
- レビューパンデミック:クトゥルフの呼び声Pandemic: Reign of Cthulhu本家パンデミックのクトゥルフ版本家パンデミックと同様にキャラにより能力が違...5ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- ルール/インスト戦国時代中央の場に、全ての城カードを表にして並べます。その後、プレイヤーは、順番に手番を行います。手番は、1) 7個のサイ...約5時間前by taashi
- レビュートリケーリオンずっと欲しかったもののなかなか手に入れる機会がありませんでしたが、この間手に入れられたのでレビューしますマジシャン...約7時間前by 天瀬涼太
- レビューライド・ザ・レイルズ:フランス&ドイツガチゲーとして、楽しむか?いや、そんなに重く考えない方が楽しめるよ🎵多人数アブストラクトゲームと言いますか…、詰め...約7時間前by kaya-hat
- リプレイ横濱紳商伝デュエル歴史的大敗。この負けにより、この横濱紳商伝デュエルというゲームに満足してしまった感はある。勝ち筋が見えてしまったと...約8時間前by みなりん
- レビューこの天才科学者が首席になれないとでもいうんですか?私こそが天才だ!レンズの組合せと固有スキルで目指せ主席!友人が手に入れ、遊べる機会があったのでやってみました。慣れ...約9時間前by szk
- レビューミスティック・ベールデッキ構築系のゲームですが、なんとこのゲームでは、カード自体も構築します。デッキ構築しながら、カードのパーツも取得...約11時間前by taashi
- レビューアルナックの失われし遺跡2020年にいくつか発売された、デッキビルドとワーカープレースメントが融合されたゲームの一角。西フランク王国の子爵...約11時間前by maro
- レビューマイ・シティアートワークに魅かれて購入したレガシーゲーム。『マイシティ』は、プレイヤーボードにタイルを配置して高得点を目指すタ...約14時間前by 天叢雲剣
- レビュー黒い大臣まんじゅう箱に入れた裏金の多い人が大臣を獲得する。それを11回行うだけのカードゲームです。やることは物凄く簡単なの...約17時間前by リョウ
- レビューコーヒー・ロースター正直なところ、ソロ専用ゲームで4000円越えってどうなんだろうと思ってました。有名どころですとオニリムやシェフィと...約18時間前by あるえす
- レビュー戦国時代サイコロを振って絵を合わせて城を落とし、その合計点で競うゲームただし、城を落として安心するのはまだ早い。このゲーム...約18時間前by taashi
- レビューファラオの恩恵旧作「王への請願」は未プレイで、セール時に偶然見つけたのですが、こんなに面白いとは!旧作の紹介文にもありますが、こ...約19時間前by ゆー
ビアヘックスは、王冠を駒として使った気軽に楽しめる心理戦のゲームです。
ビアヘックスには、以下の3つのバージョンがあります。
ビアヘックス通常版 (布盤面+駒)
ビアヘックス額装版 (布盤面を木製額にはめ込み+駒)
ビアヘックス特別版 (布盤面を金属製額にはめ込み+駒)
お互いに1つずつ王冠を伏せてボードに置いていきます。
王冠の内側には磁石でチップが付いており、自分のシンボルが付いているものと相手のシンボルが付いてるものとがあります。
王冠は伏せて置くためどちらのシンボルを置いたか相手にはわかりません。
それに対しアタックとして相手は3つコマを指定して裏返すことができ、全部敵の駒だったら除去できるというルールが心理戦を生みます。
相手からのアタックを防ぐには、相手のシンボルも時折混ぜて置くことです。
そうすると今度は対辺を繋ぐという目的が遠ざかってしまいます 。
しかし、相手のアタックを失敗させると失敗させたシンボルを取り除き自分のシンボルをオープンさせるといった効果もありますので積極的に仕掛けさせるのも一つの手となるかと思います。
それを繰り返し、対岸まで自分のシンボルを渡しきるとゲームに勝利します。
ボードゲームであり、インテリアにもバッチリなオシャレな出来となっています。