- 3人~6人
- 15分前後
- 6歳~
- 2018年~
うんちしたのだあれ?15件のレビュー
インストから遊べるまで5分も掛からないくらいルールと遊び方がシンプルなゲーム。このゲームの面白いところは誰よりも早く宣言されたカードを出さなければならないスピード系のアクションだけの要素ではなく、宣言したペットのカード名が誰の手札にない場合は負けになり「うんちトークン(マイ...
4歳息子と6歳娘と遊びました。(当時)子供が好きなテーマです。負けたときのもらえるトークンも、まんまです。そして、毎ターン「うんち」と言います。部屋の真ん中で見つかった大きなうんち。「誰よこんなとこにしたの!私じゃないわよ、あなたの〇〇でしょ!」って罪をなすりつけて、切り抜...
ふんわりした絵柄と、子供向けタイトルだと思っていたら、いざ大人同士で勝負した時の熱中感がやばかったです。ペットの種類を宣言した1秒後にはみんなが場に出している。コンマの世界での厳しい争いが待っていました。加えて、誰が何を出したのか覚えていないと、最後の方で何のペットを宣言し...
さぁこどもたちよ、このひと時は思う存分「うんち」と連呼するがよい!!!最初思い浮かぶのは絵本の「うんちしたのはだれよ!」うんちを頭に落とされたもぐらくんが、このうんちの持ち主はだれよ?とぷんぷん怒りながら動物たちの間を探し回る有名な絵本。今回の「うんちしたのだぁれ?」でも事...
プレイ方法、レビューを書きました。https://boardgame-rider.com/2019/01/who-did-it/
タイトルどおり『自分のペット』がうんちしていないことを誰よりも早く証明するゲームです。子ども受け最高♪そして、意外と記憶力と瞬発力が求められます。ゲームの勝利は手札のカードを早くなくすことです。最後まで手札が残っている人がウンチをもらいます。同じ人がウンチを3つ受け取ったら...
合法的にうんちうんちとはしゃいで脳内の小学生を活性化させることが出来る素晴らしいゲームです。前半はスピード勝負でものすごい速さでゲームが展開していく上にカードをいち早く出すことに集中力の全てを持っていかれるため、ゲームの後半、詰めの段階で行われる記憶力と相手のカードを読むた...
子供ってなんで、うんちが好きなんやろう。てゆうか、正直、僕も好きです。うんちって言いたいんです。みんな、言いたいよね、うんちって。世界の中心で叫びたいよねうんちってゆう響きがオモロイんかな。これがステッファンとかやったら、たぶん、全然おもんないかも。そんな、うんちが言えるゲ...
7/10今、話題沸騰のクソゲー(笑)クソゲー(う○こゲー)には名作が多いというジンクスがあるが、またそれを証明するゲームが出てしまった(笑)このゲーム、タイトルどおり、う○こしたヤツを当てるゲーム。やることはとっても簡単で、6枚の動物が描かれたカードを出すだけ。出すときは、...
☆8「オレじゃないよ、やったのはアイツだよ!」 リビングにウンチしたペットを見つけるというゲーム背景で、各プレイヤーは自分の手札に持つペットを犯人しないように誰かのペットを犯人にしたてあげます。ただ、ゲーム後半では誰がなすりつけられていないか思い出さなくてはいけないアクシ...
部屋の真ん中にあるうんちをした犯人の疑いを擦り付け合う、スピードゲーム。全員が飼っている猫、ウサギ、ネズミ、鳥、魚、亀の6種類の誰かのペットがうんちをして、その濡れ衣を晴らすのだけれど、そもそも、そんなに生き物の種類が違うのだから、うんちを見ただけで、うんちをした動物の種類...
★8(個人的10段階評価)記憶系パーティゲームの新定番!だがなぜテーマにウンチを選んだのか!非常に楽しく悩ましい小箱カードゲームです。序盤こそ「他人に指定された動物カードを、誰より早く出す」という、俊敏性がものを言うリアルタイムアクションカードゲームなのですが。終盤になるに...
自宅で、小4と3歳児の息子の3人でプレイした感想です。ジョナサン・ファブレ・ゴダルがデザインした、スピードと記億ゲームを組み合わせた、新しい感覚のゲームです。カードは、色別に黄色、橙色、青色、緑色、赤色、紫色の6種類で、描かれている動物は各色とも同じオウム、金魚、猫、ハムス...
あったっけ?ってなる簡単なメモリーゲームです。6種類しかない相手の手札を覚えて、やらかしたのが自分じゃないことにしちゃいましょう!▼ゲームの概要各プレイヤーに同じ種類の動物が書かれたカードを6枚ずつ配ります。スタートプレイヤーから始めます。手番では、「うんちしたのは、〇〇か...
簡単で盛り上がれるカードゲーム。思ってたより箱が小っちゃい。発売後からツイッターとかでやたらと評価が高いので気になってましたが、遊ばせてもらえました。全員に、トリ/ネコ/カメ/ウサギ/ネズミ/サカナ、の6枚のカードセットを配ります。これらは各自が飼っているペットです。全員6...
会員の新しい投稿
- レビューアフターアス■ 筆者の基本スタイル 重ゲーが好き 論理的に考える要素が好き 運要素...約3時間前by R
- レビュースカイチーム■ 筆者の基本スタイル 重ゲーが好き 論理的に考える要素が好き 運要素...約3時間前by R
- レビューブルームサービス■ 筆者の基本スタイル 重ゲーが好き 論理的に考える要素が好き 運要素...約3時間前by R
- レビューダーウィンズ・ジャーニー:火の大地(拡張)■ 筆者の基本スタイル 重ゲーが好き 論理的に考える要素が好き 運要素...約3時間前by R
- レビューストライクワイワイ出来るゲーム筆頭!脳みそ空っぽにしてサイコロ振りまくれるのは意...約5時間前by きゃぷ
- レビューピニャ・コラーダイス所謂、ポーカーダイスをするゲームです。役には得点があり、20点を獲得す...約6時間前by tkd2
- レビューエレベータ前でデザイナーのファンであることと、気軽に遊べそうなプレイ時間に魅力を感じ...約14時間前by 手動人形
- レビューフィッシェントリックテイキングで…あのフリーゼさんの作でしょ…?一筋縄ではいかない...約15時間前by ぷげら
- レビューキャッチ・ザ・ムーン子供と遊んだ感想です。楽しめる年齢 :6歳~難易度 :★★★...約19時間前by くらげ
- レビューエルダーガーデン本作はクトゥルフテーマでありながらクトゥルフに興味がないゲーマーでも遊...1日前by 山本 右近
- レビュースリルコイン落としでコインが落ちたら嬉しいものですが、こちらのスリルは「コイ...1日前by うらまこ
- レビューアーキオロジック■ 筆者の基本スタイル 重ゲーが好き 論理的に考える要素が好き 運要素...1日前by R