- 2人~5人
- 30分~45分
- 10歳~
- 2016年~
4人の容疑者~湯けむりに消えた謎しゅんさんのレビュー
しゅんさんの投稿をシェア
マイボードゲーム登録者
- 189興味あり
- 706経験あり
- 116お気に入り
- 454持ってる
メカニクス
作品データ
タイトル | 4人の容疑者~湯けむりに消えた謎 |
---|---|
原題・英題表記 | Four Suspects |
参加人数 | 2人~5人(30分~45分) |
対象年齢 | 10歳から |
発売時期 | 2016年~ |
参考価格 | 2,800円 |
クレジット
ゲームデザイン | クリスチャン・アムンセン・オストビー(Kristian Amundsen Østby) |
---|---|
アートワーク | ママダユースケ(Yusuke Mamada) |
関連企業/団体 | テンデイズゲームズ(Tendays Games) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
しゅんさんの投稿
- リプレイインカの黄金Incan Gold初投稿のボドゲ実況動画撮影のためにプレイ!初投稿になるので、温かい目でみて...20日前の投稿
- レビュー私が夢みるときWhen I Dreamおやすみなさい。いい夢みてね....まぁ夢って一筋縄じゃ行かないけどね♪1...5ヶ月前の投稿
- レビュー人狼村の祝祭The Tale of Twilight WolvesGMなしでもしっかり回せる難易度のマーダーミステリーです。難易度は三段階で...6ヶ月前の投稿
- レビュー幽霊島の殺人Yureitou no satsujin最近の流行りのジャンルに絡めて説明すると「ストーリー性を排除して、リプレイ...6ヶ月前の投稿
- レビューゼノXENOカナイセイジさんの「ラブレター」を、オリエンタルラジオのあっちゃんが再編し...6ヶ月前の投稿
- レビューアンドールの伝説Legends of AndorボードゲームのRPGを経験したことのない人には是非プレイして欲しい作品です...4年弱前の投稿
- レビューアールライバルズR-Rivals公式さんにも書かれていたとは思うのですが要は「数字ジャンケン」。2人のプレ...4年弱前の投稿
- レビュー小早川Kobayakawa1~15の数字の比べっこなぜここまでヒリつくゲームになるのか。たった15枚...4年弱前の投稿
会員の新しい投稿
- レビュービアヘックス王冠を使った心理戦×パターンビルディングゲーム。コンポーネントとルールが秀逸!金銀の王冠が沢山入っているっていう、...約2時間前by 山田
- 戦略やコツヴィレジャーズ獲得できる枚数とプレイできる枚数を序盤に伸ばしつつ、得点計算時に自分の所有する枚数×●点といったものを最大限生かせ...約3時間前by オグランド(Oguland)
- レビューヴィレジャーズカードを手札から出して挟んで集めるというシンプルなルールの面白いカードゲームです!ヴィレジャーズは、カードをどんど...約3時間前by オグランド(Oguland)
- ルール/インストジ・シルバー・バレット■はじめにレビューに書いた通り、説明書がとんでもなくわかりにくいが、ゲーム自体は面白いので、未来の自分のためにメモ...約6時間前by みなりん
- レビューオン・マーズゲーム内容については他のレビューを参考にしていただくとして、ボードについて述べておきたい。アートワークの素晴らしい...約6時間前by ドスたかひろ
- レビューソレニア共通ボードにカードを置いて資源を獲得し、獲得した資源を使って、配達タイルを獲得する。配達タイルに書かれた得点や、枚...約7時間前by みなりん
- レビューザ・ゲーム:フェイス・トゥ・フェイス元のゲームがコミュニケーションが楽しい協力型の名作だったので、それをわざわざ2人対戦型にするのはどうなんだろうと正...約7時間前by あるえす
- レビューインカの黄金探検隊として、インカ帝国の遺跡に眠る財宝を発掘するゲームです。全員で遺跡に入り、宝石が見つかれば全員で分けながら、...約14時間前by ヨージロー
- レビュール・パティシエそれぞれ異なるプレイヤーボードに、共通のカード置き場に表向きに公開されたケーキカードを順に取得し、ボードに配置。最...約15時間前by みなりん
- レビュードワスレシンプルで分かりやすくて盛り上がりやすいです。実際に、合わせて飲みながらやってもいいかも!?約15時間前by taashi
- レビュー青いお守りすごろく系のゲーム。同じスタート地点から開始して、最初にゴール地点の城に到着した人の勝ち。2人~4人用。プレイ人数...約15時間前by みなりん
- レビューラ・チッタ1回だけプレイしての感想です。面白かったです!4人でプレイしました。うち1人は経験者、ほかの3人は初プレイでした。...約18時間前by ばってら
16枚の「容疑者」「時刻」「場所」がそれぞれ書かれたカードから1枚抜き取り、それを特定するゲームです。
容疑者、時刻、場所、それぞれ4種類あります。
それ以外の15枚は各プレイヤーに均等に配ります。
自分の手番が来るとできることは場に出ている「聞き込みカード」を用いて、他プレイヤーに○○が関連しているカードを何枚持っていますか? という質問ができます。
例)3時のカードを何枚持っていますか?
○○さんと△△さんのカードを合わせて何枚持っていますか?
自由に質問できるわけでなく場に出ているカード書かれている条件に準拠しなければいけません。
それに加えて質問の結果が複数枚該当していた場合、どれか一枚を自分だけ見せてもらうことができます。枚数は口頭なのでほかのプレイヤーにも伝わりますが、確実な情報は質問した人物だけが見ることが出来る...といった感じです。
ここは「クルード」と同じポイントだと思います。
また、質問されるほど不利...ということにならないように存在する質問された側がもらえるコイン。 これを使うことによって協力者カードを使うことができるようになります。
ほかの人がどれくらい情報を得ているのか?自分はなにか見落としをしていないか?
論理的思考を必要とするゲームです。
正解がわかったときはすっごい気持ちがいいですよ~~!!!おすすめです。
(推理がしやすいように、ゲームの中には表のように書かれたメモ帳がたくさん入ってます。)