マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 1人~2人
  • 60分~120分
  • 13歳~
  • 2014年~

アルルの丘DKnewyorkのリプレイ日記(2023年7月28日)

143名 が参考
2名 がナイス
0
11ヶ月前

牧歌的な雰囲気が素晴らしいアルルの丘。子供が寝てから夜な夜なソロプレイしたレビューを書こうと思います。

今回のテーマは森林!初期の食料が心許ない状況で森林官を取るのはなんだか怖いけど、いつも丸太商人にワーカーを置きまくってることを思うと案外強いかも。。と思ってやってみました。

あと、前夜に畑を早期に5枚(麻を4枚)に増やすプレイをして、これがなかなかよくて133.5まで伸びたのですが、今回は畑は初期のままで行ってみようと思います。

1Rは 入植、森林官、職人、泥炭✕5でスタート。

その後は小屋を作りつつ、まず馬と羊を繁殖できるように整えました。

3Rには入植者の家と輸送拠点と2つ目の森林を建てました。これで夏の収穫時の丸太が2つになります。

輸送拠点を活かすために早めに大きな荷車を作ります。今回のプレイでは羊毛はレンガと泥炭のためと割り切ります。羊を増殖させて羊毛3を得るたびに売り飛ばしてレンガに買えます。

4Rで小屋3つ体制になり、家畜3種類ともに繁殖繁殖。大きな荷車を増備します。

5Rで満を持して大工の家を建てました。

1Rにひとつくらい、小屋を馬屋に変換。3つとも馬屋に変えると毎年6頭家畜が増えます。

そろそろ赤の建物を建てたいんだけど、今回のプレイだと食料の供給が厳しい!パンを焼くにも小麦がないし、麻もない。家畜は食べたくない。。

なんとかそれを打破したのは泥炭でした。輸送拠点で泥炭を得て泥炭艇で食料に変えます。あとは旅に出して少しづつ食料供給。。

なんとか赤の建物2つを立て切り4年半のアルル開拓を終えました。堤防が最後までいかなかった

のはこれが初めてですが、2点減るだけなので他を優先しました。。


結果135.5!

麻プレイを超えて自己最高です。

 このゲームの素晴らしいところは、こうして夜な夜なハイスコアを目指してプレイしていても、ちゃんと気持ちを東フリジアに連れていってくれることですね。4年半の開拓の日々が終わり改めて盤面を眺めると、アルルの丘の夕焼けが目に浮かぶような気がします。


メンバー勝利点勝者
DKnewyork
DKnewyork
135
この投稿に2名がナイス!しました
ナイス!
ととゆき
手動人形
仙人
DKnewyork
DKnewyork
シェアする
  • 580興味あり
  • 428経験あり
  • 163お気に入り
  • 433持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

DKnewyorkさんの投稿

会員の新しい投稿