- 1人~5人
- 40分~70分
- 10歳~
- 2019年~
ウイングスパンハナさんのレビュー
コンポーネントや世界観◎、ゲーム性△、総合評価◎。そんな感じのゲームです。
鳥をテーマに据えた、エンジンビルド系のゲーム。ゲーム内容の詳細に関しては、多数のレビューがあるので割愛します。
【コンポーネント、世界観】
ストーンマイヤー社のボードゲームは、サイズやワイナリー等コンポーネントが神憑ったものが多いですが、ウイングスパンも素晴らしいです。
多数の美しいイラストの鳥カードには、生息地図や一言紹介文まで記載されており、本物の鳥類図鑑を見ているようです。巣箱型のダイスタワーやカラフルな卵トークンはお洒落ですし、ゲームに無関係な個人ボードの裏側にまで革地のプリントがされているこだわりよう(鳥類学者の観察ノートをイメージしてると思われます)。細部まで隙がなく、コンポーネントは100点です。
鳥の生態をゲームに落とし込んでいる点も素晴らしく、巣の形状やタイトルにもなっている翼長がゲーム要素になっていたり、生態を思わせる特殊能力を持っていたりと、本当に鳥好きな人がゲームデザインをしているのを感じます(卵の保有数まで実際の生態とリンクしているそうです!)。鳥や生き物が好きな人なら没入できる世界観です。
【ゲーム性】
ここは賛否が分かれているところですが、私もゲーム部分だけを抽出したら微妙だと感じています。
良い点としては、
・シンプルで分かりやすいルール。明確な選択肢
・徐々にアクションを強化していく楽しさ、コンボ要素
・多彩な鳥カードにより、同じ展開が少ない
等が挙げられます。簡単ルールで手軽に本格的なボードゲームを体験できるので、初心者に対するハードルがとても低いです。毎ターンプレイできることが4択で、しかも鳥を呼ぶか、鳥を呼ぶのに必要な餌、卵、鳥カードを獲得する、という目的が分かりやすい選択肢しかないので、初心者の「何をして良いかわからない」という事が少ないと思われます。
反面、非常に良く言われる事ですが、カードの強弱差がありゲームが引き運に左右され過ぎる点がかなり問題です。カード量が多く、強弱があるゲーム自体は他の名作にも多いですが、それらはドラフトを導入したり(アグリコラ、テラフォ等)、カードを引く回数や枚数を増やす(ルート等)ことで引き運をある程度緩和、均一化しています。対してウイングスパンはカードを引ける絶対数が少ないため、たまたま強いカードを引けた人がブン回るゲームと化してしまっています。
また、干渉要素の少なさ、ソロプレイ感も気になる人は気になると思います。黙々と自分の場を作るだけなので、手に汗握る駆け引きや攻防はなく、ドラマチックな逆転劇も起こりにくいです。私はアプリ版もプレイしていますが、AIと対戦していると相手の存在を一切感じることなくゲームが終わります。そういった点もマイナスに感じる人が多いでしょう。
このゲームがシステムだけ同じでコンポーネントや世界観が違ったら、もっと微妙な評価が増えていたと思います。
【総評】
ゲーマーとして見たらいまいち。それでも多くの人に愛され、プレイされているのには理由がある素晴らしいゲームだと感じました。ゲームバランスとか瑣末な事と思わせる圧倒的な魅力がこのゲームにはあります。
勝敗に過度にこだわらず、世界観を楽しみながらまったりとプレイする贅沢なボードゲームです。引き運とか気にせず、無数の鳥の中から、たまたま引けた鳥との一期一会を楽しめれば十分だと思います。
見た目の重さに反してゲームの敷居が低いので、世界観に興味を持った多くの人にオススメです。
(追記)
拡張を導入すると、ゲームバランスがかなり改善されます。特に「大洋の翼」の差替え個人ボードはオススメです。拡張2種導入する事で、ウイングスパンはゲームバランス的にも楽しさ的にも完成形になると思います。
注)画像は別途購入した餌のアップグレードトークンを使用しています。
拡張「欧州の翼」レビュー(サイト内リンク)
https://bodoge.hoobby.net/games/wingspan-european-expansion/reviews/31643
拡張「大洋の翼」レビュー(サイト内リンク)
https://bodoge.hoobby.net/games/wingspan-oceania-expansion/reviews/31641
- 1775興味あり
- 4380経験あり
- 1919お気に入り
- 3440持ってる
ハナさんの投稿
- 戦略やコツカヴェルナ:忘れられた部族(拡張)【主観的な種族ランキング】・評価ポイント「使いやすさ」食料供給や加点の...8日前の投稿
- レビューデューン:インペリウム ライズ・オブ・イクス少し前にアプリ版デューンにイックスの新興拡張が追加されました。久々にプ...約1ヶ月前の投稿
- レビューエズラとネヘミヤ西フランク王国シリーズや南チグリスシリーズでお馴染みの作者による、同シ...約2ヶ月前の投稿
- レビューふたつの城の物語:シークレット&スワレイ(拡張)なんでこんなに反応が少ないのか不思議な良拡張。「ふたつの城の物語」の良...約2ヶ月前の投稿
- リプレイカヴェルナ:忘れられた部族(拡張)エルフ対ケイブゴブリン【序盤】エルフ「番犬訓練所」で2ラウンド目から武...3ヶ月前の投稿
- レビューカヴェルナ:忘れられた部族(拡張)カヴェルナに非対称能力を持たせる拡張。めちゃくちゃ楽しかったのでレビュ...3ヶ月前の投稿
- レビューカヴェルナ:クリスマスの間拡張カヴェルナのポストカード拡張。ポストカードを切り取って使うため、ペラペ...3ヶ月前の投稿
- レビューカヴェルナ:LARPとコスプレ拡張カヴェルナのポストカード拡張。ポストカードを切り取って使うため、ペラペ...3ヶ月前の投稿
- レビューカヴェルナ:冒険者(拡張)カヴェルナのプロモーションミニ拡張その2。「忘れられた部族」拡張で導入...3ヶ月前の投稿
- レビューカヴェルナ:ハーフリング(拡張)カヴェルナのプロモーションミニ拡張。「忘れられた部族」拡張で導入された...3ヶ月前の投稿
- ルール/インストカヴェルナ:忘れられた部族(拡張)【ゴブリンのルール】本拡張は非常に面白いのですが、ゴブリン関連のルール...4ヶ月前の投稿
- レビューカヴェルナ:洞窟の農夫たち【アグリコラとの比較レビュー】ウヴェ先生の傑作、アグリコラの後継作。か...4ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- レビュースコヴィル:第2版唐辛子フェスティバル開催! カラフルな唐辛子を畑に植え、収穫し、調理...約2時間前by マツジョン@matz_jon
- レビューリバー・オブ・ゴールド黄金に輝く川を下り、商品を顧客に届けよう。拠点を築き、影響力を高める...約2時間前by マツジョン@matz_jon
- レビューエイダの夢世界最初のプログラム著者と呼ばれるエイダ・ラブレス氏。架空の19世紀...約2時間前by マツジョン@matz_jon
- ルール/インスト伝説のオブシディアンデュエルゲームをより遊びやすくするハウスルールなどをいくつかご紹介します。①【...約5時間前by 勇者アッキー
- レビューフィンスパン【疑問に思いやすい点を整理】・ボードに描かれている餌魚に、卵を置くこと...約6時間前by Jumpei Oota
- レビューモルック ミニチュアそのまんまモルックのミニチュアサイズです、この上のサイズでミニもありま...約7時間前by YEBISU
- レビュースカウト!これはドイツ年間ゲーム大賞の最終3つノミネートされだ秀作。配られたカー...約7時間前by m1114toy
- レビューちんあなごっこ誕生日にもらったゲーム。チンアナゴを多く集めた人が勝ちで絵がかわあい。...約8時間前by m1114toy
- レビューボーナンザ最初やったときは手札を変えられないとか、取ってきたカードも左に入れるな...約8時間前by m1114toy
- レビューインディゴ宝石の行方を巡る駆け引きがアツい「インディゴ」■ 筆者の基本スタイル ...約12時間前by R
- レビューラブレターレビュー:心理戦と読み合いの妙ラブレターの最大の魅力は、たった1枚の手...約15時間前by Jampopoノブ
- ルール/インストラブレタールールと世界観:シンプルなのに奥深いラブレターの世界観は、「姫に恋する...約15時間前by Jampopoノブ