☆6
シンボル揃ってバン!!
あれ…怪物は倒せてない?
みんなで武器を揃えて怪物を倒して点数を稼いでいくアクションゲームです。
終了と勝利は怪物が追加出来なくなる(山札切れ)、そして自分が倒した怪物の勝利点の合計得点です。
準備は真ん中に、怪物が3枚表に出ていて怪物それぞれにはシンボルが3~5つ書いてあります。
各プレイヤーは、シンボルの山札を持ちます。そのカードにはシンボル(剣、斧、弓、氷、雷、火、杖)が描いてあって、時々似ている絵をしたダミーカードがあります。
ゲームの手順としては
手番がきたら、手持ちの山札カードを1枚公開です。
次の手番でまた、手持ちの山札カードを1枚公開です。という流れが続きます。
ある時、公開しているシンボルと、怪物が持つシンボルの数が一致した時は誰よりも早く該当している怪物を叩きます。判定して一致していれば、その怪物を得点として稼ぐことができて、シンボルが足りないのにお手つきした場合は怪物を裏向きにして「-1点」として獲得することになります。
怪物カードが叩かれたら、各プレイヤーは場に公開したカードを回収して、手持ちの山札の下に仕舞います。
そして、新たな怪物を公開してゲーム続行です。
ゲームを遊んでみた感想としては、ルールや進行が美しくないです。
場にある怪物のシンボルと絶え間なく場に出てくるシンボルの内容を比較して、判断する流れ自体は面白いです。待っていたシンボルが偽物として出てきて怪物を叩いた時は一興です。
個人的に美しくないと思ったのは、細かい処理やコンポーネントに準備です。
怪物のカードが大きいので叩いたのが同着の場合は触っている面積が大きい方が優勢されたり、怪物2体が条件揃ってどっちも叩かれた時は点数が高い方の怪物を叩いた方が獲得できたり。誤答が発生しても全員で場にあるカードを各自の山札の下にいれるとか。
ゲームの進行の細かい処理が何だか好きではないです。
超個人的にルールを変えていいなら
同着による判定が曖昧なので、怪物カードを小さくしたいですが出来ないので、シンボル揃ったら「カードを叩いて手元に引き取る」にして同着があまり発生しないようにしたいです。怪物2体が叩かれた、叩くことができた各プレイヤーで獲得する。
誤答されるたびに皆で広げたカードを片付けするのが面倒なので、広げたシンボルはそのままにします。誤答したプレイヤーが間違って叩いた怪物をペナルティーとして引き取ってから、新しい怪物をめくってからゲームスタートという流れにする。
瞬発系のアクションゲームなら、判定は一目見てすぐにわかるように、進行はできるだけ立ち止まらないようになっている方が個人的に好きです。
怪物も可愛いくて、シンボルもいい加減で騙してくるので所々は良いのですが少し残念です。
遊評☆6
- 投稿者:
82BG@19秋GM(土日)出展
- 9興味あり
- 39経験あり
- 4お気に入り
- 35持ってる
タイトル | ウーシュ!! |
---|---|
原題・英題表記 | Whoosh: Bounty Hunters |
参加人数 | 2人~8人(10分前後) |
対象年齢 | 8歳から |
発売時期 | 2017年~ |
参考価格 | 未登録 |
ゲームデザイン | テオ・K・マヴラガニス(Theo K. Mavraganis) |
---|---|
アートワーク | トマシュ・ラレク(Tomasz Larek) |
関連企業/団体 | アーティピア ゲームズ(Artipia Games) |
レビュー 1件
リプレイ 0件
戦略やコツ 0件
ルール/インスト 0件
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- レビューエルグランデ陣取りゲームの古典。区切られたエリアの中で、自分のコマを一番置いた人が得点できるという実にシンプルな仕組み。現在で...約2時間前by のっち
- レビューへんなかんじⅡ生み出せ自分だけのへんなかんじ!へんなかんじⅡですが、単体でも十分に楽しめました。前作を持っていなくても気軽に出来...約2時間前by szk
- レビュークロスウォー2人用。効果のあるカードを使って、共通のプレイボード上の旗のコマを相手の城まで持って行くゲーム。下の写真は、ゲーム...約3時間前by みなりん
- レビュードラゴンクエスト・カードゲーム:大格闘技場3/5点ドラクエ題材のトリテ。手札は7枚で何トリック取れるか予想。取ったトリック数が得点になるが予想当たれば追加で...約3時間前by ワタル@ボドゲ
- ルール/インストジャイプルゲームの目的 商品を集めて売って得点を稼ぐ準備 3枚のラクダカードを場札にする 残りのカードをシャッフルして5枚ず...約4時間前by TJ
- ルール/インストヨメンゲームの目的 相手の隠された立体配置を当てる準備 シート2枚と6色のブロックとついたてを配る 先手は「赤・黒・黄」...約6時間前by TJ
- 戦略やコツジャングルの秘宝砂時計が落ちきるまでという制限付きなので、無理せず確実に得点を稼ぐのがポイントですが、このゲームはお子さんとご家族...約6時間前by オグランド(Oguland)
- レビュージャングルの秘宝ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!ジャングルの秘宝...約6時間前by オグランド(Oguland)
- レビューファミリア何とも言えない独特なプレイ感。手札構築とマフィアごとの特殊能力をうまく駆使して、より強大なギャング団を目指します。...約8時間前by あるえす
- レビュースカルキングトリックテイキングが未経験であればカードの出し方に多少癖があると思うだろうが(私のことです。)ゲームの進行自体は非...約16時間前by マツツ
- レビューレイルウェイズ・オブ・ニッポンAge of steam(蒸気の時代)の核となるシステムを継承しつつ、より現代的に焼き直しされたレイルウェイズオブ...約19時間前by maro
- レビュー天才画家ボン ジュニアカードを並べて絵を描くという新鮮な体験。家族でやってみましたが、最初は全然伝わらず、いろいろヒントを出してやっと当...約20時間前by 遊酔
☆6 シンボル揃ってバン!!あれ…怪物は倒せてない? みんなで武器を揃えて怪物を倒して点数を稼いでいくアクションゲームです。 終了と勝利は怪物が追加出来なくなる(山札切れ)、そして自分が倒した怪物の勝利点の合計得点です。準備は真ん中に、怪物が3枚表に出ていて怪物それぞれにはシンボルが3~5つ書いてあります。各プレイヤーは、シンボルの山札を持ちます。そのカードにはシンボル(剣、斧、弓、氷、雷、火、杖)が描いてあって、時々似ている絵をしたダミーカードがあります。 ゲームの手順としては手番がきたら、手持ちの山札カードを1枚公開です。次の手番でまた、手持ちの山札カードを1枚公開です。という流れが...
82BG@19秋GM(土日)出展さんの「ウーシュ!!」のレビュー