南米の高地でアルパカや作物を育て、物品の交換や販売を重ね、豊かな生活を手に入れよう!
プレイヤーは、南アメリカの高地で暮らす住民です。魚釣り、鉱石の採掘、アルパカの飼育などから資源を得て、さまざまな品物を作って取引を行うことで、生活を豊かにしていきます。しかし厳しい環境のため、得られる資源は有限です。困窮しないためには、ひとつの品物ばかりに依存しないことが大切です。生活が安定してきたら、余った品物を倉庫に保存をして、さらに豊かな暮らしを目指しましょう!
自分専用の袋から品物(チップ)を引いて、個人ボード上のスペースに配置することでアクションを実行する、いわゆる「バックビルディング」のシステムです。アクションによって獲得したチップは次の手番から使えて、選択肢が豊富になっていきます。アクション実行には、共通ボード上の自分のコマが、対応する場所にいる必要があります。
7か所あるボードの1か所の駒やカードが無くなるか、拡張タイルが補充出来なくなってたらゲーム終了。得点が一番多い人の勝利です。
上記文章の執筆にご協力くださった方
- 182興味あり
- 452経験あり
- 90お気に入り
- 318持ってる
テーマ/フレーバー
舞台の時代背景 | |
---|---|
地域や文化圏など | |
政治経済/各種産業 |
メカニクス
得点や資源等の獲得ルール | |
---|---|
頻出するメカニクス | |
移動に関する仕組み | |
行動に関する仕組み | |
その他のメカニクスや仕組み |
クレジット
ゲームデザイン | |
---|---|
アートワーク | |
関連企業/団体 |
プレイ感の評価
運・確率 | 9 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 15 | |
交渉・立ち回り | 0 | |
心理戦・ブラフ | 0 | |
攻防・戦闘 | 0 | |
アート・外見 | 12 |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 10件
舞台は南米の高地。袋からチップを引いて、個人ボードでアクション。袋からチップを引くドキドキ感と、個人ボードに割り当てるパズル的な悩ましさを楽しめる物々交換ゲームだぞ。さあ、買うべきか、買わざるべきかっ?○テーマ・年代:不明・場所:南アメリカの高地・プレイヤーの立場:地元の住...
二人プレイ時の感想を書きます。アルティプラーノは、アンデス地方の発展を目指すべく、漁業や林業などを行いながら蓄えを増やしていくゲームです。なお、同作家による前作「オルレアン」は未プレイですので、比較は行わずレビューしていきます。まず、メカニクスの根幹にあるのは「バッグビルデ...
オルレアンのようなバックビルドシステムなのですが、今回は少し趣旨が変わって基本ソロプレイ感の強いゲームとなってります。自分のできることを把握して、それをいかに効率よくできるようにするのかがカギのゲーム。ただし、場のチップの枚数は決まっているからそこだけは注意。あとは、自分が...
オルレアンの後釜として2017年に発表されたこのアルティプラーノであるが、オルレアンと比較するとやや人気度では落ちるようである。南米の3000m級の高原での厳しい資源ぐりをテーマとしており、実際、ゲームでもリソースのやりくりが中心となる。メカニズムとしてはアルティプラーノは...
ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!袋からチップを引いて、そのチップの組み合わせでアクションを計画していくバッグビルドシステムの非常に面白いボードゲームです!チップを置くだけではなく、該当する場所に自分の駒がいる...
オルレアンと同じ作者によるバックビルドゲームです。要素が多くのは変わらずですが、オルレアンよりもかなりハードルは下がっている印象です。重ゲーですが、バックビルド入門としてもよいでしょう。終了フラグの切り方難しい(なかなか終わらない展開がどうしてもできてしまう)のは相変わらず...
アルパカのインパクトが大きすぎるボードゲームだと思います。試験的にルールを列挙していきます。判り易いかは自信ありません。①補充フェイズ(全員同時)・前ラウンドで残したアクションマスにある商品を計画マスに置けます。(任意)※バッグから商品を出す前に行います。・バッグから商品を...
4人プレイのレビューを。要素が多くインストは大変ですが、やってみるとそこまで難しくない重ゲーです。各プレイヤーが個別の能力(アクションスペース)と資源のチップを渡され、チップを自分専用の袋に入れてからランダムに引き、行いたいアクションのスペースに置いてアクションする(基本的...
ワーカープレイスメントとデッキ構築を合わせたシステムのゲーム。オルレアンと同じシステムですが同じ点、異なる点があります。同じ点各プレイヤーがラウンドの最初にいっせいに、袋からチップを一定数引いて個人ボードの置き場に一度置き、個人ボードの各置き場にチップを配置しアクションを計...
「SPIEL'17」の新作ボ―ドゲーム、アルティプラーノをプレイする機会に恵まれましたのでレビューを書いてみます。ゲーム内容を一言でいうとタイルを使ったデッキ構築型ゲームでしょうか。上記が個人ボードです。毎ラウンド、自分の持っているタイルの中からランダムにドロー可能枚数分(...
リプレイ 0件
投稿を募集しています
戦略やコツ 1件
少ないチップで回転を上げて、目的を達成していくのがコントロールしやすいです。ただ、チップをたくさん集める戦略もあるので、勝ち筋が1つではないというのも、このゲームの特徴の1つでもあります。
ルール/インスト 1件
名作「オルレアン」作者によるもう一つのバックビルドゲーム!袋から商品チップを引き、アクションを計画、実行していく拡大再生産ゲーム。中央にはランダムに並べられた7つのエリア。魚が取れたりボードが作れる港、石材や鉱石などがとれる岩場、木材のとれる森林、アルパカや糸や織物がもらえ...
掲示板 0件
投稿を募集しています
会員の新しい投稿
- レビューラブレターレビュー:心理戦と読み合いの妙ラブレターの最大の魅力は、たった1枚の手...14分前by Jampopoノブ
- ルール/インストラブレタールールと世界観:シンプルなのに奥深いラブレターの世界観は、「姫に恋する...15分前by Jampopoノブ
- 戦略やコツラブレター戦略とコツ:読み合いを制する者がゲームを制すラブレターで勝つための核心...16分前by Jampopoノブ
- レビューすずめ雀すずめ雀を教育的な角度からレビューを考えていきます。 教育的要素と...22分前by Jampopoノブ
- 戦略やコツすずめ雀戦略とコツすずめ雀の戦略性は、その簡略化されたルールの中にこそあります...23分前by Jampopoノブ
- レビュー宝石がいっぱい!4歳娘のお気に入り!簡単なルールと宝探しのワクワク感が魅力のゲームです...約6時間前by taz
- レビューフエゴ相手チームの炎を奪い消し去ることが目的のチーム戦のトリックテイキングゲ...約6時間前by うらまこ
- レビューラドランドルールも簡単でカジュアルに遊べるので初心者向けかも。BGG で非公式の...約9時間前by くろふく
- レビューサモナー・ウォーズ(セカンドエディション)たくさんデッキがあって楽しい。テキストを読むのに結構時間かかるかも。印...約9時間前by くろふく
- レビューマイセリアこのゲームにはさまざまな魅力がありますが、1番に挙げるとすれば美麗なグ...約11時間前by やす
- レビューハーモニーズ動物を好む地形に配置して点数を取っていこうというパズルゲームです。ちょ...約14時間前by りん
- レビューラブレタールールはシンプルで、使うカードの種類も多くないのですが、無限に遊べてし...約18時間前by やす