- 1人~4人
- 30分~60分
- 10歳~
- 2024年~
ワルプルギス勇者アッキーさんのレビュー
プレイヤーは個人ボードに獲得した様々なカードを自由に配置していき、3体の魔女駒をダイスで周回させ、得点である篝火を獲得して高得点を目指していくゲームです。(評価システムあり)
ゲームジャンルは、いわゆる「すごろくビルド」。できるだけ篝火を獲得できるよう、自分の個人ボードにカードを少しづつ配置していき、魔女駒が止まったマスにてスペルを獲得したり、モンスターを倒したりして、「篝火をいかにして多く獲得するか」を楽しむゲームです。
移動する3体の魔女駒は自由に選択可能。そのうち、1体でもスタート地点に戻ってきた時点(または3体ともお休み・祈りバースト)でラウンド終了。黄昏タイム(いわゆる休憩タイム)となり、プレイヤーはボーナスカードやスペルを獲得し、次のラウンドに備えて、手持ちのカードとボードにあるカードを自由に配置し直すことができます。これを5ラウンド繰り返します。
他のボドゲでは「モノポリー」や、デジタルゲームだと「いただきストリート」「カルドセプト」などがやや似ていますが、ワルプルギスは他のプレイヤーと共通のメインボードではなく、 「各個人ごとのすごろくボードを作成・周回」というところが珍しいポイントになっています。
ソロプレイ評価
楽しい(75点:Bランク)
戦略・判断 ★★★★★★
攻防・戦闘 ★★★☆☆
運要素 ★★★★☆
交渉・取引 ★☆☆☆☆
アート・外見 ★★★★★★
斬新さ ★★★★★
緊張感 ★★★☆☆
リプレイ性 ★★★★☆
ランダム性 ★★★★★
パズル要素 ☆☆☆☆☆
プレイスペース ★★☆☆☆
プレイ時間 ★★★☆☆
準備・撤収時間 ★★☆☆☆
ゲームの複雑さ ★★★☆☆
ゲームの難易度 ★★★★☆
プレイ人数 1~4人
販売価格 6980円
【各カテゴリー要素についてはこちら】
https://braveaki.game.josoakixpooh.com/2024/02/02/
【ソロプレイの詳細】
特定の悪魔カードをボス敵とする、いわゆる「ボスアタックモード」を楽しむことが可能。14周以内にボス敵に置かれた篝火チップを0にすることで勝利。倒せないと敗北となります。
ボスは全部で6種類あり、それぞれに特殊ルールがあるため、違った戦略を考えながら楽しむことができます。ボスとの決戦で勝利できないと敗北という、シビアな設定になっています。
また、ボスアタックモード以外に、通常ルールでのソロプレイも楽しむことができます。こちらは獲得した篝火に応じた評価システムがしっかりとあるため、じっくりと楽しむならこちらがおすすめ。状況にもよりますが、プレイ時間は約60分ほど。
ただし、双方ともに難易度はやや高めです。
【良かったところ】
① 様々な効果のある各カードを自分の個人ボード(一周14マス)に並べて、理想のすごろくボードを作成するのが面白いです。このあたりはモノポリーやいただきストリートなどに似ていますが、ワルプルギスは個人ボード+ラウンド終了ごとの黄昏タイムで好きなように並べ替える事ができるため、独自の面白さと悩ましさがありますね。
序盤はスペルも篝火も乏しくカツカツ状態ですが、ラウンド3あたりから盤面も様々なカード配置で豪華になり、大量のスペルや篝火を獲得できたりと、派手な展開になってきます。そのあたりから最終ラウンドまでの展開が、非常に面白いです。
② 獲得した篝火は最大3つまで祭壇に置くことができ、それを消費してダイス目を自由に操作できるのが非常に面白いです。(祭壇の篝火一つにつき+1か-1)通常の双六では移動のダイス目を操作できないのが一般的ですが、篝火でそれなりのコントロールができるのは、かなりの救済措置に感じました。
また、周回する魔女駒も3体いるため、ダイスの出目に合わせてそれぞれ好きなものを動かせるのもありがたいですね。これはなかなか斬新なシステムだと思いました。我が家ではプーさんの駒で代用しています。
③ 144枚にも及ぶ大量のカードが魅力です。カードはそれぞれ5種類(人物・悪魔・建物・地形・道具)あり、一部を除きオールユニーク。たとえばスペルを獲得できるカードの横に「左右のカードにスペル付与」のカードを置くことで、さらにスペルを獲得できるコンボなど、各カード効果で様々な戦略を考えるのが楽しいです。
中にはかなり癖の強い効果のカードや、条件を満たして大量の篝火を獲得できるカードもあります。また、悪魔カードはモンスターという役割を成しており、「必要なスペルを支払うことで撃退して報酬を受け取れる」というのもよくできています。
④ 「祈り」アクションを行うことで、生成したスペルを獲得できたり、様々なボーナスを受け取ることができます。しかし祈りを4回行うと昇天(バースト)してしまい、手札やスペル、得た篝火も半分になるというペナルティシステムがよくできています。
祈りを3回行うと様々な効果が2回行えるボーナスが付与されるため、うまくいけば大量のスペルや篝火を獲得できるのですが、このあたりが非常に悩ましく、つい欲がでてしまうところです。
⑤ ぬくもりのある手書きの可愛いイラストや、ダークな雰囲気、篝火の温かみ、魔女駒などが非常に癒やされます。個人ボードも絵柄が3種類用意されており、どれも魅力的です。
特に肌寒さを感じる秋のシーズンやハロウィンには、まさにピッタリのゲームです。
【気になるところ】
・ルールブックが読みにくく、ゲーム内容を理解し楽しめるまでにかなりの時間を費やしました。これはルールブックの記載順序ほか、背景色がすべて黒なのが原因なのかもしれません。ただ、ゲームの攻略ポイントやコツなどが記載されているのは良かったです。
・各カード効果がイラストのみで非常にわかりにくく、一部のカード以外はルールブックにも記載されていないため、カード内容を理解して配置するのにすごく苦労しました。すごろくタイプのゲームにとって、これは致命的な要素だと思います。前述したルールブックの話と重なり、手元に届いて一週間ほどは心が折れそうになりました...(泣)
・ゲームスタート時の手札4枚を含め、各カードをどう配置するのか、ゲームに慣れるまでさっぱり分かりませんでした。練習用に、効果の分かりやすいカードが予めいくつか配置されているステージなどが何個か用意されていればよかったです。
・個人ボードタイプのボドゲでもインタラクションはかなり弱め。「得点の多い人から好きなボーナスカード獲得」「他のプレイヤーが使用したカードはプレイできない」くらいで、ほぼソロプレイ向けのボドゲであると感じました。
ちなみに、わたしはワルプルギスが手元に届くまでは「メインボードをプレイヤー全員で共有して使用するすごろくゲーム...」と勘違いしていました(笑)
【総評】10/7.5点
個人ボードを理想の盤面に仕上げて篝火を獲得していく、すごろくビルド+ダイスゲーム。気になる点も色々とありますが、現在はルールやカード効果も理解することができ、 白熱したゲームをプレイできています。
カードの引き運にも左右され、難易度は高めですが、自分が作成したボードで篝火を大量に獲得できたときの興奮度はかなりのもの。特にすごろくが好きなソロプレイヤーにはおすすめできるボドゲです。
ちなみに各カード効果については、現在は制作者さんの記事やファンの方から一覧表を作成されています。これは現在でも非常に助かっておりますが、できれば最初から実装していただけると良かったです。↓
【カード効果一覧】
https://note.com/grandnote/n/n98f20a9d578f
【カード効果一覧(reimuさん作成)】
https://drive.google.com/file/d/1AbIPNUhioZOcTHX0CcRk5gHOBrCbhIJI/view
このレビューを記載しているのがちょうどハロウィンなのですが、こういった雰囲気のボドゲは意外に少ないために嬉しいですね。ハロウィンムードを盛り上げてくれ、獲得したいくつもの篝火や味のあるイラストは、 心にぬくもりと癒やしを与えてくれます☆
余談ですが、わたしはカルドセプトやガイアマスターなどのゲームが好きでして、ここ最近はすごろくタイプのボドゲもめっきり少なくなってきたのは残念です。個人的には、ルールやカード効果をより分かりやすく改良したワルプルギス第2版、または新作のすごろくビルド×ダイスをぜひとも今後に制作してほしいと願っています。
- 17興味あり
- 9経験あり
- 8お気に入り
- 12持ってる
勇者アッキーさんの投稿
- ルール/インスト伝説のオブシディアンデュエルゲームをより遊びやすくするハウスルールなどをいくつかご紹介します。①【...約16時間前の投稿
- レビュー伝説のオブシディアンデュエルプレイヤーは大量のカードから自分だけの最強戦団を構築してNPCとカード...30日前の投稿
- レビューカヴェルナ:狂乱の魔物たち(拡張)カヴェルナの拡張セット第2弾。個人ボードに作成した農作物・家畜・部屋な...約2ヶ月前の投稿
- レビューカヴェルナ:洞窟の農夫たちプレイヤーは冒険好きのドワーフとして様々なアクションを行う、ワカプレ+...2ヶ月前の投稿
- レビューアーク・ノヴァ:マリンワールド(拡張)アーク・ノヴァの拡張セット。海洋生物を中心とした新たな動物カード、水族...3ヶ月前の投稿
- レビューゾンビサイド2.0プレイヤーは複数の生存者となり、お互いに協力しながらゾンビの大群に立ち...4ヶ月前の投稿
- レビューホワイトアウトの森はぐれ兵団を指揮して、氷雪の森からはぐれ兵団を白に導くゲーム。ゲームボ...6ヶ月前の投稿
- レビューアーク・ノヴァプレイヤーは動物園を運営し、動物園の魅力や収入を上げつつ、動物種の保護...7ヶ月前の投稿
- レビューダイノストーン 基本セットプレイヤーは化石ハンターとなり、様々な恐竜を再生させてライバルキャラと...10ヶ月前の投稿
- レビュースカイリム:アドベンチャーボードゲーム各プレイヤーは能力の異なる6人のキャラから一人を選択し、スカイリムの各...11ヶ月前の投稿
- レビュードッガーランドプレイヤーは1万5千年前の人類のとある部族の長となり、厳しい環境の中を...約1年前の投稿
- レビュースノープランナー雪山のゲレンデにある旅館の経営者となり、来客するゲストをもてなしたり、...約1年前の投稿
会員の新しい投稿
- ルール/インストひらがじゃんルール全般 基本情報 対象年齢:7歳~ プレイ人数:2~4人 プレ...40分前by Jampopoノブ
- 戦略やコツひらがじゃんひらがじゃんの戦略・コツ1. 効果的な戦略とコツ使いやすい文字を意識す...41分前by Jampopoノブ
- レビューひらがじゃん遊びながら学べる!ひらがじゃんボードゲームで子どもの語彙力アップボード...42分前by Jampopoノブ
- レビュー探偵禁止領域キャラクターにより、情報量に差があるのでとりあえず初見で覚えられない。...約4時間前by へびのわ(広報担当・当日不参加)
- レビューフィンスパン魚カードをプレイして、卵を産んで、孵化させ、群れをつくるゲームカジュア...約9時間前by さんず
- レビューヴェロニモBGG評価6.7/1.21/4人ベスト🐢🐿️テーマは動物たちのレース🦍...約9時間前by たつきち
- レビューラブレター 第2版2枚の手札のうち1枚を出すだけのシンプルなルールがとっつきやすく、短時...約10時間前by taz
- レビューフードチェーンマグネイト初心者向けボードゲーム会約50回主催•歴7年以上の自宅重ゲーマーとして...約10時間前by しょーへい
- レビューセネターズ初心者向けボードゲーム会約50回主催•歴7年以上の自宅重ゲーマーとして...約10時間前by しょーへい
- レビュー探偵禁止領域ネットの評判が良かったので、プレイするのを楽しみにしていたのですが、と...約11時間前by カシスオレンジとスクリュードライバー♂
- レビュームーンリープムーンリープ:月面すごろくの戦略ガイドレビュー:ダイスの運と戦略のバラ...約11時間前by Jampopoノブ
- ルール/インストムーンリープルールと世界観:月面探索の簡単すごろくムーンリープの世界観は、宇宙飛行...約11時間前by Jampopoノブ